所崎 平/編・著 -- 南日本新聞開発センター(制作) -- 2017.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /382.1/5829/1 7108764213 配架図 Digital BookShelf
2017/05/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86074-248-5
ISBN13桁 978-4-86074-248-5
タイトル 所崎平著作集
タイトルカナ トコロザキ タイラ チョサクシュウ
巻次 1
著者名 所崎 平 /編・著
著者名典拠番号

110002983770000

出版地 [鹿児島]
出版者 南日本新聞開発センター(制作)
出版者カナ ミナミニホン シンブン カイハツ センター
出版年 2017.1
ページ数 302p
大きさ 26cm
各巻タイトル かごしま暮らしの玉手箱
各巻タイトル読み カゴシマ クラシ ノ タマテバコ
各巻のタイトル関連情報 歴史・民俗・随想・短編集
各巻のタイトル関連情報読み レキシ ミンゾク ズイソウ タンペンシュウ
価格 ¥3000
内容紹介 かつて串木野に公設質屋が存在した-。昭和を中心に鹿児島の庶民の暮らしを鮮やかに記録。幼いころの夢のような記憶も加えて集成した、歴史・民俗・随筆・短編集。
一般件名 鹿児島県-風俗・習慣-ndlsh-00636319
一般件名カナ カゴシマケン-フウゾク シュウカン-00636319
一般件名 鹿児島県-風俗
一般件名カナ カゴシマケン-フウゾク
一般件名典拠番号

520205110230000

一般件名 鹿児島県
一般件名カナ カゴシマケン
一般件名典拠番号 520205100000000
分類:都立NDC10版 382.197
資料情報1 『所崎平著作集 1』( かごしま暮らしの玉手箱) 所崎 平/編・著  南日本新聞開発センター(制作) 2017.1(所蔵館:中央  請求記号:/382.1/5829/1  資料コード:7108764213)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152962759

