乾 善彦/著 -- 塙書房 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /811.0/5042/2017 7109103167 配架図 Digital BookShelf
2017/07/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8273-0126-7
ISBN13桁 978-4-8273-0126-7
タイトル 日本語書記用文体の成立基盤
タイトルカナ ニホンゴ ショキヨウ ブンタイ ノ セイリツ キバン
タイトル関連情報 表記体から文体へ
タイトル関連情報読み ヒョウキタイ カラ ブンタイ エ
著者名 乾 善彦 /著
著者名典拠番号

110003464530000

出版地 東京
出版者 塙書房
出版者カナ ハナワ ショボウ
出版年 2017.3
ページ数 15, 383, 5p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
内容紹介 古代日本語書記において、漢文訓読という和漢混淆の装置が、変体漢文というひとつの和漢混淆の「表記体」を生ぜしめ、やがて仮名の成立によって日本語書記用文体を生成する、その過程に、いかなる営みがあったのかを考察する。
一般件名 日本語-表記法-歴史-古代-ndlsh-01085053
一般件名カナ ニホンゴ-ヒョウキホウ-レキシ-コダイ-01085053
一般件名 日本語-表記法-歴史 , 日本語-文体-歴史
一般件名カナ ニホンゴ-ヒョウキホウ-レキシ,ニホンゴ-ブンタイ-レキシ
一般件名典拠番号

510395110600000 , 510395114920000

分類:都立NDC10版 811.02
資料情報1 『日本語書記用文体の成立基盤 表記体から文体へ』 乾 善彦/著  塙書房 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/811.0/5042/2017  資料コード:7109103167)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152977858

目次 閉じる

第一章 文字と「ことば」
  第一節 文字と「ことば」の対応関係
  第二節 古代日本語の書記システム
第二章 ウタの仮名書と万葉集
  第一節 漢文中のウタ表記の展開
  第二節 歌木簡の仮名使用
  第三節 仮名の成立と万葉集「仮名書」歌巻
  第四節 万葉集「仮名書」歌巻論
  第五節 巻十九のウタ表記と仮名書
  第六節 巻十八の補修説と仮名使用
  第七節 万葉集「仮名書」歌巻の位置
第三章 古事記の表記体と「ことば」
  第一節 古事記の音訓交用と会話引用形式
  第二節 古事記の固有名表記(1)神名・人名
  第三節 古事記の固有名表記(2)地名
  第四節 古事記の表記体と訓読
  第五節 古事記を構成する「ことば」
第四章 変体漢文体表記から和漢混淆文体へ
  第一節 部分的宣命書きと和漢混淆文
  第二節 変体漢文の漢文的指向
  第三節 変体漢文から和漢混淆文へ
  第四節 三宝絵と和漢混淆文
  第五節 表記体の変換と和漢混淆文