佐野 静代/著 -- 吉川弘文館 -- 2017.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /291.61/5045/2017 7108772986 配架図 Digital BookShelf
2017/05/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-02936-0
ISBN13桁 978-4-642-02936-0
タイトル 中近世の生業と里湖の環境史
タイトルカナ チュウキンセイ ノ セイギョウ ト サトウミ ノ カンキョウシ
著者名 佐野 静代 /著
著者名典拠番号

110005197160000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2017.4
ページ数 9, 330, 4p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
内容紹介 里山・里海と並ぶ「里湖」として、琵琶湖・淀川水系をフィールドに「二次的自然」の環境史を展開。中近世の各時代の絵図・文書の分析に地形復原や生態学的知見を重ね合わせ、里湖の生態系の成立と変化のプロセスを論じる。
一般件名 漁撈-近畿地方-歴史-001263900-ndlsh,琵琶湖-ndlsh-00645291,淀川-ndlsh-00647699
一般件名カナ ギョロウ-キンキ チホウ-レキシ-001263900,ビワコ-00645291,ヨドガワ-00647699
一般件名 琵琶湖 , 漁撈-歴史
一般件名カナ ビワコ,ギョロウ-レキシ
一般件名典拠番号

520506400000000 , 510654810010000

分類:都立NDC10版 291.61
資料情報1 『中近世の生業と里湖の環境史』 佐野 静代/著  吉川弘文館 2017.4(所蔵館:中央  請求記号:/291.61/5045/2017  資料コード:7108772986)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152976756

目次 閉じる

序章 日本の環境史研究の課題と本書の視座
  一 日本における「二次的自然」研究の意義
  二 水辺の「二次的自然」としての「里海」
  三 本書の視座と「里湖」研究の意義
  四 都市と淡水魚の消費
  五 複合生業論・コモンズ論と「里湖」の環境史
  六 世界の環境史研究における日本の位置
Ⅰ 水辺の資源とコモンズ
第一章 古代の淀川流域におけるヨシ群落の利用と管理
  はじめに
  一 抽水植物の用途と有用性
  二 「依り代」としての抽水植物
  三 ヨシ群落と秣・牧
  四 ヨシ群落と中世的水面領有
  まとめにかえて
第二章 「水辺」のコモンズとしてのヨシ帯
  はじめに
  一 ヨシ帯の資源価値と入会
  二 荘園・惣村によるヨシ帯の用益
  三 ヨシ帯の所有と支配
  おわりに
Ⅱ 中世村落の生業と景観
第一章 琵琶湖の自然環境からみた中世堅田の漁撈活動
  はじめに
  一 中世堅田の漁撈技術と小糸網
  二 中世音羽庄と堅田との相論
  三 中世菅浦と堅田との漁業相論
  四 考察
  おわりに
第二章 琵琶湖の「杓の銭」と中近世の堅田・菅浦
  はじめに
  一 堅田から尾上への「運上」
  二 菅浦と尾上の「かへ地かへ海」
  三 菅浦の領海の範囲
  四 竹生島神領と「杓の銭」
  おわりに
第三章 惣村菅浦の集落景観と自然環境
  はじめに
  一 「ハマ」と水面
  二 湧水・水系と「東村」「西村」
  三 河川と山地荒廃
補論1 近代以降の菅浦の漁業とその景観
  はじめに
  一 忘れられた明治期の漁場
  二 「網浦」と村のコモンズ
  三 戦前のエリと戦後のエリ
  四 菅浦の漁業の現在
Ⅲ 漁撈技術と資源管理
第一章 近世・近代史料による琵琶湖のエリ発達史の再検討
  はじめに
  一 図像史料にみる近世のエリ
  二 漁捕装置からみたエリの分類とその発達過程
  三 エリの発達の地域的要因
  おわりに
第二章 内水面「総有」漁業の近世と近現代
  一 前近代的漁業慣行と内水面の資源管理
  二 琵琶湖の「総有」エリ
  三 明治初頭のエリの変容と乱獲
  四 「村エリ」による収益配分と村落の社会構造
  五 「総有」エリの過去と現在
補論2 『安治区有文書』天正十六年「【エリ】銭集日記」「鮨上納日記」に関する一考察
  はじめに
  一 橋本氏による批判とその論点
  二 安治村の「村エリ」の実態
  三 「鮨上納日記」の理解
  四 神事【エリ】の位置
  五 フナに関する民俗語彙と史料解釈
Ⅳ 「里湖」と都市の消費活動
第一章 近世近江国南部における「里山」と「里湖」の循環的システム
  はじめに
  一 蜆漁と田上山地の荒廃
  二 採藻業と商品作物
  三 考察
  おわりに
第二章 「里湖」の生態系と近世都市の消費生活
  はじめに
  一 水生植物の利用・管理
  二 都市での水産物消費と「里湖」
  まとめにかえて