大高 洋司/編 -- 勉誠出版 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /9019/S627/H 1125192577 Digital BookShelf
1961/09/13 可能(館内閲覧) 利用可   0 2020年度移送

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 比較文学比較文化
タイトルカナ ヒカク ブンガク ヒカク ブンカ
タイトル関連情報 島田謹二教授還暦記念論文集
タイトル関連情報読み シマダ キンジ キョウジュ カンレキ キネン ロンブンシュウ
著者名 島田謹二教授還暦記念会 /編
著者名典拠番号

011003205550000

出版地 東京
出版者 弘文堂
出版者カナ コウブンドウ
出版年 1961
ページ数 608, 73, 33p
大きさ 22cm
内容注記 内容:影響をめぐる諸問題(矢野禾積) Archaismについて(鍋島能弘) デデヤン教授の方法(大塚幸男) 仏英詩の批評とヴァレリ-の詩論(荒木亨) 作家の心理(波多野完治) ジュスランと英国の中世(石田憲次) 「白魔」と少年使節(堀大司) ロ-マのファウストとメフィスト-ヘレス(菊池栄一) スタンダ-ルとバイロン(小林正) エドガ-・ポォ頌(奥井潔) フロ-ベ-ルとアフリカ(平井照敏)「ハックルベリイ・フィンの冒険」の解釈について(亀井俊介) ホ-フマンスタ-ルの詩Manche freilich…について(富士川英郎) エリオットのシェイクスピア(橘忠衛) 蕃薯頌(前嶋信次) 異郷の涙(佐藤春夫) 明治維新前後に於けるナポレオンの影響(後藤末雄) 明治初期一知識人の西洋体験(芳賀徹) バ-サ・クレ-と明治文学(木村毅) 「文学界」同人とゲ-テとの出会い(岩村行男) 明治中期翻案小説に関する一考察(成瀬正勝) 「海潮音」小論(森亮) 島村抱月とグラント・アレン(本間久雄) 木下杢太郎の象徴的戯曲(岡崎義恵) パリ時代の杢太郎の詩「怨言」(平川祐弘) <イタリヤ紀行>考察(玉虫左知夫) エリオット一斑(青柳晃一) 森鴎外とE.V.ハルトマン(神田孝夫) メ-ディアとメドゥ-サについて(呉茂一) 「パンセ-」の一断章のテキストについて(前田陽一) CROCE-VOSSLER往復書簡集をよむ(こばやしひでお) G.M.Hopkinsの詩The Windhoverについて(小野二郎) 島田謹二略年譜,島田謹二教授著作年表
個人件名 島田/ 謹二
個人件名カナ シマダ,キンジ
個人件名典拠番号 110000495740000
分類:都立NDC10版 901.9
資料情報1 『鍬形蕙斎画 近世職人尽絵詞 江戸の職人と風俗を読み解く』 大高 洋司/編, 小島 道裕/編 , 大久保 純一/編 勉誠出版 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:D/721.8/5515/2017  資料コード:7108739560)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100620218

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
鍬形蕙斎画 近世職人尽絵詞 クワガタ ケイサイ ガ キンセイ ショクニンズクシ エコトバ 鍬形 蕙斎/画 キタオ マサヨシ 1-159
近世職人尽絵詞 / 江戸賛歌とその背景 キンセイ ショクニンズクシ エコトバ 小島 道裕/著 コジマ ミチヒロ 163-166
鍬形蕙斎の画業と「近世職人尽絵詞」 クワガタ ケイサイ ノ ガギョウ ト キンセイ ショクニンズクシ エコトバ 大久保 純一/著 オオクボ ジュンイチ 167-175
「近世職人尽絵詞」の詞書 / 伝統と当世 キンセイ ショクニンズクシ エコトバ ノ コトバガキ 大高 洋司/著 オオタカ ヨウジ 176-182
中世絵巻に描かれた建築と職人 チュウセイ エマキ ニ エガカレタ ケンチク ト ショクニン 水野 僚子/著 ミズノ リョウコ 183-184
海北友雪筆『東北院職人歌合』絵巻と「職人絵尽」画帖 カイホウ ユウセツ ヒツ トウホクイン ショクニン ウタアワセ エマキ ト ショクニン エズクシ ガチョウ 石澤 一志/著 イシザワ カズシ 185-187
経師の仕事 / 打紙 キョウジ ノ シゴト 橋口 侯之介/著 ハシグチ コウノスケ 188-189
琴三味線屋と琵琶法師 コトジャミセンヤ ト ビワ ホウシ 伊藤 悦子/著 イトウ エツコ 190-192
ゆづり葉感心に存候 / 芭蕉と其角と京伝と ユズリハ カンシン ニ ゾンジソウロウ 稲葉 有祐/著 イナバ ユウスケ 193-194
風俗画資料としての享保絵俳書 フウゾクガ シリョウ ト シテ ノ キョウホウ エバイショ 真島 望/著 マシマ ノゾム 195-197
『都名所図会』における風俗描写の着想 ミヤコ メイショ ズエ ニ オケル フウゾク ビョウシャ ノ チャクソウ 藤川 玲満/著 フジカワ レマン 198-199
夜鷹 / 柳原土手の昼と夜 ヨダカ 横山 百合子/著 ヨコヤマ ユリコ 200-201
江戸のたばこ エド ノ タバコ 湯浅 淑子/著 ユアサ ヨシコ 202-204
描かれた轆轤 エガカレタ ロクロ 木村 裕樹/著 キムラ ヒロキ 205-207