五十殿 利治/監修 -- ゆまに書房 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /708.0/5016/21 7108735249 配架図 Digital BookShelf
2017/04/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8433-5126-0
ISBN13桁 978-4-8433-5126-0
ISBN(セット) 4-8433-5124-6
ISBN(セット13桁) 978-4-8433-5124-6
タイトル 美術批評家著作選集
タイトルカナ ビジュツ ヒヒョウカ チョサク センシュウ
巻次 第21巻
著者名 五十殿 利治 /監修
著者名典拠番号

110001551840000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版者カナ ユマニ ショボウ
出版年 2017.2
ページ数 609p
大きさ 22cm
各巻タイトル 戦争美術の証言
各巻タイトル読み センソウ ビジュツ ノ ショウゲン
各巻巻次
各巻著者 河田 明久/編
各巻の著者の典拠番号

110002699700000

形態に関する注記 布装
価格 ¥24000
内容紹介 大正期から戦中戦後にかけて、日本独自の美術運動の推進や当時の美術界に影響を与えた美術批評家・美術ジャーナリストに焦点をあてる資料集。第21巻は、1942~1946年の戦争美術、戦争画をめぐる言説や文献を収録。
一般件名 美術-日本-歴史-昭和前期-ndlsh-01060971,戦争-美術上-ndlsh-00957842
一般件名カナ ビジュツ-ニホン-レキシ-ショウワゼンキ-01060971,センソウ-ビジュツジョウ-00957842
一般件名 美術
一般件名カナ ビジュツ
一般件名典拠番号

511326000000000

各巻の一般件名 絵画-日本,戦争画
各巻の一般件名読み カイガ-ニホン,センソウガ
各巻の一般件名典拠番号

510572220550000 , 511090800000000

分類:都立NDC10版 708
資料情報1 『美術批評家著作選集 第21巻』( 戦争美術の証言 下) 五十殿 利治/監修  ゆまに書房 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:/708.0/5016/21  資料コード:7108735249)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152970251

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
大東亜文化の建設的課題 / 座談会 ダイトウア ブンカ ノ ケンセツテキ カダイ 江川 和彦/出席 エガワ カズヒコ
第一回 『美術文化新聞』一九号(一九四二年一月一一日) ビジュツ ブンカ シンブン ジュウキュウゴウ センキュウヒャクヨンジュウニネン イチガツ ジュウイチニチ 27-32
第二回 『美術文化新聞』二〇号(一九四二年一月一八日) ビジュツ ブンカ シンブン ニジュウゴウ センキュウヒャクヨンジュウニネン イチガツ ジュウハチニチ 33-37
第二回 『美術文化新聞』二一号(一九四二年一月二五日) ビジュツ ブンカ シンブン ニジュウイチゴウ センキュウヒャクヨンジュウニネン イチガツ ニジュウゴニチ 37-41
東亜新文化と美術の問題 / 1 『旬刊美術新報』一三号(一九四二年一月二〇日) トウア シンブンカ ト ビジュツ ノ モンダイ 高村 光太郎/対談 タカムラ コウタロウ 42-45
東亜新文化と美術の問題 / 2 『旬刊美術新報』一四号(一九四二年二月一日) トウア シンブンカ ト ビジュツ ノ モンダイ 高村 光太郎/対談 タカムラ コウタロウ 46-50
