山本 克己/編 -- 弘文堂 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /327.2/5423/2017 7108616293 配架図 Digital BookShelf
2017/03/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-335-35686-5
ISBN13桁 978-4-335-35686-5
タイトル 民事手続法の現代的課題と理論的解明
タイトルカナ ミンジ テツズキホウ ノ ゲンダイテキ カダイ ト リロンテキ カイメイ
タイトル関連情報 徳田和幸先生古稀祝賀論文集
タイトル関連情報読み トクダ カズユキ センセイ コキ シュクガ ロンブンシュウ
著者名 山本 克己 /編, 笠井 正俊 /編, 山田 文 /編
著者名典拠番号

110003811360000 , 110004452920000 , 110004212530000

出版地 東京
出版者 弘文堂
出版者カナ コウブンドウ
出版年 2017.2
ページ数 17, 882p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 徳田和幸の肖像あり
価格 ¥15000
内容紹介 民事手続法分野の多岐にわたる手続について数々の業績を残してきた徳田和幸先生の古稀を祝す論文集。日本を代表する第一線の研究者46名が、批判的精神をもって真摯に民事手続法の現代的課題に迫る。
書誌・年譜・年表 徳田和幸先生経歴・著作目録:p865~882
個人件名 徳田, 和幸,(1947-)(00348587)(ndlsh)
個人件名カナ トクダ, カズユキ,(1947-)(00348587)
個人件名 徳田 和幸
個人件名カナ トクダ カズユキ
個人件名典拠番号 110002122210000
一般件名 民事訴訟法-論文集-ndlsh-01006829
一般件名カナ ミンジソショウホウ-ロンブンシュウ-01006829
一般件名 民事訴訟法
一般件名カナ ミンジ ソショウホウ
一般件名典拠番号

511409000000000

分類:都立NDC10版 327.2
資料情報1 『民事手続法の現代的課題と理論的解明 徳田和幸先生古稀祝賀論文集』 山本 克己/編, 笠井 正俊/編 , 山田 文/編 弘文堂 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:/327.2/5423/2017  資料コード:7108616293)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152953907

