和崎 光太郎/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /367.6/5601/2017 7108814253 配架図 Digital BookShelf
2017/05/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-07905-6
ISBN13桁 978-4-623-07905-6
タイトル 明治の<青年>
タイトルカナ メイジ ノ セイネン
タイトル関連情報 立志・修養・煩悶
タイトル関連情報読み リッシ シュウヨウ ハンモン
著者名 和崎 光太郎 /著
著者名典拠番号

110006892170000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2017.3
ページ数 8, 310, 9p
大きさ 20cm
価格 ¥3000
内容紹介 「期待すべき存在」から「煩悶青年」へ、そして藤村操の自殺などにより危うさを秘めた「対処すべき存在」とみなされるようになった<青年>。明治期においてどのように<青年>という概念が生まれ、変容していったかに迫る書。
書誌・年譜・年表 文献:p271~300
一般件名 青年-日本-歴史-明治時代-ndlsh-01197014
一般件名カナ セイネン-ニホン-レキシ-メイジ ジダイ-01197014
一般件名 青年-歴史 , 日本-歴史-明治時代
一般件名カナ セイネン-レキシ,ニホン-レキシ-メイジ ジダイ
一般件名典拠番号

511067110030000 , 520103813960000

分類:都立NDC10版 367.68
資料情報1 『明治の<青年> 立志・修養・煩悶』 和崎 光太郎/著  ミネルヴァ書房 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/367.6/5601/2017  資料コード:7108814253)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152981337

目次 閉じる

序章 <青年>を問うということ
  1 青年と若者
  2 見過ごされてきた<青年>
  3 <青年>を問うことの意義
  4 本書の射程
  5 明治二〇年代・三〇年代という時代
  6 先行研究を架橋し越境する
  7 本書の内容
第一章 <青年>の誕生
  1 大江義塾時代の蘇峰における<青年>
  2 上京後の蘇峰における<青年>
  3 正しい<青年>の構築
  4 誕生期の<青年>の姿
第二章 期待すべき<青年>
  1 蘇峰における新たな危機感
  2 蘇峰における新たな仮想敵
  3 学校関係者が説く<青年>
  4 期待すべき存在としての<青年>
第三章 形成される<青年>
  1 なぜ修養を問うのか
  2 修養論の誕生まで
  3 修養論の誕生
  4 日清戦争後の修養
  5 成立期における修養の歴史的意義
第四章 <青年>らしく過ごす時期
  1 時代の変化と修養
  2 修養の語られ方
  3 学生風紀問題と修養
  4 修養の氾濫と型の形成
  5 「修養時代」の歴史的意義
第五章 対処すべき<青年>
  1 「青年期」の成立を問うということ
  2 「青年期」が誕生するまで
  3 「青年期」の問題化
  4 「青年期」の成立
  5 「青年期」成立の背景と歴史的意義
第六章 煩悶する<青年>
  1 なぜ「煩悶青年」を問うのか
  2 「煩悶青年」とはいかなる存在なのか
  3 「煩悶青年」はなぜ問題とされたのか
  4 「煩悶青年」の出現はどのように説明されたのか
  5 「煩悶青年」をめぐる言説の歴史的意義
終章 <青年>とは誰なのか
  1 <青年>はどのように成立し変容してきたのか
  2 <青年>は鵺である
  3 改めて<青年>を考える
  4 今後の課題