藤田 和生/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /481.7/5296/2017 7109112200 配架図 Digital BookShelf
2017/07/25 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-31704-0
ISBN13桁 978-4-595-31704-0
タイトル 比較認知科学
タイトルカナ ヒカク ニンチ カガク
著者名 藤田 和生 /編著
著者名典拠番号

110003300160000

出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2017.3
ページ数 283p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク キョウザイ
価格 ¥2800
内容紹介 高度な知性を示すチンパンジー、カラス、イヌ、イルカのこころを順次取り上げ、意識や内省といった動物自身の心的状態の認識に関する最新の研究を紹介。ヒトのこころの特徴を動物のこころに照らして考察する。学習課題も掲載。
一般件名 認知心理学-00967114-ndlsh,比較心理学-00563176-ndlsh
一般件名カナ ニンチシンリガク-00967114,ヒカクシンリガク-00563176
一般件名 動物心理学 , 認知
一般件名カナ ドウブツ シンリガク,ニンチ
一般件名典拠番号

511244600000000 , 511277300000000

分類:都立NDC10版 481.78
資料情報1 『比較認知科学』(放送大学教材) 藤田 和生/編著  放送大学教育振興会 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/481.7/5296/2017  資料コード:7109112200)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152970363

目次 閉じる

1 学習1-行動の分類と反射行動の変容原理
  1.学習とは何か
  2.反射行動の変容原理
2 学習2-オペラント条件づけと強化スケジュール
  1.オペラント行動の変容原理
  2.強化スケジュール
3 学習3-学習の生物学
  1.学習の生物学的制約
  2.プログラムされた学習
  3.本章のまとめ
  4.学習の総まとめ
4 認知1-動物たちの色の知覚
  1.色知覚の基礎
  2.ヒト以外の動物の色覚
  3.色覚の行動的研究
  4.本章のまとめ
5 認知2-動物たちの形の知覚
  1.明示的な形の識別
  2.明示的でない形の認識
  3.本章のまとめ
6 認知3-動物たちの記憶
  1.記憶とは何か
  2.動物の記憶
  3.本章のまとめ
7 認知4-動物たちのコミュニケーション
  1.コミュニケーションとは何か
  2.ヒトのコミュニケーション
  3.自然界に見られる動物のコミュニケーション
  4.動物の言語習得訓練とその成果
  5.本章のまとめ
8 認知5-動物たちの思考
  1.比較認知科学における思考研究
  2.概念の形成-帰納的思考
  3.推理-演繹的思考
  4.本章のまとめ
9 認知6-動物たちの社会的知性
  1.社会的知性とは何か
  2.戦術的社会技能
  3.社会的知性の諸要素
  4.本章のまとめ
10 認知7-動物たちの感情
  1.動物の感情研究への招待
  2.エピソード報告
  3.実験的研究
  4.本章のまとめ
11 トピック1-チンパンジーのこころ
  1.チンパンジーとは
  2.物理的世界の理解
  3.社会的世界の理解
  4.他者のこころの理解
12 トピック2-カラスのこころ
  1.カラスとは
  2.カラスの社会生態
  3.カラスの社会的知性
  4.カラスの物理的知性
13 トピック3-イヌのこころ
  1.イヌという動物
  2.イヌの知覚
  3.イヌの発達
  4.イヌの社会的認知・社会的知性
  5.本章のまとめ:これからのイヌ-ヒト関係
14 トピック4-イルカのこころ
  1.森のこころ,海のこころ
  2.イルカとは何者か
  3.イルカの感覚・知覚
  4.イルカの認知
  5.おわりに:より正しい理解のために
15 認知8-動物たちの意識と内省
  1.意識と内省
  2.メタ認知
  3.エピソード記憶
  4.本章のまとめ
  5.本講義の総まとめ