工場と美術家 / 美術人を信ず / 『旬刊美術新報』一四号(一九四二年二月一日) コウジョウ ト ビジュツカ 浅利 篤/著 アサリ アツシ 51
大東亜戦争と美術に及ぼす影響 / 『生活美術』二巻二号(一九四二年二月) ダイトウア センソウ ト ビジュツ ニ オヨボス エイキョウ 三雲 祥之助/著 ミクモ ショウノスケ 52-55
戦争画に就いて / 『生活美術』二巻二号(一九四二年二月) センソウガ ニ ツイテ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 56-65
美の尊厳に生きよ / 決戦下の美術を聴く 『生活美術』二巻二号(一九四二年二月) ビ ノ ソンゲン ニ イキヨ 加藤 顕清/著 カトウ ケンセイ 66-67
大東亜戦争と美術 / 決戦下の美術を聴く 『生活美術』二巻二号(一九四二年二月) ダイトウア センソウ ト ビジュツ 瀧口 修造/著 タキグチ シュウゾウ 67-69
現代画家の使命 / 決戦下の美術を聴く 『生活美術』二巻二号(一九四二年二月) ゲンダイ ガカ ノ シメイ 伊原 宇三郎/著 イハラ ウサブロウ 69-71
決戦下の美術 / 決戦下の美術を聴く 『生活美術』二巻二号(一九四二年二月) ケッセンカ ノ ビジュツ 浅利 篤/著 アサリ アツシ 71-73
大東亜戦が結果づける芸術 / 決戦下の美術を聴く 『生活美術』二巻二号(一九四二年二月) ダイトウアセン ガ ケッカズケル ゲイジュツ 太田 三郎/著 オオタ サブロウ 73-74
大東亜文化の美術へ / 決戦下の美術を聴く 『生活美術』二巻二号(一九四二年二月) ダイトウア ブンカ ノ ビジュツ エ 鈴木 進/著 スズキ ススム 74-76
大東亜戦争と美術家 / 『新美術』六号(一九四二年二月) ダイトウア センソウ ト ビジュツカ 伊原 宇三郎/著 イハラ ウサブロウ 78-84
国民の誓ひ / 『美術文化新聞』二六号(一九四二年三月一日) コクミン ノ チカイ 石井 柏亭/著 イシイ ハクテイ 85-87
大東亜美術の根本理念 / 『美術文化新聞』二七号(一九四二年三月八日) ダイトウア ビジュツ ノ コンポン リネン 佐波 甫/著 サワ ハジメ 88-90
新しき美の創造 / 生産美術出でよ / 『新美術』八号(一九四二年四月) アタラシキ ビ ノ ソウゾウ 桐原 葆見/著 キリハラ シゲミ 92-96
文化戦と美術家の役割 / 『美術文化新聞』三一号(一九四二年四月五日) ブンカセン ト ビジュツカ ノ ヤクワリ 桑原少佐/著 クワハラ/ショウサ 97-101
大東亜文化圏の構想 / 座談会 ダイトウア ブンカケン ノ コウソウ 桑原少佐/出席 クワハラ/ショウサ
(一)『美術文化新聞』三三号(一九四二年四月二六日) ビジュツ ブンカ シンブン サンジュウサンゴウ センキュウヒャクヨンジュウニネン シガツ ニジュウロクニチ 102-117
(二)『美術文化新聞』三四号(一九四二年五月三日) ビジュツ ブンカ シンブン サンジュウヨンゴウ センキュウヒャクヨンジュウニネン ゴガツ ミッカ 118-126
二、三の提案 / 『新美術』九号(一九四二年五月) ニ サン ノ テイアン 佐波 甫/著 サワ ハジメ 127-129
大東亜戦と美術 / 座談会 / 『季刊美術』一巻二号(一九四二年五月) ダイトウアセン ト ビジュツ 今泉 篤男/出席 イマイズミ アツオ 131-145
大東亜戦争と海洋思想 / 座談会 ダイトウア センソウ ト カイヨウ シソウ 濱田少佐/出席 ハマダ ショウイチ
(一)『美術文化新聞』三六号(一九四二年六月七日) ビジュツ ブンカ シンブン サンジュウロクゴウ センキュウヒャクヨンジュウニネン ロクガツ ナノカ 146-155
(二)『美術文化新聞』三七号(一九四二年六月一四日) ビジュツ ブンカ シンブン サンジュウナナゴウ センキュウヒャクヨンジュウニネン ロクガツ ジュウヨッカ 156-165
