池内 敏/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.50/5667/2017 7108739711 配架図 Digital BookShelf
2017/04/25 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8158-0866-2
ISBN13桁 978-4-8158-0866-2
タイトル 絶海の碩学
タイトルカナ ゼッカイ ノ セキガク
タイトル関連情報 近世日朝外交史研究
タイトル関連情報読み キンセイ ニッチョウ ガイコウシ ケンキュウ
著者名 池内 敏 /著
著者名典拠番号

110003026110000

出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版者カナ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2017.2
ページ数 11, 489, 9p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
内容紹介 近世日朝関係のルートは朝鮮通信使にとどまらない。その外交を最前線でささえた京都五山僧の役割と実像を、訳官使の往来、釜山倭館との関係、漂流民送還など、広い視野でとらえて日朝外政システムの全体像を解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p478~484
一般件名 日本-外国関係-朝鮮-歴史-江戸時代-ndlsh-00568208,臨済宗-僧侶-日本-歴史-江戸時代-001258118-ndlsh
一般件名カナ ニホン-ガイコクカンケイ-チョウセン-レキシ-エドジダイ-00568208,リンザイシュウ-ソウリョ-ニホン-レキシ-エド ジダイ-001258118
一般件名 日本-歴史-江戸時代 , 日本-対外関係-朝鮮-歴史
一般件名カナ ニホン-レキシ-エド ジダイ,ニホン-タイガイ カンケイ-チョウセン-レキシ
一般件名典拠番号

520103814340000 , 520103812730000

分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『絶海の碩学 近世日朝外交史研究』 池内 敏/著  名古屋大学出版会 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:/210.50/5667/2017  資料コード:7108739711)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152963137

目次 閉じる

序章 禅僧と「外交」の近世
  はじめに
  一 以酊庵輪番制の成立前史
  二 東アジアの国際秩序と近世日本
  三 本書の問題関心と内容・構成
第Ⅰ部 朝鮮外交機構と以酊庵
第1章 以酊庵と輪番制
  はじめに
  一 以酊庵輪番制に関わる研究史
  二 以酊庵の位置と生活
  おわりに
第2章 以酊庵輪番制考
  はじめに
  一 日朝間の外交文書管掌
  二 幕府の出先機関、監察機関としての以酊庵輪番制
  おわりに
第3章 二つの輪番制
  はじめに
  一 対馬藩における外交文書点検・作成能力
  二 東向寺輪番制
  三 以酊庵輪番制と清書役中・東向寺輪番僧
  おわりに
第4章 十八世紀の輪番制廃止論議
  はじめに
  一 以酊庵輪番制廃止の主張
  二 議論の推移
  おわりに
第Ⅱ部 訳官使と朝鮮通信使
第5章 訳官使考
  はじめに
  一 訳官使接待の五つの儀礼
  二 幕府と訳官使
  おわりに
第6章 訳官使の接待空間
  はじめに
  一 訳官使接待の空間構成
  二 能興行
  三 文化易地聘礼における接待空間
  おわりに
第7章 朝鮮通信使と以酊庵輪番僧
  はじめに
  一 朝鮮通信使の日記に見える以酊庵僧
  二 以酊庵僧の特徴的なすがた
  おわりに
第8章 朝鮮通信使延聘交渉と梅荘顕常
  はじめに
  一 江戸聘礼延期論
  二 延聘を求める書翰
  三 延聘交渉と以酊庵
  おわりに
  付論1 朝鮮「信使」と朝鮮「通信使」
第Ⅲ部 漂流と漂流記
第9章 東アジア海域の漂流民送還体制
  はじめに
  一 近世における朝鮮人漂流民の送還
  二 近世から近代に至る漂流民送還制度
  三 近世的慣行からの離脱
  おわりに
第10章 江戸時代日本に残された漂流記
  はじめに
  一 漂流の時代と漂流記
  二 近世日本人の朝鮮漂流記
  三 異なる漂流史料の比較対照
  おわりに
第11章 薩摩船の朝鮮漂流記
  はじめに
  一 薩摩武士と朝鮮官僚との交流
  二 武士と民衆
  おわりに
第Ⅳ部 モノと言葉
第12章 江戸時代における日本人と朝鮮人の対話
  はじめに
  一 癸未使行録に見える訳官のすがた
  二 倭学訳官の能力
  おわりに
第13章 梅荘顕常と朝鮮
  はじめに
  一 明和通信使との交流
  二 以酊庵輪番僧として
  おわりに
第14章 十八世紀対馬における日朝交流
  はじめに
  一 対馬藩側から見た訳官使
  二 金弘祖『海行記』から見た訳官使
  三 訳官使に見る日朝交流のすがた
  おわりに
第15章 日朝間の贈物・誂物
  はじめに
  一 朝鮮からの贈物・取寄物
  二 朝鮮への贈物・持出品
  おわりに
  付論2 幕閣の吐露した朝鮮認識と以酊庵僧
終章 日朝外交史上の江戸時代
  はじめに
  一 以酊庵僧の選抜と「大君」号
  二 近世的な国際秩序
  おわりに