洲脇 武志/著 -- 游学社 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /222.04/5208/2017 7109367521 配架図 Digital BookShelf
2017/09/19 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-904827-43-7
ISBN13桁 978-4-904827-43-7
タイトル 漢書注釈書研究
タイトルカナ カンジョ チュウシャクショ ケンキュウ
著者名 洲脇 武志 /著
著者名典拠番号

110006612640000

出版地 東京
出版者 游学社
出版者カナ ユウガクシャ
出版年 2017.3
ページ数 471p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 難語・難句が多いことより成立当時から難読の書であった「漢書」。主に初唐に編纂された注釈書を取り上げ、そこに引用された「漢書」注釈を検討することによって、初唐における「漢書」注釈受容の実態を明らかにする。
個人件名 班, 固,(32-92)(00314427)(ndlsh)
個人件名カナ ハン, コ,(32-92)(00314427)
個人件名 班 固
個人件名カナ ハン コ
個人件名典拠番号 110000543670000
一般件名 漢書-00627164-ndlsh
一般件名カナ カンジョ-00627164
一般件名 漢書
一般件名カナ カンジョ
一般件名典拠番号

530314600000000

分類:都立NDC10版 222.042
資料情報1 『漢書注釈書研究』 洲脇 武志/著  游学社 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/222.04/5208/2017  資料コード:7109367521)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152984931

目次 閉じる

序論
第一章 『漢書』注釈書概略
  第一節 顔師古校注『漢書』前史
  第二節 顔師古校注『漢書』の基本的性格とその成立の政治的背景
  第三節 顔師古校注『漢書』と敦煌本『漢書集解』
第二章 「漢書音義」考
  第一節 裴【イン】『史記集解』所引「漢書音義」考
  第二節 『文選』李善注所引「漢書音義」考
  第三節 『後漢書』李賢注所引「前書音義」考
第三章 唐代における『漢書』注釈の受容
  第一節 『文選』李善注所引『漢書』顔師古注考
  第二節 姚察『漢書訓纂』
  第三節 顧胤『漢書古今集義』
  第四節 漢の文帝遺詔と短喪制の行方-「以日易月」を中心に-
結論
資料一 『史記集解』所引「漢書音義」と顔師古注
資料二 『史記集解』司馬相如列伝所引「漢書音義」と顔師古注
資料三 『文選』李善注引「漢書音義」と顔師古注
資料四 『後漢書』李賢注引「前書音義」と顔師古注
資料五 『文選』李善注所引『漢書』顔師古注