(三)『美術文化新聞』三八号(一九四二年六月二一日) ビジュツ ブンカ シンブン サンジュウハチゴウ センキュウヒャクヨンジュウニネン ロクガツ ニジュウイチニチ 166-169
(四)『美術文化新聞』三九号(一九四二年六月二八日) ビジュツ ブンカ シンブン サンジュウキュウゴウ センキュウヒャクヨンジュウニネン ロクガツ ニジュウハチニチ 170-174
現代日本画壇論 / 主として「技術以前」に属する諸問題の批判 / 『画論』一〇号(一九四二年六月) ゲンダイ ニホン ガダンロン 横川 毅一郎/著 ヨコカワ キイチロウ 175-181
官展の目標 / 『新美術』一一号(一九四二年七月) カンテン ノ モクヒョウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 182-184
戦争画の矛盾 / 『新美術』一一号(一九四二年七月) センソウガ ノ ムジュン 福沢 一郎/著 フクザワ イチロウ 185-186
絵画史発展の条件 / 『画論』一一号(一九四二年七月) カイガシ ハッテン ノ ジョウケン 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 187-192
モニュマンタル芸術運動 / 造営彫塑人会生る/綱領/趣旨 / 『美術文化新聞』四二号(一九四二年七月一九日) モニュマンタル ゲイジュツ ウンドウ 194-195
われ等芸術家は再び祖先の芸術精神に生きん / 『美術文化新聞』四二号(一九四二年七月一九日) ワレラ ゲイジュツカ ワ フタタビ ソセン ノ ゲイジュツ セイシン ニ イキン 高村 光太郎/著 タカムラ コウタロウ 196
芸術家の魂により時代を導け / 『美術文化新聞』四二号(一九四二年七月一九日) ゲイジュツカ ノ タマシイ ニ ヨリ ジダイ オ ミチビケ 井上 司郎/著 イノウエ シロウ 197
勝利者の芸術を作れ / 『美術文化新聞』四二号(一九四二年七月一九日) ショウリシャ ノ ゲイジュツ オ ツクレ 柳 亮/著 ヤナギ リョウ 197
実践目標は明確 / 『美術文化新聞』四三号(一九四二年七月二六日) ジッセン モクヒョウ ワ メイカク 高木 紀重/著 タカギ ノリシゲ 198-199
記念碑の造型 / 『新美術』一二号(一九四二年八月) キネンヒ ノ ゾウケイ 本郷 新/著 ホンゴウ シン 201-204
目的芸術としての絵画 / 『国画』二巻八号(一九四二年八月) モクテキ ゲイジュツ ト シテ ノ カイガ 森口 多里/著 モリグチ タリ 206-209
日本画の戦争表現に就ての考察 / 『国画』二巻八号(一九四二年八月) ニホンガ ノ センソウ ヒョウゲン ニ ツイテ ノ コウサツ 大山 広光/著 オオヤマ ヒロミツ 211-213
美術における美と術 / 『美術文化新聞』四九号(一九四二年九月六日) ビジュツ ニ オケル ビ ト ジュツ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 214-215
陸軍美術教育と芸術家の覚醒 / 『旬刊美術新報』三五号(一九四二年九月一日) リクグン ビジュツ キョウイク ト ゲイジュツカ ノ カクセイ 池上 恒/著 イケガミ ヒサシ 217-218
生産美術協会の設立に就て / 『新美術』一四号(一九四二年九月) セイサン ビジュツ キョウカイ ノ セツリツ ニ ツイテ 戸川 行男/著 トガワ ユキオ 220-221
生産美術協会生る/創立主意書 / 『美術文化新聞』五九号(一九四二年一一月一五日) セイサン ビジュツ キョウカイ ウマル ソウリツ シュイショ 222-223
工場の美化運動 / 『美術文化新聞』五九号(一九四二年一一月一五日) コウジョウ ノ ビカ ウンドウ 高村 光太郎/著 タカムラ コウタロウ 224
