鎌田 和宏/監修 -- 学研プラス -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /616/5086/2 7110739666 Digital BookShelf
2018/09/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-05-501227-0
ISBN13桁 978-4-05-501227-0
ISBN(セット) 4-05-811422-3
ISBN(セット13桁) 978-4-05-811422-3
タイトル 米のプロに聞く!米づくりのひみつ
タイトルカナ コメ ノ プロ ニ キク コメズクリ ノ ヒミツ
巻次 2
著者名 鎌田 和宏 /監修
著者名典拠番号

110003345550000

出版地 東京
出版者 学研プラス
出版者カナ ガッケン プラス
出版年 2017.2
ページ数 44p
大きさ 29cm
各巻タイトル 米が届くまで(流通・消費)
各巻タイトル読み コメ ガ トドク マデ リュウツウ ショウヒ
価格 ¥3000
内容紹介 米づくりのひみつを、米のプロのメッセージを手がかりに学ぶ。2は、米の流通・消費について、米の流通ルート、米づくりの現在と未来などを取り上げ、たくさんの写真やイラストを使ってわかりやすく説明する。
学習件名 米,食品流通,農家,小売業,消費,食料自給率,貿易,水田,会社,品種改良,ICT,ドローン
学習件名カナ コメ,ショクヒン/リュウツウ,ノウカ,コウリギョウ,ショウヒ,ショクリョウ/ジキュウリツ,ボウエキ,スイデン,カイシャ,ヒンシュ/カイリョウ,アイシーティー,ドローン
一般件名
一般件名カナ コメ
一般件名典拠番号

511367800000000

分類:都立NDC10版 616.2
資料情報1 『米のプロに聞く!米づくりのひみつ 2』( 米が届くまで(流通・消費)) 鎌田 和宏/監修  学研プラス 2017.2(所蔵館:多摩  請求記号:/616/5086/2  資料コード:7110739666)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152953087

目次 閉じる

米のプロからメッセージ
1章 米の流通を調べよう!
  米はどうやって消費者に届くの?
  収穫した米はどこへ行くの?
  米はどうやって保管されているの?
  米屋さんってどんな仕事なの?
  おいしくて安全な米を選ぶには?
  たくさんあるよ! 米の品種
2章 米の消費を調べよう!
  都道府県別の米の生産の違いは?
  米の消費量は減っているの?
  食料自給率と米の関係は?
  米を輸出しているの? 輸入しているの?
  これからの日本の米はどうなるの?
3章 米づくりの現在と未来を調べよう!
  米づくり農家は減っているの?
  田んぼは減っているの?
  米づくりをする会社があるの?
  米づくりとの新しい関係って?
  米づくりとテクノロジー(1)品種改良
  米づくりとテクノロジー(2)農業IT管理ツール
  米づくりとテクノロジー(3)ドローンで管理
  米の新しい形と可能性
もっと調べてみよう!
全巻さくいん