近畿大学日本文化研究所/編 -- 風媒社 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.04/5352/2017 7108734591 配架図 Digital BookShelf
2017/04/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8331-0574-3
ISBN13桁 978-4-8331-0574-3
タイトル 対話
タイトルカナ タイワ
タイトル関連情報 潜在する可能性
タイトル関連情報読み センザイ スル カノウセイ
著者名 近畿大学日本文化研究所 /編
著者名典拠番号

210001117420000

出版地 名古屋
出版者 風媒社
出版者カナ フウバイシャ
出版年 2017.2
ページ数 344p
大きさ 22cm
シリーズ名 近畿大学日本文化研究所叢書
シリーズ名のルビ等 キンキ ダイガク ニホン ブンカ ケンキュウジョ ソウショ
シリーズ番号 12
シリーズ番号読み 12
価格 ¥3800
内容紹介 対話は常に「潜在する可能性」に満ちているものであり、私たちに思いもかけなかったような現実の意味の変容を引き起こしていく契機となるものである。時間、人物、時代などとの対話が紡ぎ出す論考を収録。
一般件名 日本-文化-00568168-ndlsh
一般件名カナ ニホン-ブンカ-00568168
一般件名 日本-歴史
一般件名カナ ニホン-レキシ
一般件名典拠番号

520103813730000

分類:都立NDC10版 210.04
資料情報1 『対話 潜在する可能性』(近畿大学日本文化研究所叢書 12) 近畿大学日本文化研究所/編  風媒社 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:/210.04/5352/2017  資料コード:7108734591)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152962854

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
<出会い>の可能性 / サロン/ポストサロンにおける二つの時間 デアイ ノ カノウセイ 吉原 直樹/著 ヨシハラ ナオキ 8-26
今敏『千年女優』と能<黒塚>試論 / 糸繰り車の回転と“輪廻” コン サトシ センネン ジョユウ ト ノウ クロズカ シロン 平林 一成/著 ヒラバヤシ カズナリ 27-55
一つの対話をもたらす試み / ヴェーバー、ドストエフスキー、大拙 ヒトツ ノ タイワ オ モタラス ココロミ 清 眞人/著 キヨシ マヒト 58-145
身を晒す対話の潜在力 / 現代社会が与える可能性 ミ オ サラス タイワ ノ センザイリョク 鈴木 伸太郎/著 スズキ シンタロウ 146-172
芸術作品との対話と人間形成 / フンボルトの教養理論が目指したもの ゲイジュツ サクヒン トノ タイワ ト ニンゲン ケイセイ 山取 清/著 ヤマドリ キヨシ 173-201
岡倉天心のアジアによせるおもい オカクラ テンシン ノ アジア ニ ヨセル オモイ 綱澤 満昭/著 ツナザワ ミツアキ 204-213
長田須磨の奄美への視線 オサダ スマ ノ アマミ エノ シセン 関口 千佳/著 セキグチ チカ 214-228
山崎勉治と消費組合理論 ヤマザキ ベンジ ト ショウヒ クミアイ リロン 堀田 泉/著 ホッタ イズミ 230-248
市民社会の共進化と新自由主義の危機 / 「歴史戦」と「大東亜戦争」 シミン シャカイ ノ キョウシンカ ト シン ジユウ シュギ ノ キキ 斉藤 日出治/著 サイトウ ヒデハル 249-292
二つの遺品との対話 / 父の写真帖『追憶』と恩師の講義筆記ノート フタツ ノ イヒン トノ タイワ 高坂 史朗/著 コウサカ シロウ 294-311
奈良電がやってきた。 / 昭和三年刊「沿線案内」三種に見る鉄道旅行の歴史 ナラデン ガ ヤッテ キタ 岸 文和/著 キシ フミカズ 312-340