外川 英明/編 -- 中央経済社 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /507.2/5994/2017 7108776528 配架図 Digital BookShelf
2017/04/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-502-21721-0
ISBN13桁 978-4-502-21721-0
タイトル 知的財産法のモルゲンロート
タイトルカナ チテキ ザイサンホウ ノ モルゲンロート
タイトル関連情報 土肥一史先生古稀記念論文集
タイトル関連情報読み ドヒ カズフミ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ
著者名 外川 英明 /編, 高松 孝行 /編, 加藤 暁子 /編, 藤田 晶子 /編
著者名典拠番号

110004010560000 , 110007161220000 , 110007161230000 , 110005014870000

出版地 [東京],東京
出版者 中央経済社,中央経済グループパブリッシング(発売)
出版者カナ チュウオウ ケイザイシャ
出版年 2017.3
ページ数 3, 653p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 土肥一史の肖像あり
価格 ¥12000
内容紹介 土肥一史先生の古稀を祝した、大学関係者・弁護士・弁理士・裁判所関係者等による記念論文集。「市場の秩序維持法-不正競争防止法・商標法・種苗法をめぐる法的諸問題」などの3編構成。土肥先生の略歴・業績一覧も掲載。
書誌・年譜・年表 土肥一史先生略歴および業績一覧:p635~648
個人件名 土肥, 一史,(1946-)(ndlsh)(00414178)
個人件名カナ ドヒ, カズフミ,(1946-)(00414178)
個人件名 土肥 一史
個人件名カナ ドヒ カズフミ
個人件名典拠番号 110002570200000
一般件名 知的財産権-法令-論文集-ndlsh-01075152
一般件名カナ チテキザイサンケン-ホウレイ-ロンブンシュウ-01075152
一般件名 知的財産権
一般件名カナ チテキ ザイサンケン
一般件名典拠番号

511148500000000

分類:都立NDC10版 507.2
資料情報1 『知的財産法のモルゲンロート 土肥一史先生古稀記念論文集』 外川 英明/編, 高松 孝行/編 , 加藤 暁子/編 中央経済社 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/507.2/5994/2017  資料コード:7108776528)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152975415