目で見た実戦・彩管部隊座談会 / 『朝日新聞』一九四二年五月一四日(夕) メ デ ミタ ジッセン サイカン ブタイ ザダンカイ 藤田 嗣治/出席 フジタ ツグジ 225-228
陸軍派遣画家南方戦線座談会 / 『大東亜戦争 南方画信』(陸軍美術協会一九四二年九月一五日) リクグン ハケン ガカ ナンポウ センセン ザダンカイ 藤田 嗣治/出席 フジタ ツグジ 230-242
戦争画について / 『大東亜戦争 南方画信』(陸軍美術協会一九四二年九月一五日) センソウガ ニ ツイテ 黒田 千吉郎/著 クロダ センキチロウ 243-245
南方戦跡巡りて / 1 『美術文化新聞』六一号(一九四二年一一月二九日) ナンポウ センセキ メグリテ 三輪 晁勢/著 ミワ チョウセイ 246-247
南方戦跡巡りて / 2 『美術文化新聞』六九号(一九四三年一月二四日) ナンポウ センセキ メグリテ 三輪 晁勢/著 ミワ チョウセイ 248-249
一年の収穫 / 陸海報道班員派遣員座談会 / 『改造』二四巻一二号(一九四二年一二月) イチネン ノ シュウカク 尾崎 士郎/出席 オザキ シロウ 250-267
「一年の収穫」座談会に寄せて / 南方文化工作私見 / 『改造』二四巻一二号(一九四二年一二月) イチネン ノ シュウカク ザダンカイ ニ ヨセテ 平櫛 孝/著 ヒラクシ タカシ 268-269
戦争と絵画 / 上 『東京日日新聞』一九四二年一二月一日 センソウ ト カイガ 藤田 嗣治/著 フジタ ツグジ 270
戦争と絵画 / 下 『東京日日新聞』一九四二年一二月二日 センソウ ト カイガ 藤田 嗣治/著 フジタ ツグジ 271
大東亜戦争と日本美術 / 『新美術』一七号(一九四二年一二月) ダイトウア センソウ ト ニホン ビジュツ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 272-275
大東亜戦争美術展 / 上 戦争画へ新生面 『朝日新聞』一九四二年一二月一一日 ダイトウア センソウ ビジュツテン 荒城 季夫/著 アラキ スエオ 276
大東亜戦争美術展 / 下 示された実力 『朝日新聞』一九四二年一二月一二日 ダイトウア センソウ ビジュツテン 荒城 季夫/著 アラキ スエオ 277
戦時下美術家への要望 / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) センジカ ビジュツカ エノ ヨウボウ 平櫛 孝/著 ヒラクシ タカシ 279-281
兵隊さんの手紙と今度の作画 / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) ヘイタイサン ノ テガミ ト コンド ノ サクガ 藤田 嗣治/著 フジタ ツグジ 282-283
香港浅水湾 / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) ホンコン レパルスベー 山口 蓬春/著 ヤマグチ ホウシュン 283
鉄条網を切る / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) テツジョウモウ オ キル 中村 研一/著 ナカムラ ケンイチ 284
南へ南へ / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) ミナミ エ ミナミ エ 吉岡 堅二/著 ヨシオカ ケンジ 284-285
パレンバンの記 / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) パレンバン ノ キ 中山 巍/著 ナカヤマ タカシ 286
会見図に就いて / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) カイケンズ ニ ツイテ 宮本 三郎/著 ミヤモト サブロウ 286-288
