阿部 学/著 -- 白桃書房 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.1/6122/2017 7108798614 配架図 Digital BookShelf
2017/05/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-561-56096-8
ISBN13桁 978-4-561-56096-8
タイトル 子どもの「遊びこむ」姿を求めて
タイトルカナ コドモ ノ アソビコム スガタ オ モトメテ
タイトル関連情報 保育実践を支えるリアリティとファンタジーの多層構造
タイトル関連情報読み ホイク ジッセン オ ササエル リアリティ ト ファンタジー ノ タソウ コウゾウ
著者名 阿部 学 /著
著者名典拠番号

110005311750000

出版地 東京
出版者 白桃書房
出版者カナ ハクトウ ショボウ
出版年 2017.3
ページ数 7, 293p
大きさ 22cm
シリーズ名 敬愛大学学術叢書
シリーズ名のルビ等 ケイアイ ダイガク ガクジュツ ソウショ
シリーズ番号 14
シリーズ番号読み 14
価格 ¥3700
内容紹介 めずらしい特徴を持つ、ある幼稚園の保育実践に着目。子どもの「遊びこむ」姿を追うことで、保育・教育について深く考え、主体的・対話的・協同的な学びを創造するための、新しい教育実践論を提案する。
書誌・年譜・年表 文献:p255~262
一般件名 保育-00563346-ndlsh,幼児教育-00574382-ndlsh,遊戯 (児童)-01052129-ndlsh
一般件名カナ ホイク-00563346,ヨウジキョウイク-00574382,ユウギ (ジドウ)-01052129
一般件名 幼児教育
一般件名カナ ヨウジ キョウイク
一般件名典拠番号

511443800000000

分類:都立NDC10版 376.1
資料情報1 『子どもの「遊びこむ」姿を求めて 保育実践を支えるリアリティとファンタジーの多層構造』(敬愛大学学術叢書 14) 阿部 学/著  白桃書房 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/6122/2017  資料コード:7108798614)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152980840

目次 閉じる

序章 子どもの「遊びこむ」姿を追い求めた先に
  1.プロローグ-ある幼稚園のお話
  2.本書のねらい
  3.研究の方法
  4.本書の構成
第Ⅰ部 A幼稚園を読むフレームを探る-その独特の実践を読むために
第1章 A幼稚園の基礎知識
  1.A幼稚園の成り立ち
  2.「一斉保育」から「自由保育」へ
  3.現在のA幼稚園の概要
  4.象徴的な実践例:「おうち」「おみせ」「まち」
  5.その他の実践例:「林間保育」
第2章 これまでの保育実践研究とA幼稚園
  1.A幼稚園に関する先行研究
  2.保育研究における「実践性の高まり」
  3.保育実践に関するエスノグラフィー
  4.保育実践の多様性の中での独自性
第3章 拡散する「自由保育」言説
  1.形態としての「自由保育」
  2.理念としての「自由保育」
  3.「自由保育」をめぐる混乱
  4.「本来の自由保育」とは何か
  5.「自由保育」とA幼稚園
第4章 「ごっこ遊び」のリアリティとファンタジー
  1.なぜ「ごっこ遊び」に注目するのか
  2.「ごっこ遊び」に関する先行研究とその課題
第Ⅱ部 A幼稚園での参与観察事例-リアリティとファンタジーの多層構造を読む
第5章 事例1-「IKEA」にみるリアリティとファンタジーの構造
  1.消費社会の変化と「遠足型消費」
  2.2011年度の「IKEA」の展開
  3.「遠足型消費」型「ごっこ遊び」としての「IKEA」
  4.「IKEA」の構造を読む-リアリティとファンタジーの多層性
  5.リアリティとファンタジーという言葉
第6章 事例2-「メディア遊び」にみる子どものリアリティ追求と保育者の役割
  1.「メディア遊び」のはじまり
  2.はじまり期の実践の構造
  3.2009年度の「メディア遊び」の展開
  4.2009年度の「メディア遊び」の構造を読む
第7章 事例3-「しんぶんしゃ」「アナウンサー」にみるリアリティ内存在とのかかわり
  1.2009年度の「しんぶんしゃ」の展開
  2.「しんぶんしゃ」におけるリアリティの受容
  3.2009年度の「アナウンサー」の展開
  4.「アナウンサー」におけるリアリティの受容
第Ⅲ部 総合的考察-「遊びこむ」保育を捉える視座
第8章 構造と意義
  1.A幼稚園における<リアリティ-ファンタジー>構造の多層性
  2.なぜリアリティとファンタジーがかさなっていくのか
  3.「ごっこ遊び」概念の再検討
  4.「自由保育」概念の再検討
  5.なぜ<リアリティ-ファンタジー>構造が重要か
第9章 まとめと展望
  1.本研究のまとめ
  2.今後の展望
補論 A幼稚園におけるタブレットPC導入期の記録-新しい道具をどう使うか
  1.はじめに-保育と道具
  2.タブレットPCと保育実践
  3.保育実践におけるメディア活用の先行研究
  4.「アプリの時間」の先行実践
  5.問題と方法
  6.A幼稚園年長クラスでのiPad活用事例
  7.活用事例についての考察
  8.成果と課題