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
当事者特定責任の諸問題 トウジシャ トクテイ セキニン ノ ショモンダイ 上田 竹志/著 ウエダ タケシ 3-24
当事者適格の機能領域 トウジシャ テキカク ノ キノウ リョウイキ 本間 靖規/著 ホンマ ヤスノリ 25-45
民事訴訟法29条の適用効果と法人格のない社団の当事者適格 ミンジ ソショウホウ ニジュウキュウジョウ ノ テキヨウ コウカ ト ホウジンカク ノ ナイ シャダン ノ トウジシャ テキカク 堀野 出/著 ホリノ イズル 47-63
通常共同訴訟の目的と共同訴訟人独立の原則の意義 ツウジョウ キョウドウ ソショウ ノ モクテキ ト キョウドウ ソショウニン ドクリツ ノ ゲンソク ノ イギ 日渡 紀夫/著 ヒワタシ ノリオ 65-85
共同訴訟的補助参加の課題 キョウドウ ソショウテキ ホジョ サンカ ノ カダイ 長谷部 由起子/著 ハセベ ユキコ 87-106
共同訴訟的補助参加人の訴訟行為について キョウドウ ソショウテキ ホジョ サンカニン ノ ソショウ コウイ ニ ツイテ 福本 知行/著 フクモト トモユキ 107-122
片面的独立当事者参加の訴訟構造 ヘンメンテキ ドクリツ トウジシャ サンカ ノ ソショウ コウゾウ 鶴田 滋/著 ツルタ シゲル 123-143
確認の利益と対象適格の関係について カクニン ノ リエキ ト タイショウ テキカク ノ カンケイ ニ ツイテ 越山 和広/著 コシヤマ カズヒロ 147-162
重複訴訟の制限と相殺の抗弁についての判例の変遷 チョウフク ソショウ ノ セイゲン ト ソウサイ ノ コウベン ニ ツイテ ノ ハンレイ ノ ヘンセン 堀 清史/著 ホリ キヨフミ 163-179
民事訴訟における主張事実 ミンジ ソショウ ニ オケル シュチョウ ジジツ 酒井 一/著 サカイ ハジメ 183-198
法的観点指摘義務の類型化についての一試論 / 当事者権の保障に着目した釈明権行使の類型化の一端として ホウテキ カンテン シテキ ギム ノ ルイケイカ ニ ツイテ ノ イチ シロン 園田 賢治/著 ソノダ ケンジ 199-212
裁判官によるインターネット情報の収集について / ドイツ法における「顕著な事実」をめぐる議論を中心に サイバンカン ニ ヨル インターネット ジョウホウ ノ シュウシュウ ニ ツイテ 高田 昌宏/著 タカダ マサヒロ 213-231
私文書の真正の推定における証拠法則の再検討 シブンショ ノ シンセイ ノ スイテイ ニ オケル ショウコ ホウソク ノ サイケントウ 名津井 吉裕/著 ナツイ ヨシヒロ 233-251
文書の「所持」および「所持者」概念について ブンショ ノ ショジ オヨビ ショジシャ ガイネン ニ ツイテ 林 昭一/著 ハヤシ ショウイチ 253-269
株主代表訴訟と文書提出命令 / 神戸地裁平成24年5月8日決定を契機として カブヌシ ダイヒョウ ソショウ ト ブンショ テイシュツ メイレイ 中島 弘雅/著 ナカジマ ヒロマサ 271-291
訴訟終了判決に関する一考察 ソショウ シュウリョウ ハンケツ ニ カンスル イチ コウサツ 坂田 宏/著 サカタ ヒロシ 295-309
簡易裁判所における「訴え提起前の和解」へのアクセスに関する覚書 カンイ サイバンショ ニ オケル ウッタエ テイキゼン ノ ワカイ エノ アクセス ニ カンスル オボエガキ 川嶋 四郎/著 カワシマ シロウ 311-330
一部認容判決に関する総論的覚書 イチブ ニンヨウ ハンケツ ニ カンスル ソウロンテキ オボエガキ 畑 瑞穂/著 ハタ ミズホ 331-346
ドイツ民事訴訟法における一事不再理について ドイツ ミンジ ソショウホウ ニ オケル イチジ フサイリ ニ ツイテ 八田 卓也/著 ハッタ タクヤ 347-367
訴訟物と確定判決の遮断効をめぐる一考察 / 矛盾関係としての択一的関係および牽連・依存関係 ソショウブツ ト カクテイ ハンケツ ノ シャダンコウ オ メグル イチ コウサツ 堤 龍弥/著 ツツミ タツヤ 369-384
口頭弁論終結後の承継人への既判力拡張論の現状 コウトウ ベンロン シュウケツゴ ノ ショウケイニン エノ キハンリョク カクチョウロン ノ ゲンジョウ 加波 眞一/著 カナミ シンイチ 385-407
詐害行為取消請求訴訟の判決効に関する若干の検討 サガイ コウイ トリケシ セイキュウ ソショウ ノ ハンケツコウ ニ カンスル ジャッカン ノ ケントウ 勅使川原 和彦/著 テシガハラ カズヒコ 409-423
外国判決を承認する義務? / 国際私法に対する人権の影響の一側面 ガイコク ハンケツ オ ショウニン スル ギム 中西 康/著 ナカニシ ヤスシ 425-445
