半田 美永/著 -- 和泉書院 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/6783/2017 7108832251 配架図 Digital BookShelf
2017/05/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0829-0
ISBN13桁 978-4-7576-0829-0
タイトル 近代作家の基層
タイトルカナ キンダイ サッカ ノ キソウ
タイトル関連情報 文学の<生成>と<再生>・序説
タイトル関連情報読み ブンガク ノ セイセイ ト サイセイ ジョセツ
著者名 半田 美永 /著
著者名典拠番号

110000817870000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2017.3
ページ数 6, 372, 25p
大きさ 22cm
シリーズ名 近代文学研究叢刊
シリーズ名のルビ等 キンダイ ブンガク ケンキュウ ソウカン
シリーズ番号 61
シリーズ番号読み 61
価格 ¥5000
内容紹介 作家の基層を見据え、作品生成の秘密を探る近代作家・文学論。論文、評論・エッセイのほか、熊野・伊勢に関する紀行文、インタビュー、講演録、阪中正夫作品(小説・放送台本)も収録する。
一般件名 文学者-日本-歴史-明治以後-00949004-ndlsh,日本文学-歴史-明治以後-00568369-ndlsh
一般件名カナ ブンガクシャ-ニホン-レキシ-メイジイゴ-00949004,ニホンブンガク-レキシ-メイジイゴ-00568369
一般件名 日本文学-歴史-近代 , 日本文学-作家
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-キンダイ,ニホン ブンガク-サッカ
一般件名典拠番号

510401810290000 , 510401810030000

分類:都立NDC10版 910.26
資料情報1 『近代作家の基層 文学の<生成>と<再生>・序説』(近代文学研究叢刊 61) 半田 美永/著  和泉書院 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/6783/2017  資料コード:7108832251)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152984698

目次 閉じる

序章-文学の<生成>と<再生>
Ⅰ 近代作家の基層
  第一章 文学にみる西方志向
  第二章 歌集『海やまのあひだ』の基層
  第三章 別離からの出発
  第四章 鷗外における独逸体験と《東洋》
  第五章 斎藤茂吉の紀伊半島・熊野
  第六章 佐藤春夫「風流論」の基層
  第七章 母と娘の相克と愛
  第八章 丹羽文雄『青麥』の位置
  第九章 丹羽文雄における《母と父》
Ⅱ 作家の跫<評論・エッセイ>
  (1)邂逅<漱石と子規>
  (2)愚庵と子規と喜作と
  (3)森鷗外の<奈良>
  (4)批評家としての態度<佐藤春夫>
  (5)佐藤春夫と旅行できなかった話<太宰治>
  (6)父祖の地のひろごり<尾崎一雄>
  (7)有吉佐和子と歌舞伎
  (8)作家の基層としての故郷<丹羽文雄と田村泰次郎>
  (9)横光利一と雨過山房
Ⅲ 熊野・伊勢<紀行・インタビュー・講演録>
  <i>波及する近代、創造する熊野
  <ii>今、なぜ熊野なのか。
  <iii>伊勢神宮・宇治橋と文学
  <iv>熊野古道世界遺産登録一〇周年<インタビュー>
  <v>中国・熊野・そして未来<インタビュー>
  <vi><講演録>近代作家の伊勢と熊野
  <vii>近代文学と熊野学
Ⅳ 阪中正夫作品<小説・放送台本>
  <一>小説「玉菊」とその本文
  <二>放送台本「幽霊ヒョロ助物語」