浅井 優一/著 -- 三元社 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /382.7/5047/2017 7108739847 配架図 Digital BookShelf
2017/04/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88303-423-9
ISBN13桁 978-4-88303-423-9
タイトル 儀礼のセミオティクス
タイトルカナ ギレイ ノ セミオティクス
タイトル関連情報 メラネシア・フィジーにおける神話/詩的テクストの言語人類学的研究
タイトル関連情報読み メラネシア フィジー ニ オケル シンワ シテキ テクスト ノ ゲンゴ ジンルイガクテキ ケンキュウ
著者名 浅井 優一 /著
著者名典拠番号

110005938250000

並列タイトル Semiotics of Ritual:Linguistic Anthropological Study of Myths/Poetic Texts in Melanesia,Fiji
出版地 東京
出版者 三元社
出版者カナ サンゲンシャ
出版年 2017.2
ページ数 18, 496p
大きさ 22cm
価格 ¥5741
内容紹介 メラネシア・フィジーにおいて30年ぶりに開催された最高首長の即位儀礼。植民地期以来、土地と社会集団の所有関係を規定してきた古文書。この二つの「詩的テクスト」の記号論的繫がりを探った言語人類学的エスノグラフィー。
書誌・年譜・年表 文献:p461~478
一般件名 儀礼-フィジー-001257763-ndlsh,神話-フィジー-001257764-ndlsh,記号学-00565707-ndlsh
一般件名カナ ギレイ-フィジー-001257763,シンワ-フィジー-001257764,キゴウガク-00565707
一般件名 フィジー
一般件名カナ フィジー
一般件名典拠番号

520038800000000

分類:都立NDC10版 382.734
資料情報1 『儀礼のセミオティクス メラネシア・フィジーにおける神話/詩的テクストの言語人類学的研究』 浅井 優一/著  三元社 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:/382.7/5047/2017  資料コード:7108739847)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152963153

目次 閉じる

  0.1 記号
  0.2 リアリズム/リアル主義
  0.3 ズレの所在
  0.4 メタ言語
  0.5 本書の構成
第Ⅰ部 言語、意識、テクスト
第1章 ボアズ人類学と言語
  1.1 言語、未開、意識
  1.2 言語相対性
  1.3 レヴィ=ストロース構造人類学
  1.4 ヤコブソンからシルヴァスティンへ
  1.5 記号の思想
第2章 儀礼のポエティクス
  2.1 儀礼と人類学
  2.2 儀礼スピーチと形式性
  2.3 テクスト化/コンテクスト化
  2.4 発話参加者と引用
  2.5 意図性と発話行為論
第3章 構造、歴史、存在
  3.1 サーリンズの構造
  3.2 トーマスの歴史的転回
  3.3 ストラザーンと存在論
  3.4 記号論的接合
第Ⅱ部 文書と序列
第4章 フィジー植民地政策と文書
  4.1 フィジー諸島小史
  4.2 初期植民地政策
  4.3 ダワサム地域
  4.4 アーカイヴ記録国家
第5章 首長位の系譜
  5.1 首長位と即位儀礼
  5.2 歴史の記号「アンディ・リティア」
  5.3 二分された贈与、王位の「証左(na ivakadinadina)」
  5.4 儀礼を巡る集団間の思惑と「文書」
第6章 文書の体制
  6.1 作成方法
  6.2 メタ文書化されたフィジー
  6.3 『一般証言』あるいは象徴
  6.4 『氏族登録台帳』あるいは指標
第Ⅲ部 神話と形式
第7章 儀礼、神話、文書
  7.1 裸のヴァヌア
  7.2 神話的邂逅
  7.3 土地の民とよそ者
  7.4 「土地」というオリゴ
第8章 1930年との指標的類像性
  8.1 賛成派の主張
  8.2 反対派の反論
  8.3 最終審議前半と相互行為的転換
第9章 知識とダイクシス
  9.1 ダイクシスと語彙ペア
  9.2 魔法のフォーミュラ
  9.3 最終審議後半と構造的転換
  9.4 神話の不在/不在の存在
第Ⅳ部 儀礼、映像、憑依
第10章 儀礼ことばの民族誌
  10.1 首長を「連れてくる」(kauta mai na Ratu)
  10.2 即位という「語彙化」
  10.3 ヤンゴナを「飲ませる」(veivagunuvi)
  10.4 首長を土地に「住まわせる」(veivakatikori)
  10.5 儀礼の構造
第11章 映像の体制
  11.1 DVDによるアーカイヴ化
  11.2 「相克」のテクスト化
  11.3 「ヴァヌア」というメタ・ディスコース
第12章 記号論的総括
  12.1 文化記述と記号論
  12.2 文書から映像へのメディア的変容
  12.3 ポストコロニアルの登記儀礼
結/コーダ
添付資料
  添付資料1(調査許可書関連)
  添付資料2(新聞)
  資料(地図・史料・統計)
  参考文献