小林 修/著 -- 八木書店古書出版部 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B美術大型 一般洋図書 DF/702.5/N53/N2 7117991140 配架図 Digital BookShelf
2024/10/30 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

個人件名カナ Art, Black.,African Americans.,African American arts.,Art, Black.,African Americans.,African American arts.,Noirs américains.,Arts noirs américains.,Art noir.,African American.,African American arts,African Americans
資料情報1 『南摩羽峰と幕末維新期の文人論考』 小林 修/著  八木書店古書出版部 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/289.1/ナ2409/601  資料コード:7109297525)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154644701

目次 閉じる

第一部 南摩羽峰考証と論究
  一 羽峰・南摩綱紀論
  二 幕末維新期の南摩羽峰
  三 高田藩謹慎と赦免後の正心学舎
  四 大坂滞在と西国遊歴
  五 遊歴記録『負笈管見』
  六 攘夷と洋学と-遣米使節随行の挫折
  七 明治初年の南摩羽峰-乃チ甲冑ヲ解キ儒冠ヲ著ク(永訣詞)
第二部 羽峰の周辺
  一 松田正助-大阪本屋仲間行司
  二 石井密太郎-埋もれた洋学者
  三 松浦武四郎-羽峰の蝦夷地代官時代を中心に
  四 安達清風-新出日記に記された桜田門外の変
  五 柴秋村-枕山の妻あるいは『下谷叢話』の一挿話
  六 秋月韋軒-西国遊歴と『観光集』
第三部 幕末維新の残影
  一 フランク松浦と島崎藤村-“黒船”の残影
  二 中根香亭-あるいは『兵要日本地理小誌』伝説
  三 飯島半十郎と飯島虚心-そして『家事経済書』のこと