マニラの街にて / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) マニラ ノ マチ ニテ 猪熊 弦一郎/著 イノクマ ゲンイチロウ 289
或る日の記 / ビルマにて / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) アル ヒ ノ キ 田村 孝之介/著 タムラ コウノスケ 291
飛行機 / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) ヒコウキ 栗原 信/著 クリハラ シン 292
南空を征く / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) ナンクウ オ ユク 鶴田 吾郎/著 ツルタ ゴロウ 292-293
仏印の印象 / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) フツイン ノ インショウ 荻須 高徳/著 オギス タカノリ 294-295
従軍手帖より / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) ジュウグン テチョウ ヨリ 田中 佐一郎/著 タナカ サイチロウ 295-296
出発・上陸よりマニラまで / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) シュッパツ ジョウリク ヨリ マニラ マデ 向井 潤吉/著 ムカイ ジュンキチ 296-297
ニッパとダイヤ / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) ニッパ ト ダイヤ 清水 登之/著 シミズ トシ 298-299
ビルマ行 / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) ビルマコウ 伊原 宇三郎/著 イハラ ウサブロウ 300
バリ島日記抄 / 『大東亜戦争 南方画信 第二輯』(陸軍美術協会一九四二年一二月二〇日) バリトウ ニッキショウ 小磯 良平/著 コイソ リョウヘイ 301
戦争画制作の苦心を語る / 1 『美術文化新聞』六四号(一九四二年一二月二〇日) センソウガ セイサク ノ クシン オ カタル 藤田 嗣治/ほか著 フジタ ツグジ 302-304
戦争画制作の苦心を語る / 2 『美術文化新聞』六六号(一九四三年一月三日) センソウガ セイサク ノ クシン オ カタル 川島 理一郎/ほか著 カワシマ リイチロウ 305-307
戦争画制作の苦心を語る / 3 『美術文化新聞』六七号(一九四三年一月一〇日) センソウガ セイサク ノ クシン オ カタル 向井 潤吉/ほか著 ムカイ ジュンキチ 308-310
戦争画制作の苦心を語る / 4 『美術文化新聞』六八号(一九四三年一月一七日) センソウガ セイサク ノ クシン オ カタル 渡辺 義知/著 ワタナベ ヨシトモ 311-312
大東亜戦争美術展を観て / 『美術文化新聞』六五号(一九四二年一二月二七日) ダイトウア センソウ ビジュツテン オ ミテ 四宮 潤一/著 シノミヤ ジュンイチ 313-316
戦果に輝く彩管 / 大東亜戦争画座談会 / 『週刊朝日』四二巻二六号(一九四二年一二月二七日) センカ ニ カガヤク サイカン 藤田 嗣治/出席 フジタ ツグジ 317-322
写実への志向 / 現代洋画壇の帰趨 / 『季刊美術』一巻四号(一九四二年一二月) シャジツ エノ シコウ 尾川 多計/著 オカワ タケイ 331-337
軍事美術第一回研究会 / 『美術文化新聞』六六号(一九四三年一月三日) グンジ ビジュツ ダイイッカイ ケンキュウカイ 338-340
