菅沼 文乃/著 -- 森話社 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /367.7/5534/2017 7108946584 配架図 Digital BookShelf
2017/06/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86405-110-1
ISBN13桁 978-4-86405-110-1
タイトル <老い>の営みの人類学
タイトルカナ オイ ノ イトナミ ノ ジンルイガク
タイトル関連情報 沖縄都市部の老年者たち
タイトル関連情報読み オキナワ トシブ ノ ロウネンシャタチ
著者名 菅沼 文乃 /著
著者名典拠番号

110006327350000

出版地 東京
出版者 森話社
出版者カナ シンワシャ
出版年 2017.2
ページ数 239p
大きさ 22cm
価格 ¥6200
内容紹介 遊郭を起源とし、戦後は歓楽街として発展・衰退した沖縄本島の辻地域。伝統的な沖縄社会とは異なる場所で、人はどのように老いていくのか。社会が期待する高齢者像を受けいれず、逡巡の中から自らの老いを選びとる人々を描く。
書誌・年譜・年表 文献:p221~231
一般件名 高齢者-沖縄県-那覇市-001258477-ndlsh
一般件名カナ コウレイシャ-オキナワケン-ナハシ-001258477
一般件名 高齢者 , 那覇市
一般件名カナ コウレイシャ,ナハシ
一般件名典拠番号

511486800000000 , 520426000000000

分類:都立NDC10版 367.7
資料情報1 『<老い>の営みの人類学 沖縄都市部の老年者たち』 菅沼 文乃/著  森話社 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:/367.7/5534/2017  資料コード:7108946584)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152963943

目次 閉じる

第一章 序論
  一 研究対象としての老い
  二 老いをどのように検討するか
第二章 沖縄の老い
  一 「長寿の島沖縄」イメージの形成
  二 沖縄社会の老年者
  三 新しい老いのシステム
  四 小結
第三章 辻という地域
  一 辻遊郭
  二 辻の「再興」
  三 小結
第四章 辻の現代的様相
  一 高齢化の状況
  二 郷友会の衰退
  三 地域祭祀と移住者
  四 親族関係の変化
  五 小結
第五章 社会福祉と老い
  一 那覇市の社会福祉
  二 辻老人憩の家
  三 デイサービス
  四 民踊レク講座
  五 自分史同好会
  六 新たな老いの形態と辻地域の老年者
  七 小結
第六章 独居老年者と老い
  一 独居老年者の生活状況
  二 単独独居老年者
  三 短期賃貸アパート
  四 短期賃貸アパート居住老年者
  五 独居老年者の老いのプロセス
  六 小結
第七章 結論
  一 本論の再確認
  二 老いるという行為
  三 新しい老いの理解に向けて