野中 哲照/著 -- 汲古書院 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /913.39/5032/2017 7108735267 配架図 Digital BookShelf
2017/04/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-3634-0
ISBN13桁 978-4-7629-3634-0
タイトル 陸奥話記の成立
タイトルカナ ムツワキ ノ セイリツ
著者名 野中 哲照 /著
著者名典拠番号

110003724280000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2017.2
ページ数 9, 602, 14p
大きさ 22cm
形態に関する注記 付:図解『陸奥話記』の動態的重層構造(1枚)
価格 ¥13500
内容紹介 源氏が12年間かけて安倍氏を追討したとする「前九年合戦」の実体を解明。また、「平家物語」等に先立つ初期軍記であるがゆえに未熟であるといわれる「陸奥話記」の成立や表現構造などについても論じる。折り込み図付き。
一般件名 軍記物語-00562598-ndlsh,陸奥話記-00647761-ndlsh
一般件名カナ グンキモノガタリ-00562598,ムツ ワキ-00647761
一般件名 陸奥話記
一般件名カナ ムツワキ
一般件名典拠番号

530537600000000

分類:都立NDC10版 913.399
資料情報1 『陸奥話記の成立』 野中 哲照/著  汲古書院 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:/913.39/5032/2017  資料コード:7108735267)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152970252

目次 閉じる

前九年合戦の実体解明論
  第一章 前九年合戦における源頼義の資格
  第二章 安倍頼時追討の真相
  第三章 前九年合戦の交戦期間への疑念
  第四章 『今昔』前九年話・『陸奥話記』の高階経重問題
  第五章 康平七年『降虜移遣太政官符』から窺う前九年合戦の実像
  付 『降虜移遣太政官符』訓読と読解
  第六章 康平七年『頼義奏状』『義家奏状』の虚実
  付 『頼義奏状』『義家奏状』訓読と読解
『陸奥話記』の成立論
  第七章 『陸奥話記』前半部の後次性
  第八章 『陸奥話記』前半部の形成
  第九章 前九年合戦の<一二年一体化>
  第十章 共通原話からの二方向の分化と収束
  第十一章 『陸奥話記』の成立
『陸奥話記』の表現構造論
  第十二章 『陸奥話記』成立の根本三指向
  第十三章 『陸奥話記』の歴史叙述化
  第十四章 『陸奥話記』の物語化
総括的な論
  第十五章 『陸奥話記』成立の第二次と第三次
  第十六章 『後三年記』成立の第一次と第二次
  第十七章 前九年合戦の物語と『後三年記』の影響関係
  第十八章 『陸奥話記』『後三年記』の成立圏
  第十九章 前九年合戦の物語の流動と展開
  第二十章 『陸奥話記』は史料として使えるか
  付録 『陸奥話記』の<櫛の歯接合>論のための三書対照表