伊藤 慎吾/著 -- 三弥井書店 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /913.50/5032/2017 7109012438 配架図 Digital BookShelf
2017/06/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8382-3317-5
ISBN13桁 978-4-8382-3317-5
タイトル 中世物語資料と近世社会
タイトルカナ チュウセイ モノガタリ シリョウ ト キンセイ シャカイ
著者名 伊藤 慎吾 /著
著者名典拠番号

110003144440000

出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版者カナ ミヤイ ショテン
出版年 2017.2
ページ数 4, 522, 4p
大きさ 22cm
価格 ¥8800
内容紹介 中世物語は、近世社会においてどのように受容されていったか。草子や絵巻がつくられた目的と理由を、社会史的、文化的次元でとらえ、物語文学の継承と社会性を追求する。
一般件名 日本小説-歴史-江戸時代-ndlsh-00568450,絵巻-歴史-江戸時代-ndlsh-01190541,物語文学-歴史-中世-ndlsh-01034401
一般件名カナ ニホンショウセツ-レキシ-エドジダイ-00568450,エマキ-レキシ-エド ジダイ-01190541,モノガタリブンガク-レキシ-チュウセイ-01034401
一般件名 日本文学-歴史-江戸時代 , 物語文学
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-エド ジダイ,モノガタリ ブンガク
一般件名典拠番号

510401810380000 , 511359100000000

分類:都立NDC10版 913.5
資料情報1 『中世物語資料と近世社会』 伊藤 慎吾/著  三弥井書店 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:/913.50/5032/2017  資料コード:7109012438)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152967149

目次 閉じる

序論 中世物語資料と近世社会
Ⅰ 中世物語の再生産(一)
  一 奉納縁起としての奈良絵本
  二 鍋島直之の縁起絵巻奉納
  三 雅人と絵巻制作
Ⅱ 中世物語の再生産(二)
  一 公家と庄屋の交流
  二 社家所蔵のお伽草子
  三 真字本『玉藻の草紙』考
  四 物語草子の浄瑠璃本化
Ⅲ 中世物語の再利用
  一 『源平盛衰記』の改作(一)
  二 『源平盛衰記』の改作(二)
  三 神社資料の読み物化
  四 高僧伝の読み物化
Ⅳ 資料編
  一 久間八幡宮所蔵『八幡宮愚童記』付「久間八幡宮修造勧進帳」
  二 北名八幡神社所蔵『八幡宮縁起絵巻』
  三 真字本『玉藻の草紙』
  四 『帰命日天之御本地』
  五 東京国立博物館所蔵『頼朝軍物語』
補論 中世物語の文芸的変容
  一 お伽草子における物尽し
  二 物語史における脇役の変遷