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
使用による識別力を獲得した商標 シヨウ ニ ヨル シキベツリョク オ カクトク シタ ショウヒョウ 高部 眞規子/著 タカベ マキコ 3-19
商標の類否判断にかかる基礎的考察 ショウヒョウ ノ ルイヒ ハンダン ニ カカル キソテキ コウサツ 辻田 芳幸/著 ツジタ ヨシユキ 21-43
商標法の『市場創造法』としての側面に関する一考察 ショウヒョウホウ ノ シジョウ ソウゾウホウ ト シテ ノ ソクメン ニ カンスル イチ コウサツ 吉澤 和希子/著 ヨシザワ ワキコ 45-62
フランスにおける原産地称呼および地理的表示保護 / 2014年のHamon法をふまえて フランス ニ オケル ゲンサンチ ショウコ オヨビ チリテキ ヒョウジ ホゴ 今西 頼太/著 イマニシ ライタ 63-79
商標の使用による識別力 ショウヒョウ ノ シヨウ ニ ヨル シキベツリョク 大西 育子/著 オオニシ イクコ 81-99
商標法4条1項15号にいう「混同を生ずるおそれがある商標」 ショウヒョウホウ ヨンジョウ イッコウ ジュウゴゴウ ニ イウ コンドウ オ ショウズル オソレ ガ アル ショウヒョウ 安田 和史/著 ヤスダ カズフミ 101-122
わが国商標制度における位置商標の役割 ワガクニ ショウヒョウ セイド ニ オケル イチ ショウヒョウ ノ ヤクワリ 外川 英明/著 トガワ ヒデアキ 123-139
スローガンからなる標章の商標権による保護 スローガン カラ ナル ヒョウショウ ノ ショウヒョウケン ニ ヨル ホゴ 加藤 暁子/著 カトウ アキコ 141-155
商標法38条3項における損害概念 ショウヒョウホウ サンジュウハチジョウ サンコウ ニ オケル ソンガイ ガイネン 宮脇 正晴/著 ミヤワキ マサハル 157-169
種苗法における登録品種と育成者権の権利範囲との関係に関する一考察 シュビョウホウ ニ オケル トウロク ヒンシュ ト イクセイシャケン ノ ケンリ ハンイ トノ カンケイ ニ カンスル イチ コウサツ 高松 孝行/著 タカマツ タカユキ 171-184
IoT時代の情報財(営業秘密を含む)の利用に関する課題と対応 アイオーティー ジダイ ノ ジョウホウザイ エイギョウ ヒミツ オ フクム ノ リヨウ ニ カンスル カダイ ト タイオウ 林 いづみ/著 ハヤシ イズミ 185-209
人工知能における学習成果の営業秘密としての保護 ジンコウ チノウ ニ オケル ガクシュウ セイカ ノ エイギョウ ヒミツ ト シテ ノ ホゴ 奥邨 弘司/著 オクムラ コウジ 211-227
特許を受ける権利 トッキョ オ ウケル ケンリ 神山 公男/著 カミヤマ キミオ 231-253
パイオニア発明の保護 / 知財高判(大合議)平成28年3月25日を契機として パイオニア ハツメイ ノ ホゴ 辻居 幸一/著 ツジイ コウイチ 255-272
発明者名誉権の検討 / ドイツ法との比較を通じて ハツメイシャ メイヨケン ノ ケントウ 茶園 成樹/著 チャエン シゲキ 273-289
発明の成立性(記載欄を設けた紙葉の発明成立性)について ハツメイ ノ セイリツセイ キサイラン オ モウケタ シヨウ ノ ハツメイ セイリツセイ ニ ツイテ 岡本 岳/著 オカモト ガク 291-305
均等侵害第1要件再考試論 / マキサカルシトール事件を受けて キントウ シンガイ ダイイチ ヨウケン サイコウ シロン 根岸 裕一/著 ネギシ ユウイチ 307-328
特許製品の部品の販売と特許権の行使について / 消尽論および黙示の許諾論に基づく検討 トッキョ セイヒン ノ ブヒン ノ ハンバイ ト トッキョケン ノ コウシ ニ ツイテ 横山 久芳/著 ヨコヤマ ヒサヨシ 329-351
審査基準に関する一考察 / 明確性要件などを題材として シンサ キジュン ニ カンスル イチ コウサツ 淺見 節子/著 アサミ セツコ 353-367
土肥一史先生と著作権法改正 ドヒ カズフミ センセイ ト チョサクケンホウ カイセイ 末吉 亙/著 スエヨシ ワタル 371-386
サルの自撮り写真をめぐる著作権法を中心とした法的諸問題 / サルとAIの比較 サル ノ ジドリ シャシン オ メグル チョサクケンホウ オ チュウシン ト シタ ホウテキ ショモンダイ 大本 康志/著 オオモト ヤスシ 387-398
建築設計図と著作権の潮流 / 建築設計図の著作物性をめぐる問題を中心に ケンチク セッケイズ ト チョサクケン ノ チョウリュウ 小坂 準記/著 コサカ ジュンキ 399-416
応用美術の創作性判断にかかる非区別説 オウヨウ ビジュツ ノ ソウサクセイ ハンダン ニ カカル ヒクベツセツ 鈴木 香織/著 スズキ カオリ 417-438
近代欧州における著作権法制の発展 / 1851年英仏条約の研究 キンダイ オウシュウ ニ オケル チョサクケン ホウセイ ノ ハッテン 加納 昌彦/著 カノウ マサヒコ 439-468
著作権法における行政法的規制と公私協働 / 不明権利者の裁定制度・拡大集中管理の法的基礎づけ チョサクケンホウ ニ オケル ギョウセイホウテキ キセイ ト コウシ キョウドウ 龍村 全/著 タツムラ ゼン 469-499
出版権規定の形成過程 / 出版権法案と昭和9年改正を中心に シュッパンケン キテイ ノ ケイセイ カテイ 金子 敏哉/著 カネコ トシヤ 501-518
著作権法裁判例における「規範的主体論」 チョサクケンホウ サイバンレイ ニ オケル キハンテキ シュタイロン 藤田 晶子/著 フジタ アキコ 519-562
リーチサイトと著作権の間接侵害 リーチ サイト ト チョサクケン ノ カンセツ シンガイ 角田 政芳/著 スミダ マサヨシ 563-585
時事の事件の報道 / 著作権法41条をめぐる現代的課題 ジジ ノ ジケン ノ ホウドウ 上野 達弘/著 ウエノ タツヒロ 587-604
応用美術に関する裁判例について / 「TRIPP TRAPP事件」以降の裁判例を中心として オウヨウ ビジュツ ニ カンスル サイバンレイ ニ ツイテ 清水 節/著 シミズ ミサオ 605-634