渦原 実男/著 -- 同文舘出版 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般洋図書 F/316.8/P85/B 7112470444 配架図 Digital BookShelf
2020/07/14 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 2017013491
個人件名カナ Yiddish newspapers,Yiddish newspapers,Jewish newspapers,Jewish newspapers,Jews,Jews,HISTORY,Jewish newspapers.,Jews,Yiddish newspapers.,Berichterstattung,Jiddisch,Presse
多巻個人件名カナ New York (State),Poland,New York, NY,Warschau
資料情報1 『流通・マーケティング革新の展開』 渦原 実男/著  同文舘出版 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:/675.4/5317/2017  資料コード:7108636670)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102425197

目次 閉じる

第1章 流通・マーケティング革新の先導
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.ドラッカーの研究履歴のレビューとこれまでの評価
  Ⅲ.マーケティング学説史での先行研究と見直し
  Ⅳ.ドラッカーの流通・マーケティングへの関与
  Ⅴ.おわりに
第2章 マーケティングの適用拡大と発展
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.マーケティング概念拡張論の展開と内容
  Ⅲ.コトラーの商品概念の検討
  Ⅳ.コトラーに対する評価と批評
  Ⅴ.AMAの1985年定義へのコトラーの貢献とその解釈
  Ⅵ.おわりに-今後の研究課題
第3章 流通・マーケティングの進化
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.マーケティング学説史の先行研究と私案
  Ⅲ.コトラーの理論展開
  Ⅳ.おわりに
第4章 流通革新の企業者史的研究
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.ダイエー中内功の事例
  Ⅲ.イオン岡田卓也の事例
  Ⅳ.おわりに-発見事実と今後の課題
第5章 流通部門の構造的変化と新しいビジネスの成長
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.現代流通の特性と市場構造
  Ⅲ.小売業を取り巻く環境の変化
  Ⅳ.卸売部門の構造
  Ⅴ.小売部門の構造
  Ⅵ.流通構造の変化のまとめ
  Ⅶ.新しいビジネスの成長の事例
第6章 総合スーパーのマーケティングと経営戦略転換
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.総合スーパーに関する先行研究のレビュー
  Ⅲ.総合スーパーの現状
  Ⅳ.イオンの経営改革の事例
  Ⅴ.おわりに
第7章 小売の国際化とマーケティング
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.小売の国際化の研究概要
  Ⅲ.小売の国際化研究の主要な学説の動向
  Ⅳ.流通外資の日本へのインバウンドの歩みと国際マーケティング
  Ⅴ.日本の消費者の特徴と進出動機
  Ⅵ.日本へのインバウンドの現状と課題
  Ⅶ.日本からのアウトバウンドの現状と課題
  Ⅷ.今後の小売国際化研究の課題とまとめ
  Ⅸ.おわりに
第8章 通信販売の経営革新と展開
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.通信販売の成長の概要
  Ⅲ.近年のテレビ通販の成長とネットへの重点移行
  Ⅳ.ネット通販の隆盛と新たな課題-ZOZOTOWNを中心に
  Ⅴ.ZOZOTOWNの今後の課題
  Ⅵ.おわりに
第9章 ネットとリアルの融合したマーケティングの研究
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.先行研究のレビュー
  Ⅲ.米国での取り組み事例
  Ⅳ.日本での取り組み事例
  Ⅴ.検討と方向性の考察
  Ⅵ.おわりに
補章 小売企業の社会的責任活動
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.マーケティング概念の拡張・進化とCSR
  Ⅲ.企業の社会的責任への要請
  Ⅳ.イオンの取り組み事例
  Ⅴ.まとめ