熊倉 功夫/著 -- 思文閣出版 -- 2017.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /791.0/5151/4 7108896179 配架図 Digital BookShelf
2017/06/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-1855-4
ISBN13桁 978-4-7842-1855-4
タイトル 熊倉功夫著作集
タイトルカナ クマクラ イサオ チョサクシュウ
巻次 第4巻
著者名 熊倉 功夫 /著
著者名典拠番号

110000360590000

出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2017.1
ページ数 484, 19p
大きさ 22cm
各巻タイトル 近代数寄者の茶の湯
各巻タイトル読み キンダイ スキシャ ノ チャノユ
価格 ¥7000
内容紹介 文化史の諸領域にわたり茶の湯を軸として鋭敏な感覚で本質を明らかにし、新たなパースペクティブを示し続けてきた熊倉功夫の自選著作集。第4巻は、近代数寄者とその茶の湯および茶道論に関する著作等を収録する。
一般件名 茶道-歴史-明治以後-ndlsh-01115752,茶人-歴史-明治以後-001256497-ndlsh
一般件名カナ チャドウ-レキシ-メイジイゴ-01115752,チャジン-レキシ-メイジ イゴ-001256497
一般件名 茶道
一般件名カナ チャドウ
一般件名典拠番号

511153400000000

各巻の一般件名 茶道-歴史,茶人
各巻の一般件名読み チャドウ-レキシ,チャジン
各巻の一般件名典拠番号

511153410060000 , 511153500000000

分類:都立NDC10版 791.08
資料情報1 『熊倉功夫著作集 第4巻』( 近代数寄者の茶の湯) 熊倉 功夫/著  思文閣出版 2017.1(所蔵館:中央  請求記号:/791.0/5151/4  資料コード:7108896179)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152960208

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
近代数寄者の茶の湯 キンダイ スキシャ ノ チャノユ 1-170
明治・大正から昭和へ メイジ タイショウ カラ ショウワ エ 173-178
数寄者の数寄 スキシャ ノ スキ 178-183
海を渡った茶室 ウミ オ ワタッタ チャシツ 183-188
茶の湯の国際化 チャノユ ノ コクサイカ 189-193
『茶道月報』の茶会記 チャドウ ゲッポウ ノ チャカイキ 193-198
知識人の茶の湯 チシキジン ノ チャノユ 198-202
批評家のみた茶の湯 ヒヒョウカ ノ ミタ チャノユ 202-207
茶書の出版 チャショ ノ シュッパン 207-211
稽古場の人びと ケイコバ ノ ヒトビト 211-216
女子教育と茶の湯 ジョシ キョウイク ト チャノユ 216-221
昭和北野大茶の湯 / 1 ショウワ キタノ オオチャノユ 221-226
昭和北野大茶の湯 / 2 ショウワ キタノ オオチャノユ 226-231
利休三百五十年遠忌 リキュウ サンビャクゴジュウネン オンキ 231-236
茶の湯研究と戦時 チャノユ ケンキュウ ト センジ 236-240
終戦前後 シュウセン ゼンゴ 240-245
小林逸翁の新茶道 コバヤシ イツオウ ノ シンチャドウ 245-250
茶事と懐石 チャジ ト カイセキ 250-255
数寄の名残り スキ ノ ナゴリ 255-261
茶道戦後一〇年 チャドウ センゴ ジュウネン 261-265
実験茶会 ジッケン チャカイ 265-270
民芸茶会 ミンゲイ チャカイ 270-275
東京の茶道 トウキョウ ノ チャドウ 275-281
不易と流行 フエキ ト リュウコウ 281-286
利休居士四百年遠忌に学ぶ リキュウ コジ ヨンヒャクネン オンキ ニ マナブ 286-291
高橋箒庵と護国寺 タカハシ ソウアン ト ゴコクジ 295-325
益田鈍翁 / 人と茶の湯 マスダ ドンノウ 326-334
小林逸翁と『新茶道』 コバヤシ イツオウ ト シンチャドウ 335-345
熱誠の数寄者、畠山即翁 ネッセイ ノ スキシャ ハタケヤマ ソクオウ 346-354
近代数寄者の茶の湯と別荘 / 箱根・強羅「白雲洞」の遊び キンダイ スキシャ ノ チャノユ ト ベッソウ 355-360
西川一草亭論 ニシカワ イッソウテイ ロン 363-404
小宮豊隆と茶書 コミヤ トヨタカ ト チャショ 405-409
洋服を着た日本趣味 / 藤井厚二と聴竹居 ヨウフク オ キタ ニホン シュミ 410-413
茶道論の系譜からみた『茶の本』の異質性 チャドウロン ノ ケイフ カラ ミタ チャ ノ ホン ノ イシツセイ 417-425
西欧社会と茶道 セイオウ シャカイ ト チャドウ 426-444
家元制度の分析 イエモト セイド ノ ブンセキ 445-460
伝統芸能研究の方法 デントウ ゲイノウ ケンキュウ ノ ホウホウ 461-475