森田 剛/著 -- 森北出版 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /427.3/5009/2017 7108780656 配架図 Digital BookShelf
2017/04/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-627-76101-8
ISBN13桁 978-4-627-76101-8
タイトル 圧電現象
タイトルカナ アツデン ゲンショウ
著者名 森田 剛 /著
著者名典拠番号

110007159550000

出版地 東京
出版者 森北出版
出版者カナ モリキタ シュッパン
出版年 2017.3
ページ数 6, 240p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
内容紹介 圧電現象の基本事項を理解するためのテキスト。圧電方程式の導出といった基本的な内容から、圧電振動解析までを解説。圧電方程式、波動方程式、等価回路を有機的に結び付け、より深く本質的な理解ができる。
書誌・年譜・年表 文献:p237
一般件名 圧電気-00560405-ndlsh
一般件名カナ アツデンキ-00560405
一般件名 圧電気
一般件名カナ アツデンキ
一般件名典拠番号

510477000000000

分類:都立NDC10版 427.3
資料情報1 『圧電現象』 森田 剛/著  森北出版 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/427.3/5009/2017  資料コード:7108780656)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152976891

目次 閉じる

1章 はじめに
  1.1 圧電現象について
  1.2 圧電材料
  1.3 直流的な駆動を行う圧電アクチュエータの例
  1.4 共振を利用した圧電アクチュエータの例
  1.5 センサとしての圧電デバイスの例
  1.6 その他
  1.7 圧電現象の一般的な解析方法
  1.8 圧電振動子の等価回路を用いた解析事例
  1.9 本書の構成
2章 圧電効果
  2.1 機械パラメータと電気パラメータ
  2.2 電歪効果と圧電効果
  2.3 圧電方程式
  2.4 逆圧電効果
  2.5 正圧電効果
  2.6 電気機械結合係数
  2.7 準静的(直流的)圧電等価回路
3章 バネマスダンパ系の等価回路
  3.1 バネマスダンパ系とLCR直列回路の等価性
  3.2 共振・反共振特性
4章 非圧電体の振動伝播と伝達マトリックス
  4.1 波動方程式の一般解
  4.2 細棒を伝播する縦振動について
  4.3 一様断面縦振動の基本振動モードの等価回路パラメータ
  4.4 高次モードの等価回路パラメータ
  4.5 LCR等価回路への拡張
  4.6 準静的(直流的)現象を表す等価回路
  4.7 伝達マトリックス
  4.8 Masonの等価回路
5章 圧電横効果の振動
  5.1 圧電横効果の圧電方程式
  5.2 圧電d形式からの導出
  5.3 波動方程式の導出
  5.4 電気的条件
  5.5 振動モードの導出
  5.6 アドミッタンスの導出
  5.7 共振角周波数および反共振角周波数
  5.8 電気機械結合係数
  5.9 機械的に励振したときの振動モード
6章 等価回路による圧電効果の理解
  6.1 LCR直列回路による等価回路表現
  6.2 直流入力による圧電効果
  6.3 Masonの等価回路表現
7章 圧電縦効果の振動
  7.1 波動方程式の導出と電気端子側を開放した境界条件の振動モード
  7.2 電気端子側を短絡した境界条件での角周波数
  7.3 電気端子側を短絡した境界条件での振動モード
  7.4 電気端子側を短絡した境界条件での電界分布
  7.5 反電界を補正するための電束密度
  7.6 アドミッタンスの導出
  7.7 共振角周波数および反共振角周波数
  7.8 LCR直列回路による等価回路表現
  7.9 等価回路における-Cdの意味と共振・反共振角周波数
付録
  A 3次元での圧電方程式
  B トランスを介したインピーダンスの変換表現
  C バネマスダンパ系強制振動の一般解
  D 共振とQ値について
  E 分布定数系における振動損失の表現
  F cotとtanのLaurent展開
  G 積層圧電素子の伝達マトリックス