多田 蔵人/著 -- 東京大学出版会 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/ナ34/643 7108781054 配架図 Digital BookShelf
2017/05/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-086051-2
ISBN13桁 978-4-13-086051-2
タイトル 永井荷風
タイトルカナ ナガイ カフウ
著者名 多田 蔵人 /著
著者名典拠番号

110007153430000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2017.3
ページ数 5, 224, 4p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
内容紹介 江戸文化へのまなざしを通して、近代へ鋭い批判をくわえたとされる永井荷風。彼ににとって江戸文化は耽溺するものではなく、新しい意味での芸術としての小説を創出する場だった。「小説家」荷風の物語技法を明らかにする。
受賞情報・賞の名称 東京大学南原繁記念出版賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第6回
個人件名 永井, 荷風,(1879-1959)(00049619)(ndlsh)
個人件名カナ ナガイ, カフウ,(1879-1959)(00049619)
個人件名 永井 荷風
個人件名カナ ナガイ カフウ
個人件名典拠番号 110000694960000
分類:都立NDC10版 910.268
書評掲載紙 読売新聞  2017/05/21  2014 
資料情報1 『永井荷風』 多田 蔵人/著  東京大学出版会 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/ナ34/643  資料コード:7108781054)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152970103

目次 閉じる

はじめに-「小説」の位置
  一 江戸趣味と小説
  二 <引用>の役割
  三 本書の構成と方法
第一章 伝承-『狐』
  一 自己規定の内実
  二 空間構造と物語構造
  三 狐退治の意味
  四 「自分」の言葉の位置
第二章 暗黒面-『すみだ川』
  一 浅草の位置
  二 <省略>の意味
  三 悲劇の輻輳
  四 「目的のない時間」の輪郭
  五 引用の乱反射
第三章 議論-『冷笑』
  一 「議論」と「小説」
  二 「冷笑」の機能
  三 幻影と言葉
  四 言葉への不信
第四章 制度-『戯作者の死』
  一 「戯作者」荷風
  二 種彦の懊悩
  三 二つの秩序
  四 夢の意味
  五 小説の位置
第五章 文体-『雨瀟瀟』
  一 「デアル」の位置
  二 引き裂かれた文体
  三 物語の<見え方>
  四 沈黙の意味
  五 文体創出という幻想
第六章 都市-『雪解』
  一 沈黙期の意味
  二 「江戸趣味」の位置
  三 <人情>の変奏
  四 物語の破れ目
第七章 モダニスム-『つゆのあとさき』
  一 文壇復帰について
  二 「女給」の造型
  三 幻影の性
  四 旧様式の役割
  五 虚構の現代史
第八章 映像-『濹東綺譚』
  一 自制する言葉
  二 玉の井をめぐる物語
  三 「過去の幻影」
  四 崩れさる文学様式
  五 小説の言葉