木山 徹哉/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.1/6124/2017 7108833016 配架図 Digital BookShelf
2017/05/16 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-08032-8
ISBN13桁 978-4-623-08032-8
タイトル 教職論
タイトルカナ キョウショクロン
タイトル関連情報 保育者・教師の仕事をつかむ
タイトル関連情報読み ホイクシャ キョウシ ノ シゴト オ ツカム
著者名 木山 徹哉 /編著, 太田 光洋 /編著
著者名典拠番号

110004601000000 , 110003987180000

並列タイトル THE THEORY OF TEACHING PROFESSION
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2017.3
ページ数 7, 238p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
内容紹介 保育者・教師の仕事の本質と実際について学ぶテキスト。こんにちの教職に求められる専門性、仕事の具体的内容、保育者・教師の表現力や集団のあり方、他領域との協働、職に就くプロセス等を、具体例を示しながら解説する。
一般件名 保育士-00563316-ndlsh,教員-00567187-ndlsh
一般件名カナ ホイクシ-00563316,キョウイン-00567187
一般件名 保育士 , 幼稚園 , 教員
一般件名カナ ホイクシ,ヨウチエン,キョウイン
一般件名典拠番号

511377500000000 , 511443900000000 , 510666000000000

分類:都立NDC10版 376.14
資料情報1 『教職論 保育者・教師の仕事をつかむ』 木山 徹哉/編著, 太田 光洋/編著  ミネルヴァ書房 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/6124/2017  資料コード:7108833016)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152984764

目次 閉じる

第1章 教職へのまなざし
  1 “まなざし”とは
  2 2冊の絵本のはなしから
  3 教職に対する受験生や社会のまなざし
  4 教師を取り巻く環境の変化
  5 法制度のまなざし
  6 教員養成の新たな動き
  7 教育課程における教師の意思
  8 「教員評価」というまなざし
  9 子どもへの責任と社会的要請の理解
第2章 保育者・教師の仕事
  2-1 保育者の仕事
  1 幼稚園での子どもの生活
  2 保育者の一日
  3 保育者の基本業務
  4 保育者が抱える課題とその対応
  2-2 小学校教師の仕事
  1 小学校学級担任の基本業務
  2 小学校教師の仕事の多様性
  3 教師が抱える課題とその対応
第3章 子どもを理解するということ
  1 子ども理解の諸側面
  2 生きる子どもを理解する
  3 子どもを理解するために「子どもをよく見る」ということ
  4 多様な子どもへの配慮
第4章 保育者・教師は活動・授業をどのようにつくるか
  4-1 保育をつくる
  1 教育目標・ねらいをどのようにつくるか
  2 指導計画(日案)をどのようにつくるか
  4-2 授業をつくる
  1 授業のねらい・目標をどのようにつくるか
  2 学習指導案はどのように作成されるか
  3 実践をどのように評価するか
第5章 保育者・教師の表現力(パフォーマンス)
  1 演劇的観点からみる保育者・教師の表現力
  2 表現における意味伝達と感情伝達の共存
  3 非言語表現
  4 保育者・教師における特有の表現力
第6章 保育者・教師集団のあり方
  6-1 保育者の集団
  1 保育者とは
  2 こんにちの保育者集団の属性
  3 保育者集団におけるジェンダー
  4 保育職文化とその継承・変革
  6-2 小学校教師の集団
  1 なぜ,“集団”を考えるか
  2 小学校教師のジェンダー
  3 教師の同僚関係の現在
第7章 保育・教育と他領域の協働
  7-1 保育・教育と子ども家庭福祉
  1 児童虐待に対する教育・福祉の協働
  2 配慮を必要とする子どもの支援に関する保育・教育と福祉の協働
  3 教育とスクールソーシャルワーカー(SSW)の連携
  7-2 保育・教育と保健・医療
  1 乳幼児期の保育と保健・医療
  2 学童期の教育と保健・医療
  7-3 保育・教育と心理
  1 乳幼児期の保育と心理
第8章 教職へのアプローチ
  1 教員養成の制度
  2 教師の採用・配置,研修,服務
  3 少子化と教員養成の今後