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
狛犬には角がある コマイヌ ニワ ツノ ガ アル 15
「猪の目」(ハート型♡)模様 イノメ ハートガタ モヨウ 16
亀墓(亀趺) カメバカ キフ 17-18
藍染め-徳島藍と琉球藍 アイゾメ トクシマアイ ト リュウキュウアイ 18-19
川畑紺屋の道具 カワバタ コウヤ ノ ドウグ 19-20
伊勢型紙 イセ カタガミ 20-21
色染めの技術-亀崎染工場を中心に(串木野) イロゾメ ノ ギジュツ カメザキ ソメコウジョウ オ チュウシン ニ クシキノ 22-28
酒ズシ桶と地酒 サケズシオケ ト ジザケ 28
ニガゴイとイコモチ ニガゴイ ト イコモチ 29
ジャンボ餅(五文餅) ジャンボモチ ゴンメモチ 29-30
エッガネ(伊勢海老) エッガネ イセエビ 30
うまいのに、米の飯・魚 ウマイ ノニ コメ ノ メシ サカナ 31
恵方巻き エホウマキ 31-32
焼酎の話-芋焼酎はいつから? ショウチュウ ノ ハナシ イモジョウチュウ ワ イツ カラ 32-35
琉球が遠い-黒砂糖のことども リュウキュウ ガ トオイ クロザトウ ノ コトドモ 35-38
里芋と田芋-遠い南の国から来た里芋? サトイモ ト タイモ トオイ ミナミ ノ クニ カラ キタ サトイモ 38-40
ぼんたん物語 ボンタン モノガタリ 41-44
チマキ・あくまき論争 チマキ アクマキ ロンソウ 44-51
桜の花見 サクラ ノ ハナミ 51-52
鹿児島市の祗園 カゴシマシ ノ ギオン 52
石風呂 イシブロ 53-54
ムカデ油とガラッパ草 ムカデユ ト ガラッパソウ 54-55
メジロの声をよくするオシエの魚 メジロ ノ コエ オ ヨク スル オシエ ノ サカナ 55
「池ゑど・籠さこ御法度之事」 イケエド カゴサコ ゴハット ノ コト 55-56
フネ(舟・槽) フネ 56
方言 ホウゲン 57-59
ニー・ホ・ハン-感嘆詞・接尾語? ニー ホ ハン カンタンシ セツビゴ 59-61
トゲいろいろ-ピ・ク・ソゲ・ノギ トゲ イロイロ ピ ク ソゲ ノギ 61-66
肩車・トンボ・ドンコ・メダカ・カマキリなど幼児語を中心に-旧出水郡区の方言 カタグルマ トンボ ドンコ メダカ カマキリ ナド ヨウジゴ オ チュウシン ニ キュウイズミグンク ノ ホウゲン 66-76
花・ハナ ハナ ハナ 76-77
大津波 オオツナミ 77-78
鄭成功のこと テイ セイコウ ノ コト 78-79
柴屋(しばや) シバヤ 79-80
島津義弘に結びつける シマズ ヨシヒロ ニ ムスビツケル 80-81
門松・シメナワ・餅飾り・正月料理 カドマツ シメナワ モチカザリ ショウガツ リョウリ 81-84
正月行事は農家の行事?-串木野土川の例 ショウガツ ギョウジ ワ ノウカ ノ ギョウジ クシキノ ツチカワ ノ レイ 84-87
田の神さぁ-稲の神でなくて、田の神なのだ タ ノ カミ サァ イネ ノ カミ デ ナクテ タ ノ カミ ナノダ 87-94
豊作を願う打植祭(お田植祭)-薩摩半島側 ホウサク オ ネガウ ウチウエマツリ オタウエマツリ サツマ ハントウガワ 94-99
タテと石灰と菜種子 タテ ト セッカイ ト ナタネ 99-103
バクロウの話(串木野冠岳) バクロウ ノ ハナシ クシキノ カンムリダケ 103-108
手車(テグイマ)=大八車 テグイマ ダイハチグルマ 108
吹上町と喜入町の六月灯-華やかで豪華な灯籠 フキアゲチョウ ト キイレチョウ ノ ロクガツドウ ハナヤカ デ ゴウカ ナ トウロウ 108-110
麦は植えていないのに、麦ホメとは ムギ ワ ウエテ イナイ ノニ ムギホメ トワ 110-113
棒踊 ボウオドリ 113-118
中谷奴踊と歌詞(曽於市財部町) ナカヤ ヤッコオドリ ト カシ ソオシ タカラベチョウ 119-121
蛇切り ジャキリ 121-122
太鼓踊の鉦(かね) タイコオドリ ノ カネ 122
士踊と強跳踊 サムライオドリ ト ゴウチョウオドリ 123
盆に踊る-太鼓踊 ボン ニ オドル タイコオドリ 124-126
門割制度-名前と地名など カドワリ セイド ナマエ ト チメイ ナド 126-133
串木野仕明夫の話 クシキノ シアケブ ノ ハナシ 133-139
庶民のお金の貸し借り-江戸時代の金の動き ショミン ノ オカネ ノ カシカリ エド ジダイ ノ カネ ノ ウゴキ 139-141
串木野の質屋 クシキノ ノ シチヤ 141-147
源氏・平家の落人は…みな貴種流離譚がお好き ゲンジ ヘイケ ノ オチウド ワ ミナ キシュ リュウリタン ガ オスキ 147-150
農家と漁家との交流-生活の知恵(戦後まで) ノウカ ト ギョカ トノ コウリュウ セイカツ ノ チエ センゴ マデ 150-153
農村での魚取り ノウソン デノ サカナトリ 154-165
身の回りから消えゆく単位~農業関係 ミ ノ マワリ カラ キエユク タンイ ノウギョウ カンケイ 165-170
羽島崎神社太郎太郎祭見学記(串木野) ハシマザキ ジンジャ タロウ タロウマツリ ケンガクキ クシキノ 170-177
湊町の祇園祭り聞書き(市来) ミナトマチ ノ ギオンマツリ キキガキ イチキ 178-183
藺牟田の田の神戻し(祁答院町) イムタ ノ タ ノ カミモドシ ケドウインチョウ 183-188
阿久根浜町と串木野元町のエビス祭-浜エビスと町エビス アクネ ハママチ ト クシキノ モトマチ ノ エビスマツリ ハマエビス ト マチエビス 188-196
野田・高尾野町の田の神踊り考 ノダ タカオノチョウ ノ タ ノ カミオドリコウ 196-204
「鹿児島ぶり」を探る カゴシマブリ オ サグル 204-214
中華民国青島市の思い出-子供の目で見た興味あるもの チュウカ ミンコク チンタオシ ノ オモイデ コドモ ノ メ デ ミタ キョウミ アル モノ 214-226
いよいよ引き揚げ イヨイヨ ヒキアゲ 226-232
蛙・サソリ売りなど カエル サソリウリ ナド 232
カシュガルの楽器 カシュガル ノ ガッキ 232-233
台湾での民俗小話 タイワン デノ ミンゾク コバナシ 233-237
徐福は悪いヤツだ ジョ フク ワ ワルイ ヤツ ダ 237-240
徐福紀行-悠久なる中国を旅して ジョ フク キコウ ユウキュウ ナル チュウゴク オ タビシテ 240-248
正月アンケート(平成7年正月) ショウガツ アンケート ヘイセイ ナナネン ショウガツ 248-258
「金縛り・火の玉・幽霊」体験談から カナシバリ ヒ ノ タマ ユウレイ タイケンダン カラ 259-268
西南の役と芹ケ野金山日帳 セイナン ノ エキ ト セリガノ キンザン ニッチョウ 268-271
金山あれこれ-牛と鋪次郎出しと金を採る キンザン アレコレ ウシ ト シキジロウダシ ト キン オ トル 271-275
串木野金山物語 クシキノ キンザン モノガタリ 275-282
串木野の地名の由来は クシキノ ノ チメイ ノ ユライ ワ 282-286
串木野の歴史と民俗 クシキノ ノ レキシ ト ミンゾク 286-299
西郷隆盛は切腹していない-一かけ二かけて三かけて サイゴウ タカモリ ワ セップク シテ イナイ イチ カケ ニ カケテ サン カケテ 299-300
島津忠久の誕生石 シマズ タダヒサ ノ タンジョウセキ 300-301
袴田落とし(串木野袴田) ハカマダオトシ クシキノ ハカマダ 301-302