戦争画への精進 / 上 一路邁進の秋 『朝日新聞』一九四三年一月七日 センソウガ エノ ショウジン 藤田 嗣治/著 フジタ ツグジ 342
戦争画への精進 / 下 われらの大使命 『朝日新聞』一九四三年一月八日 センソウガ エノ ショウジン 藤田 嗣治/著 フジタ ツグジ 343
思想戦線における絵画 / 大東亜戦争美術展を観て / 『国画』三巻一号(一九四三年一月) シソウ センセン ニ オケル カイガ 木村 重夫/著 キムラ シゲオ 344-347
欧州画壇への袂別 / 『改造』二五巻二号(一九四三年二月) オウシュウ ガダン エノ ベイベツ 藤田 嗣治/著 フジタ ツグジ 348-351
戦争画に就いて / 『新美術』一九号(一九四三年二月) センソウガ ニ ツイテ 藤田 嗣治/著 フジタ ツグジ 352
戦争美術の浪漫性と写実性 / 大東亜戦争美術展評 / 『新美術』一九号(一九四三年二月) センソウ ビジュツ ノ ロウマンセイ ト シャジツセイ 柳 亮/著 ヤナギ リョウ 353-363
国画の現代的課題 / 『国画』三巻三号(一九四三年三月) コクガ ノ ゲンダイテキ カダイ 本荘 可宗/著 ホンジョウ カソウ 364-367
陸軍美術を観て / 『美術文化新聞』七九号(一九四三年四月四日) リクグン ビジュツ オ ミテ 楢原 祐/著 ナラハラ タスク 368-369
昨日の画家今日の画家 / 『画論』二〇号(一九四三年四月) キノウ ノ ガカ キョウ ノ ガカ 栗原 信/著 クリハラ シン 370-371
歴史画の現代的意義 / 『国画』三巻四号(一九四三年四月) レキシガ ノ ゲンダイテキ イギ 遠藤 元男/著 エンドウ モトオ 373-377
伝単戦 / 『紙弾』(支那派遣軍報道部非売品一九四三年六月二〇日) デンタンセン 高沢 圭一/著 タカサワ ケイイチ 379-384
比島派遣軍報道班員として / 『生活美術』三巻七号(一九四三年七月) ヒトウ ハケングン ホウドウハンイン ト シテ 向井 潤吉/著 ムカイ ジュンキチ 385-387
マライ宣伝班の仕事 / 『生活美術』三巻七号(一九四三年七月) マライ センデンハン ノ シゴト 栗原 信/著 クリハラ シン 389-392
戦闘と造形技術 / 『生活美術』三巻七号(一九四三年七月) セントウ ト ゾウケイ ギジュツ 三浦 和美/著 ミウラ カズミ 393-394
宣伝資料の製作 / 『生活美術』三巻七号(一九四三年七月) センデン シリョウ ノ セイサク 大智 浩/著 オオチ ヒロシ 395-396
戦争と美術 / 座談会 / 『画論』二三号(一九四三年七月) センソウ ト ビジュツ 山内 一郎/出席 ヤマノウチ イチロウ 398-406
生産美術の態勢 / 『画論』二四号(一九四三年八月) セイサン ビジュツ ノ タイセイ 鶴田 吾郎/著 ツルタ ゴロウ 407-408
美術の建設とルネッサンス時代 / 1 『旬刊美術新報』六九号(一九四三年八月一〇日) ビジュツ ノ ケンセツ ト ルネッサンス ジダイ 田近 憲三/著 タジカ ケンゾウ 409-411
美術の建設とルネッサンス時代 / 2 『旬刊美術新報』七〇号(一九四三年八月二〇日) ビジュツ ノ ケンセツ ト ルネッサンス ジダイ 田近 憲三/著 タジカ ケンゾウ 412-415
新美術建設の理念と技術 / 座談会 / 『画論』二五号(一九四三年九月) シンビジュツ ケンセツ ノ リネン ト ギジュツ 佐藤 敬/出席 サトウ ケイ 416-427
戦争画のこと / 『生活美術』三巻一〇号(一九四三年一〇月) センソウガ ノ コト 田村 孝之介/著 タムラ コウノスケ 428-429
決戦美術を観て / 『美術文化新聞』一〇五号(一九四三年一〇月三日) ケッセン ビジュツ オ ミテ 楢原 祐/著 ナラハラ タスク 430
構想絵画の問題 / 『旬刊美術新報』七五号(一九四三年一〇月) コウソウ カイガ ノ モンダイ 431