不利益変更禁止原則の趣旨をめぐる若干の考察 フリエキ ヘンコウ キンシ ゲンソク ノ シュシ オ メグル ジャッカン ノ コウサツ 垣内 秀介/著 カキウチ シュウスケ 449-463
類似必要的共同訴訟と上訴 ルイジ ヒツヨウテキ キョウドウ ソショウ ト ジョウソ 菱田 雄郷/著 ヒシダ ユウキョウ 465-484
第三者による再審の訴えについて ダイサンシャ ニ ヨル サイシン ノ ウッタエ ニ ツイテ 岡田 幸宏/著 オカダ ユキヒロ 485-500
第三者による再審における詐害性について / 明治23年民事訴訟法483条の詐害再審を中心に ダイサンシャ ニ ヨル サイシン ニ オケル サガイセイ ニ ツイテ 青木 哲/著 アオキ サトシ 501-522
家事事件手続法における裁判所と当事者の役割 カジ ジケン テツズキホウ ニ オケル サイバンショ ト トウジシャ ノ ヤクワリ 杉山 悦子/著 スギヤマ エツコ 525-545
家事調停不成立後の家事審判への移行 カジ チョウテイ フセイリツゴ ノ カジ シンパン エノ イコウ 山田 文/著 ヤマダ アヤ 547-561
家事審判の既判力 カジ シンパン ノ キハンリョク 渡部 美由紀/著 ワタナベ ミユキ 563-578
医療ネグレクトと審判前の保全処分 イリョウ ネグレクト ト シンパンゼン ノ ホゼン ショブン 我妻 学/著 ワガツマ マナブ 579-593
遺産分割審判における前提問題の処理に関する一試論 イサン ブンカツ シンパン ニ オケル ゼンテイ モンダイ ノ ショリ ニ カンスル イチ シロン 今津 綾子/著 イマズ アヤコ 595-609
遺産分割の前提問題と訴訟手続の保障 / 具体的相続分確認の適法性について イサン ブンカツ ノ ゼンテイ モンダイ ト ソショウ テツズキ ノ ホショウ 山本 弘/著 ヤマモト ヒロシ 611-624
共同相続人間の所有権紛争訴訟の訴訟物と既判力に関する一考察 キョウドウ ソウゾクニンカン ノ ショユウケン フンソウ ソショウ ノ ソショウブツ ト キハンリョク ニ カンスル イチ コウサツ 笠井 正俊/著 カサイ マサトシ 625-644
預金債権の探索的差押え ヨキン サイケン ノ タンサクテキ サシオサエ 内山 衛次/著 ウチヤマ エイジ 647-664
面会交流の間接強制に関する若干の考察 / 東京高決平成26年3月13日および福岡家審平成26年12月4日を手掛かりに メンカイ コウリュウ ノ カンセツ キョウセイ ニ カンスル ジャッカン ノ コウサツ 大濱 しのぶ/著 オオハマ シノブ 665-682
形成訴訟における係争物の譲渡 / 競売請求訴訟(区分所有法59条)と区分所有権の譲渡 ケイセイ ソショウ ニ オケル ケイソウブツ ノ ジョウト 日比野 泰久/著 ヒビノ ヤスヒサ 683-701
仮の地位仮処分における保全の必要性について カリ ノ チイ カリショブン ニ オケル ホゼン ノ ヒツヨウセイ ニ ツイテ 萩澤 達彦/著 ハギザワ タツヒコ 703-714
人事訴訟手続(離婚事件)と破産手続の開始 / 財産分与を例に ジンジ ソショウ テツズキ リコン ジケン ト ハサン テツズキ ノ カイシ 山本 克己/著 ヤマモト カツミ 717-730
破産債権の概念について / 「将来の請求権」の再定義の試み ハサン サイケン ノ ガイネン ニ ツイテ 山本 和彦/著 ヤマモト カズヒコ 731-750
優先権の代位と倒産手続再考 / 裁判例から考える残された問題点 ユウセンケン ノ ダイイ ト トウサン テツズキ サイコウ 杉本 純子/著 スギモト ジュンコ 751-766
破産財団と自由財産をめぐる立法政策と課題 ハサン ザイダン ト ジユウ ザイサン オ メグル リッポウ セイサク ト カダイ 佐藤 鉄男/著 サトウ テツオ 767-785
対抗要件を欠く担保権の実行と偏頗行為危機否認 タイコウ ヨウケン オ カク タンポケン ノ ジッコウ ト ヘンパ コウイ キキ ヒニン 中西 正/著 ナカニシ マサシ 787-812
個人再生手続における清算価値の基準時 コジン サイセイ テツズキ ニ オケル セイサン カチ ノ キジュンジ 高田 賢治/著 タカタ ケンジ 813-827
オーストラリアにおける個人倒産手続の枠組みと近時の改正の動向について オーストラリア ニ オケル コジン トウサン テツズキ ノ ワクグミ ト キンジ ノ カイセイ ノ ドウコウ ニ ツイテ 金 春/著 キン シュン 829-850
ESUGによるドイツ倒産法の改正とドイツ法からみた私的整理の多数決化 イーエスユージー ニ ヨル ドイツ トウサンホウ ノ カイセイ ト ドイツホウ カラ ミタ シテキ セイリ ノ タスウケツカ 水元 宏典/著 ミズモト ヒロノリ 851-864