鄭 方婷/著 -- 現代図書 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般中国図書 C/392.2/7025/2017 7110395897 Digital BookShelf
2018/09/03 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN BB24761002
個人件名カナ 國家安全 -- 台灣
多巻個人件名カナ 台灣 -- 辯護,台灣 -- 武裝力,台灣 -- 軍事政策
資料情報1 『重複レジームと気候変動交渉:米中対立から協調、そして「パリ協定」へ』 鄭 方婷/著  現代図書 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/519.1/5953/2017  資料コード:7108776546)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105437475

目次 閉じる

第一章 序論:相互補完的な重複レジームはなぜ可能なのか
  一.重複レジームの中の気候変動交渉
  二.競合関係を越えた国連とその他のレジーム
  三.本書の構成
第二章 重複レジーム間の相互補完関係の形成に関する理論的考察
  はじめに
  一.「レジーム・コンプレックス」とその形態
  二.気候変動に対処するためのレジーム・コンプレックス
  三.本書の問題意識及び理論的視点
  まとめ
第三章 コペンハーゲン会議に向けた重複関係の発展
  はじめに
  一.国際交渉構図の変化
  二.ポスト京都議定書をめぐる国家間論争
  三.国連外における多国間協議の進展
  まとめ
第四章 「ポスト京都議定書」をめぐる国際交渉の発展
  はじめに
  一.COP15「コペンハーゲン合意」の誕生(2009年)
  二.COP16「カンクン合意」の成立(2010年)
  三.COP17「ダーバン合意」の成立(2011年)
  まとめ
第五章 「パリ協定」の採択に至る経緯
  はじめに
  一.一連の国連交渉の経過とその成果
  二.COP21パリ協定の採択(2015年)
  三.パリ協定体制の特徴
  まとめ
第六章 米中協力関係の形成と国際合意
  はじめに
  一.気候変動問題への対処における米中関係の転換
  二.気候変動問題への対処に関する両国の国内政策
  三.米中二国間戦略的協力関係の構築
  まとめ
第七章 国際制度の形成と米中関係
  はじめに
  一.レジーム・コンプレックスに関する理論の妥当性
  二.理論的インプリケーション
  三.今後の研究課題
  まとめ