雨のビルマ戦線 / 『朝日新聞』一九四三年一〇月一一日 アメ ノ ビルマ センセン 猪熊 弦一郎/談 イノクマ ゲンイチロウ 432-434
決戦下における生産美術の使命について / レアリズムへの努力を求む / 『画論』二七号(一九四三年一一月) ケッセンカ ニ オケル セイサン ビジュツ ノ シメイ ニ ツイテ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 435-438
大東亜戦争展を観る / 1 戦果の生きた記録 『朝日新聞』一九四三年一二月一〇日 ダイトウア センソウテン オ ミル 荒城 季夫/著 アラキ スエオ 439
大東亜戦争展を観る / 2 “近代戦”表現の問題 『朝日新聞』一九四三年一二月一一日 ダイトウア センソウテン オ ミル 荒城 季夫/著 アラキ スエオ 440
大東亜戦争展を観る / 3 課題芸術の本格化 『朝日新聞』一九四三年一二月一二日 ダイトウア センソウテン オ ミル 荒城 季夫/著 アラキ スエオ 441
大東亜戦争美術展評 / 『美術』二号(一九四四年二月) ダイトウア センソウ ビジュツテンヒョウ 柳 亮/著 ヤナギ リョウ 443-446
決戦と美術家の覚悟 / 『美術』一号(一九四四年一月) ケッセン ト ビジュツカ ノ カクゴ 遠山 孝/著 トオヤマ タカシ 448-452
美術家と戦闘配置 / 座談会 / 『美術』二号(一九四四年二月) ビジュツカ ト セントウ ハイチ 笠置 季男/出席 カサギ スエオ 454-463
皇国美術確立の道 / 『美術』三号(一九四四年三・四月) コウコク ビジュツ カクリツ ノ ミチ 井上 司朗/著 イノウエ シロウ 465-471
日本の美術は斯くある可し / 『美術』三号(一九四四年三・四月) ニホン ノ ビジュツ ワ カク アルベシ 石井 柏亭/著 イシイ ハクテイ 473-476
本年度記録画に就て / 『美術』四号(一九四四年五月) ホンネンド キロクガ ニ ツイテ 秋山 邦雄/著 アキヤマ クニオ 477
作戦記録画の在り方 / 『美術』四号(一九四四年五月) サクセン キロクガ ノ アリカタ 山内 一郎/著 ヤマノウチ イチロウ 478-481
大いなる野心をもて / 陸軍美術展評 / 『美術』四号(一九四四年五月) オオイナル ヤシン オ モテ 柳 亮/著 ヤナギ リョウ 482-493
記録画と芸術性 / 『美術』四号(一九四四年五月) キロクガ ト ゲイジュツセイ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 494-497
戦争画制作の要点 / 『美術』四号(一九四四年五月) センソウガ セイサク ノ ヨウテン 藤田 嗣治/著 フジタ ツグジ 498-499
陸軍美術展評 / 向上した戦争画 / 『朝日新聞』一九四四年三月一〇日 リクグン ビジュツテンヒョウ 柳 亮/著 ヤナギ リョウ 500
ガ島を偲ぶ / 陸軍美術展を観て / 『週刊朝日』四五巻一三号(一九四四年四月二日) ガトウ オ シノブ 親泊 朝省/著 オヤドマリ チョウセイ 501-502
緬印国境にて / 『美術』五号(一九四四年六月) メンイン コッキョウ ニテ 向井 潤吉/著 ムカイ ジュンキチ 503
軍需生産美術挺身隊の発足 / 『美術』五号(一九四四年六月) グンジュ セイサン ビジュツ テイシンタイ ノ ホッソク 中村 直人/著 ナカムラ ナオンド 504-505
軍需生産美術推進隊の初期行動 / 『美術』七号(一九四四年八月) グンジュ セイサン ビジュツ スイシンタイ ノ ショキ コウドウ 鶴田 吾郎/著 ツルタ ゴロウ 506
戦力と美術 / 2 『美術』七号(一九四四年八月) センリョク ト ビジュツ 山内 一郎/著 ヤマノウチ イチロウ 507-509
