佐々木 掌子/著 -- 晃洋書房 -- 2017.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F医療 一般図書 /493.70/5218/2017 7108814039 配架図 Digital BookShelf
2017/05/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-2845-6
ISBN13桁 978-4-7710-2845-6
タイトル トランスジェンダーの心理学
タイトルカナ トランスジェンダー ノ シンリガク
タイトル関連情報 多様な性同一性の発達メカニズムと形成
タイトル関連情報読み タヨウ ナ セイ ドウイツセイ ノ ハッタツ メカニズム ト ケイセイ
著者名 佐々木 掌子 /著
著者名典拠番号

110005109370000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2017.4
ページ数 4, 209p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
内容紹介 なぜみずからの性別に違和感をいだくのか、どのようにして割り当てられた性別とは異なる性同一性を形成していくのかをデータをもとに解明。また、男性にも女性にも規定されない性別(Xジェンダー)にも注目する。
書誌・年譜・年表 文献:p185~199
一般件名 トランスジェンダー-01003454-ndlsh
一般件名カナ トランスジェンダー-01003454
一般件名 性同一性障害
一般件名カナ セイ ドウイツセイ ショウガイ
一般件名典拠番号

511044000000000

分類:都立NDC10版 493.7
書評掲載紙 日本経済新聞  2017/07/22   
資料情報1 『トランスジェンダーの心理学 多様な性同一性の発達メカニズムと形成』 佐々木 掌子/著  晃洋書房 2017.4(所蔵館:中央  請求記号:/493.70/5218/2017  資料コード:7108814039)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152982869

目次 閉じる

序章 「ある性別として生きる」とはどういうことか
  はじめに-性別を決定する基準は何か
  1 多様な性に関する諸概念
  2 本書の構成
第1章 これまでの性別観はどのようにつくられてきたか
  1 性別観をめぐる学校教育領域とマス・メディア領域の立場の違い
  2 これまで性同一性は,何によって形成されると考えられてきたのか
  3 遺伝と環境要因をつなぐ行動遺伝学研究
  4 ‘病理'としての性的自己の非典型性
第2章 研究Ⅰ 双生児データによる性同一性障害傾向の発達メカニズム
  1 小児期から成人期までの性同一性障害傾向の遺伝と環境の影響
第3章 研究Ⅱ 多様な性同一性の形成
  1 性同一性の測定法
  2 身体への医学的介入とジェンダー・アイデンティティの関連
  3 典型的性役割とジェンダー・アイデンティティの関連
  4 性的指向の諸側面
  5 他者や社会からの受容とジェンダー・アイデンティティの関連
  6 ストレスコーピング・スタイルとジェンダー・アイデンティティの関連
  7 ジェンダー・アイデンティティと自尊感情の因果の方向性
  8 規定されないものとしてのジェンダー・アイデンティティ
終章 これからの性別観
  1 多次元モデルからみた性同一性
  2 多様で流動的な性別のあり方