片岡 邦好/編 -- くろしお出版 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /801.0/5429/2017 7108897096 配架図 Digital BookShelf
2017/06/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87424-723-5
ISBN13桁 978-4-87424-723-5
タイトル コミュニケーションを枠づける
タイトルカナ コミュニケーション オ ワクズケル
タイトル関連情報 参与・関与の不均衡と多様性
タイトル関連情報読み サンヨ カンヨ ノ フキンコウ ト タヨウセイ
著者名 片岡 邦好 /編, 池田 佳子 /編, 秦 かおり /編
著者名典拠番号

110003843610000 , 110005489660000 , 110006524260000

並列タイトル Framing Communication:Facets of Imbalance and Diversity in Participation
出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版者カナ クロシオ シュッパン
出版年 2017.2
ページ数 10, 292p
大きさ 21cm
価格 ¥3700
内容紹介 日常の「やりとり」に参加するとき、人は意識しようとしまいとある種の「枠」を形成する。ゴフマンが提案した「参与枠組み」を、単なる情報伝達の域を超え、有象無象の関わりの中から立ち現れるものと捉え、再定義する。
一般件名 言語社会学-00562341-ndlsh,コミュニケーション-00566543-ndlsh
一般件名カナ ゲンゴシャカイガク-00562341,コミュニケーション-00566543
一般件名 談話分析 , コミュニケーション
一般件名カナ ダンワ ブンセキ,コミュニケーション
一般件名典拠番号

511800100000000 , 510152800000000

分類:都立NDC10版 801.03
資料情報1 『コミュニケーションを枠づける 参与・関与の不均衡と多様性』 片岡 邦好/編, 池田 佳子/編 , 秦 かおり/編 くろしお出版 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:/801.0/5429/2017  資料コード:7108897096)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152959554

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
参与・関与の不均衡を考える サンヨ カンヨ ノ フキンコウ オ カンガエル 片岡 邦好/著 カタオカ クニヨシ 1-23
「わからない」理解状態の表示を契機とする関与枠組みの変更 ワカラナイ リカイ ジョウタイ ノ ヒョウジ オ ケイキ ト スル カンヨ ワクグミ ノ ヘンコウ 増田 将伸/著 マスダ マサノブ 27-46
大学英語授業でのスピーキング活動における「非話し手」の振る舞いと参加の組織化 ダイガク エイゴ ジュギョウ デノ スピーキング カツドウ ニ オケル ヒハナシテ ノ フルマイ ト サンカ ノ ソシキカ 横森 大輔/著 ヨコモリ ダイスケ 47-68
Webビデオ会議 / 関与性を指標する相互行為リソースの一考察 ウェブ ビデオ カイギ 池田 佳子/著 イケダ ケイコ 69-88
空間をまたいだ家族のコミュニケーション / スカイプ・ビデオ会話を事例に クウカン オ マタイダ カゾク ノ コミュニケーション 砂川 千穂/著 スナカワ チホ 91-108
日本語会話における聞き手のフッティングと積極的な関与 ニホンゴ カイワ ニ オケル キキテ ノ フッティング ト セッキョクテキ ナ カンヨ 難波 彩子/著 ナンバ アヤコ 109-129
対立と調和の図式 / 録画インタビュー場面における多人数インタラクションの多層性 タイリツ ト チョウワ ノ ズシキ 秦 かおり/著 ハタ カオリ 131-153
発話と活動の割り込みにおける参与 / 話し手の振る舞い「について」の描写が割り込む事例から ハツワ ト カツドウ ノ ワリコミ ニ オケル サンヨ 安井 永子/著 ヤスイ エイコ 155-175
傍参与的協同 / 歯科診療を支える歯科衛生士のプラクティス記述 ボウサンヨテキ キョウドウ 坂井田 瑠衣/著 サカイダ ルイ 179-197
展示制作活動における参与・関与の変化から見た参与者の志向の多層性 テンジ セイサク カツドウ ニ オケル サンヨ カンヨ ノ ヘンカ カラ ミタ サンヨシャ ノ シコウ ノ タソウセイ 高梨 克也/著 タカナシ カツヤ 199-219
通訳者の参与地位をめぐる手続き / 手話通訳者の事例から ツウヤクシャ ノ サンヨ チイ オ メグル テツズキ 菊地 浩平/著 キクチ コウヘイ 221-242
理容室でのコミュニケーション / 理容行為を<象る>会話への参与 リヨウシツ デノ コミュニケーション 名塩 征史/著 ナシオ セイジ 243-262
ラジオ番組収録における多層的な参与フレームの交わりについて / 制度的制約に伴う現象を中心に ラジオ バングミ シュウロク ニ オケル タソウテキ ナ サンヨ フレーム ノ マジワリ ニ ツイテ 片岡 邦好/著 カタオカ クニヨシ 263-284