大陸に戦ふ忰へ / 『文芸春秋』二二巻九号(一九四四年九月) タイリク ニ タタカウ セガレ エ 岡本 一平/著 オカモト イッペイ 510-511
戦争画と芸術性 / 座談会 / 『美術』八号(一九四四年九月) センソウガ ト ゲイジュツセイ 秋山 邦雄/出席 アキヤマ クニオ 513-521
絵画におけるロマネスク / 近代絵画の再建 / 『美術』一〇号(一九四四年一二月) カイガ ニ オケル ロマネスク 鈴木 治/著 スズキ オサム 522-526
時局と美の原理 / 『文芸春秋』二三巻一号(一九四五年一月) ジキョク ト ビ ノ ゲンリ 柳 宗悦/著 ヤナギ ムネヨシ 527-531
空中戦を描くまで / 『週刊朝日』四七巻一号(一九四四年一二月三一日・一九四五年一月七日) クウチュウセン オ エガク マデ 藤田 嗣治/著 フジタ ツグジ 532-533
文展観覧雑感 / 『美術』二巻二号(一九四五年二月) ブンテン カンラン ザッカン 野間 清六/著 ノマ セイロク 534-535
竹の台初冬 / 戦時文展所見 / 『美術』二巻二号(一九四五年二月) タケノダイ ショトウ 北川 桃雄/著 キタガワ モモオ 536-538
闘魂死生を超越する / 陸軍特攻飛行隊員と起居した二日間の感激 / 『週刊朝日』四七巻七号(一九四五年二月一八日) トウコン シセイ オ チョウエツ スル 伊原 宇三郎/著 イハラ ウサブロウ 539-542
時評 / 『美術』二巻三号(一九四五年三月) ジヒョウ 543
決戦軍需生産美術展覧会 / 『美術』二巻三号(一九四五年三月) ケッセン グンジュ セイサン ビジュツ テンランカイ 吉原 義彦/著 ヨシハラ ヨシヒコ 544-545
火焰を潜つて / 『週刊朝日』四七巻一二号(一九四五年三月二五日) カエン オ クグツテ 田村 孝之介/著 タムラ コウノスケ 546-547
実力を発揮させよ / 『朝日新聞』一九四五年七月七日 ジツリョク オ ハッキ サセヨ 伊原 宇三郎/談 イハラ ウサブロウ 548-549
美術界動静 / 『週刊朝日』四七巻二八号・二九号(一九四五年七月一五日・二二日) ビジュツカイ ドウセイ 550
美術家の節操 / 『朝日新聞』一九四五年一〇月一四日 ビジュツカ ノ セッソウ 宮田 重雄/著 ミヤタ シゲオ 551
画家の立場 / 『朝日新聞』一九四五年一〇月二五日 ガカ ノ タチバ 鶴田 吾郎/著 ツルタ ゴロウ 552
画家の良心 / 『朝日新聞』一九四五年一〇月二五日 ガカ ノ リョウシン 藤田 嗣治/著 フジタ ツグジ 552-553
厳粛な自己批判 / 戦後の美術界 / 『美術』二巻五号(一九四五年一一月) ゲンシュク ナ ジコ ヒハン 尾川 多計/著 オカワ タケイ 555-556
戦争美術など / 『美術』二巻五号(一九四五年一一月) センソウ ビジュツ ナド 伊原 宇三郎/著 イハラ ウサブロウ 557-558
「美術家」の節操について / 『美術』二巻六号(一九四五年一二月) ビジュツカ ノ セッソウ ニ ツイテ 宮田 重雄/著 ミヤタ シゲオ 559-560
連合国軍の肝煎りで米国へ渡る戦争画 / 数十年後には再び故国へ / 『朝日新聞』一九四五年一二月六日 レンゴウコクグン ノ キモイリ デ ベイコク エ ワタル センソウガ 561
戦争美術の功罪 / 美術に於ける公的性格と私的性格 / 『美術』三巻一号(一九四六年一月) センソウ ビジュツ ノ コウザイ 鈴木 治/著 スズキ オサム 562-570
戦争記録画 / 『太陽』一巻二号(一九四六年二月) センソウ キロクガ 木村 荘八/著 キムラ ショウハチ 571-573
美術の生活化 / 私のささやかな構想 / 『美術及工芸』一巻一号(一九四六年八月) ビジュツ ノ セイカツカ 遠山 孝/著 トオヤマ タカシ 574-575
米人の眼に映つた戦争画 / 『朝日新聞』一九四六年九月一六日 ベイジン ノ メ ニ ウツツタ センソウガ 576