岡田 光正/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /519.0/6011/2017 7109112264 配架図 Digital BookShelf
2017/07/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-31734-7
ISBN13桁 978-4-595-31734-7
タイトル 環境問題のとらえ方と解決方法
タイトルカナ カンキョウ モンダイ ノ トラエカタ ト カイケツ ホウホウ
著者名 岡田 光正 /編著, 藤江 幸一 /編著
著者名典拠番号

110004128590000 , 110003861670000

出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2017.3
ページ数 286p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク キョウザイ
価格 ¥3200
内容紹介 人の健康・利用、生態系保全などの環境問題の諸側面、都市、地域、国際、地球といった地域の広がりを対象とした環境問題のとらえ方、解決のための技術の概要について解説する。
一般件名 環境問題-00564910-ndlsh
一般件名カナ カンキョウモンダイ-00564910
一般件名 環境問題
一般件名カナ カンキョウ モンダイ
一般件名典拠番号

510604000000000

分類:都立NDC10版 519
資料情報1 『環境問題のとらえ方と解決方法』(放送大学教材) 岡田 光正/編著, 藤江 幸一/編著  放送大学教育振興会 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/519.0/6011/2017  資料コード:7109112264)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152970390

目次 閉じる

1 環境問題のとらえ方と解決方法のフレームワーク
  1.はじめに
  2.身近な環境問題の一例:河川の水質汚濁
  3.問題解決型のフレームワーク
  4.DPSIRフレームワーク
2 環境問題のとらえ方
  1.環境基本法における環境問題
  2.人の健康の保護
  3.生活環境の保全
  4.自然環境の保全
3 環境問題の発生原因とその解決方法
  1.環境問題の発生原因
  2.環境問題の解決方法:緩和策
  3.環境問題の解決方法:適応策
4 環境の望ましい状態
  1.はじめに
  2.人間活動の影響がない環境/元の環境
  3.利用に支障がない環境:環境基準
  4.日本の環境基準:水質環境基準
  5.目指すべき社会像
5 環境の指標、モニタリングと評価の方法
  1.はじめに
  2.人の健康の保護に関する指標
  3.生活環境の保全に関する指標
  4.生態系の保全に関する指標:バイオアッセイ
  5.モニタリングの方法
6 大気環境保全技術
  1.大気汚染物質と発生源
  2.大気汚染物質排出抑制の考え方
  3.粒子状物質の除去技術
  4.SOx排出抑制技術
  5.NOx排出抑制技術
  6.ボイラー排ガス処理プロセス
  7.水素の製造と技術
7 水・地下水・土壌環境保全技術
  1.水環境及び地下水・土壌環境の保全技術とは
  2.排水処理技術
  3.地下水・土壌汚染対策技術
  4.おわりに
8 廃棄物処理・資源保全技術
  1.廃棄物の発生
  2.廃棄物処理・処分の考え方
  3.我が国における廃棄物処理状況
  4.産業廃棄物の性状と処理・リサイクルの現状
  5.廃棄物処理技術と環境対策
9 大気に関する環境問題とその解決方法
  1.多様な大気汚染物質と環境影響
  2.ガソリン自動車の排出ガス浄化
  3.ディーゼル自動車の排出ガス浄化
  4.光化学オキシダントの生成と環境影響
  5.SPMと越境汚染
10 水・地下水・土壌に関する環境問題とその解決方法
  1.はじめに
  2.水質汚濁と水環境の保全対策
  3.地下水の汚染問題とその保全対策
  4.土壌環境の汚染問題とその保全対策
11 廃棄物に関する環境問題とその解決方法
  1.持続可能社会の実現に向けて
  2.人間活動の環境影響を評価する指標
  3.資源の消費と廃棄物の発生
  4.リサイクルの推進とリサイクル事業
  5.プラスチックのリサイクル技術
  6.鉄のリサイクル技術
  7.有機質廃棄物のリサイクル技術
  8.リサイクルネットワークの構築
  9.地域内でのリサイクルシステムの設計と評価
12 都市のヒートアイランド現象とその対策
  1.都市のヒートアイランド現象とは
  2.航空機リモートセンシングでとらえたヒートアイランド現象
  3.まちの生活空間における熱環境の実態
  4.ヒートアイランド現象の緩和対策と高温化に対する適応策
  5.これからのまちづくりに向けて
13 化学物質に関する環境問題とその解決方法
  1.化学物質と環境問題との係わり
  2.化学物質の環境リスク
  3.環境リスクの低減に向けた管理
  4.災害に由来する新たな環境汚染への対処
14 生態系における環境問題とその解決方法
  1.はじめに
  2.自然保護と自然環境保全の必要性
  3.生態系と生物多様性の保全
  4.生態系サービス
  5.人の手が加わった生態系:里地、里山、里海
  6.生態系と生物多様性の危機
  7.生態系、生物多様性の危機の解決方法
15 地球環境問題とその解決方法
  1.地球環境問題
  2.地球温暖化と気候変動問題のはじまり
  3.地球温暖化の原因
  4.地球温暖化と気候変動の将来予測
  5.将来の地球温暖化と気候変動の影響予測
  6.地球温暖化と気候変動対策