田中 研之輔/著 -- 筑摩書房 -- 2017.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年学校 青少年図書 /377.1/5668/2017 7109206825 配架図 Digital BookShelf
2017/11/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-480-68982-5
ISBN13桁 978-4-480-68982-5
タイトル 先生は教えてくれない大学のトリセツ
タイトルカナ センセイ ワ オシエテ クレナイ ダイガク ノ トリセツ
著者名 田中 研之輔 /著
著者名典拠番号

110004613810000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 2017.4
ページ数 204p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名のルビ等 チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号 277
シリーズ番号読み 277
価格 ¥820
内容紹介 ただ漠然と4年間を過ごすのではなく、より良い未来を自らの学びで手に入れよう。大学で教えている著者が、大学生の実態に迫りながら、大学でできること、大学の活かし方を紹介する。
学習件名 大学,学生,学習法,生き方・考え方
学習件名カナ ダイガク,ガクセイ,ガクシュウホウ,イキカタ/カンガエカタ
一般件名 大学 , 学習法 , 学生生活
一般件名カナ ダイガク,ガクシュウホウ,ガクセイ セイカツ
一般件名典拠番号

510441700000000 , 510590600000000 , 510591500000000

分類:都立NDC10版 377.15
書評掲載紙 産経新聞  2017/05/07   
書評掲載紙2 朝日新聞  2017/05/28   
資料情報1 『先生は教えてくれない大学のトリセツ』(ちくまプリマー新書 277) 田中 研之輔/著  筑摩書房 2017.4(所蔵館:多摩  請求記号:/377.1/5668/2017  資料コード:7109206825)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152982145

目次 閉じる

プロローグ 学費四三〇万円を無駄にしない
  働き方は教えてくれない/知りたいという欲求/日常に生かせる学び/本書の構成/(1)大学生のあなたへ/(2)大学合格を手にしたあなたへ:入学前の心がけ/(3)大学を目指す中高生へ/(4)保護者のみなさまへ/(5)教育関係者のみなさまへ
第一章 三〇分に一つの質問メモで講義を楽しむ
  行列のできる学び/知識を貯め込み、知性を育てる/一歩を踏み出し、自ら問いを立てる/思考法をまねる/合格がゴールの先へ/突然の空き時間をどう使うか/情報収集は貪欲に/ノートに質問を書き連ねる
第二章 プレゼンは三回やれば好きになる
  マスクをとり、はじめてのプレゼン/手と声が震える原因/プレゼンの改善法/ディスカッション力を磨く/鏡プレゼンで夢を叶えた女子学生/自分の未来に向けたプレゼン/アウトプットを習慣化する/プレゼンを趣味にする
第三章 論文を磨く秘訣はチームワーク
  生き方を磨くチーム/学びの場はオープンにする/留学経験で何を得るのか/価値観が変わる海外での学び/書くことを軽視しない/卒業論文は大学生としての集大成/問いをキーワード化する/関連文献を選定し吟味する/方法を選び、深める/調査は学びの宝庫/生き方のヒントを探すキャリアヒストリー法/生き様を文章で再現していく/学びのチームだからできること
第四章 バイトするならダブルワーク
  働けるのかな-直面する不安/アルバイトのリアル/アルバイトのサークル化/コミュニケーション能力を向上させる/コンビニとコンサル-夢と現実の折り合い/アルバイトからインターンへ/模擬面接にみるコミュニケーションの難しさ/インターンでスイッチオン/インターンで流す涙がファーストキャリアの潤滑油/ブラック・インターン?/就職活動に特効薬はない/年収は生き方の通知表?
第五章 白熱しない講義の裏事情
  全入時代の大学の序列/レジャーランドから強制収容所へ?/逆ギレする学生/昔の大学に私語はなかった/私語にどう対処するのか/悲鳴をあげる教員/定員割れ大学の学生対応/教員も評価の対象/アクティブラーニングで問われる教員の質/さあ、大学は変われるか
エピローグ 生き方をデザインする学び
  人生の総監督としてどんな舞台を創るのか/筋書きのないドラマのストーリーを書く/大学での学びが未来を導く/九〇年のライフトリートメント
あとがき