木下 直子/著 -- 勉誠出版 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /368.4/5075/2017 7108753194 配架図 Digital BookShelf
2017/04/25 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-23055-7
ISBN13桁 978-4-585-23055-7
タイトル 「慰安婦」問題の言説空間
タイトルカナ イアンフ モンダイ ノ ゲンセツ クウカン
タイトル関連情報 日本人「慰安婦」の不可視化と現前
タイトル関連情報読み ニホンジン イアンフ ノ フカシカ ト ゲンゼン
著者名 木下 直子 /著
著者名典拠番号

110006030570000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2017.2
ページ数 2, 287p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
内容紹介 「加害国の被害者」という立場ゆえ、可視化されていなかった日本人「慰安婦」。メディア表象や手記等を手がかりに、「慰安婦」を語る言説が「被害者」「加害者」像を形成する過程と、当事者たちの戦後を浮かび上がらせる。
書誌・年譜・年表 文献:p263~279
一般件名 慰安婦-00563875-ndlsh
一般件名カナ イアンフ-00563875
一般件名 慰安婦 , 売春問題
一般件名カナ イアンフ,バイシュン モンダイ
一般件名典拠番号

510490100000000 , 511302200000000

分類:都立NDC10版 368.4
資料情報1 『「慰安婦」問題の言説空間 日本人「慰安婦」の不可視化と現前』 木下 直子/著  勉誠出版 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:/368.4/5075/2017  資料コード:7108753194)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152970729

目次 閉じる

序章 「慰安婦」問題へのアプローチ
  1.「慰安婦」問題再考
  2.日本人「慰安婦」をめぐる議論
  3.「慰安婦」制度をめぐる先行研究
  4.本書の構成
第1部 <従軍慰安婦問題>の構築
第1章 戦後の「慰安婦」言説
  1.「慰安婦」の記憶と<強制連行>の問題化
  2.国会で語られた「慰安婦」
  3.ルポルタージュの登場
第2章 言説空間の拡大
  1.韓国フェミニズム運動による告発と社会問題化
  2.新聞・雑誌にみる<従軍慰安婦問題>
  3.政治・外交問題としての<従軍慰安婦問題>
  4.言説空間の振り返り
第2部 社会運動の「慰安婦」言説
第3章 一九七〇-八〇年代フェミニズム運動の「慰安婦」言説
  1.<加害者>日本人の主体化
  2.ウーマン・リブ運動の「慰安婦」テクスト
  3.侵略=差別と闘うアジア婦人会議の「慰安婦」テクスト
  4.被害者=生存者への想像力
第4章 「慰安婦」問題解決運動の言説空間
  1.運動の言説空間と日本人「慰安婦」
  2.運動関係者が経験した<従軍慰安婦問題>
第3部 日本人「慰安婦」の被害をとらえる
第5章 日本人「慰安婦」被害者の語り
  1.日本人「慰安婦」被害者の語り
  2.城田すず子のテクスト
第6章 日本人「慰安婦」の被害者性
  1.被害を不可視化するメカニズム
  2.ナショナリズムと性を再び問う