福西 征子/著 -- 昭和堂 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 R/5103/3017/96 1128165321 Digital BookShelf
1997/01/17 不可 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7651-0323-4
タイトル 土木英和辞典
タイトルカナ ドボク エイワ ジテン
著者名 小林 康昭 /著
著者名典拠番号

110001163330000

出版地 東京
出版者 近代図書
出版者カナ キンダイ トショ
出版年 1996.12
ページ数 477p
大きさ 22cm
価格 ¥780
内容紹介 記紀神話の世界から現代新宗教の出現に至るまでを、精神の「古層」が形成され、「発見」されるダイナミックな過程としてとらえる。神と仏の相互関係を軸に、世俗倫理、国家権力の動向を視野に入れた、大胆な通史の試み。
書誌・年譜・年表 文献:p233〜240
一般件名 宗教∥日本∥歴史
一般件名カナ シュウキョウ∥ニホン∥レキシ
一般件名 宗教-日本
一般件名カナ シュウキョウ-ニホン
一般件名典拠番号

510913920380000

分類:都立NDC10版 162.1
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『語り継がれた偏見と差別 歴史のなかのハンセン病』 福西 征子/著  昭和堂 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/498.6/5565/2017  資料コード:7108703209)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152966563

目次 閉じる

語り継がれた偏見と差別-歴史のなかのハンセン病 発刊にあたって
第Ⅰ章 ハンセン病啓発の問題点 古代仏教・説話と近代ハンセン病学 宿罪・重罪・因果・不治の慢性伝染病としてのハンセン病
第Ⅱ章 中世のハンセン病観 その一 起請文 神罰・仏罰・天罰としてのハンセン病
第Ⅲ章 中世のハンセン病観 その二 東海和尚一休の自戒集および狂雲集 法罰としてのハンセン病
第Ⅳ章 中世から近世初期の民衆とハンセン病 説教節「人の嫌ひし病」の再生と救済
第Ⅴ章 近世中期から幕末におけるハンセン病観 外国人医師の手記に見るハンセン病
第Ⅵ章 近世幕藩体制下におけるハンセン病 会津・三春・弘前・加賀藩のハンセン病対策
第Ⅶ章 明治維新以後・法律第一一号「らい予防に関する件」制定まで その一 血筋・家筋と遺伝と伝染
第Ⅷ章 明治維新以後・法律第一一号「らい予防に関する件」制定まで その二 第一三回帝国議会から第一八回帝国議会まで ハンセン病観の科学化
第Ⅸ章 明治維新以後・法律第一一号「らい予防に関する件」制定まで その三 第二一回・第二二回・第二三回帝国議会 隔離の始まりとその療養生活のイメージ
第Ⅹ章 法律第一一号「らい予防に関する件」と隔離の始まり 北部保養院の成立