中島 勝住/著 -- 阿吽社 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.4/6617/2017 7109255857 配架図 Digital BookShelf
2017/08/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-907244-28-6
ISBN13桁 978-4-907244-28-6
タイトル <差別ごころ>からの<自由>を
タイトルカナ サベツゴコロ カラ ノ ジユウ オ
著者名 中島 勝住 /著
著者名典拠番号

110003958250000

出版地 京都
出版者 阿吽社
出版者カナ アウンシャ
出版年 2017.3
ページ数 139p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
内容紹介 大学で「反差別教育としての人権教育」講義を30年間つづけてきた実績を基に、「差別」のメカニズムについて、とくに「差別する」メカニズムに焦点をあてながら、その構造とそこから派生する実態を考える。
書誌・年譜・年表 文献:p133
一般件名 社会的差別-00571917-ndlsh
一般件名カナ シャカイテキサベツ-00571917
一般件名 社会的差別
一般件名カナ シャカイテキ サベツ
一般件名典拠番号

510409700000000

分類:都立NDC10版 361.4
資料情報1 『<差別ごころ>からの<自由>を』 中島 勝住/著  阿吽社 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/361.4/6617/2017  資料コード:7109255857)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152985010

目次 閉じる

序章 <自己>解放教育
  1 講義の背景
  2 名称のこと
第1章 多文化主義と差別
  1 差別の定義
  2 オーストラリアの「反差別法」
  3 オーストラリアの差別実態
第2章 多文化主義と日本
  1 「同じ」と「違い」
  2 「違い」は「差別」か
  3 「個性」とは「違い」である
  4 自尊心と優越感
  5 「区別」は「違い」の承認である
  6 みんなちがって、それでいい
  7 「差別をなくす」から「差別を減らす」へ
第3章 差別問題を考えるということ
  1 「差別語」は差別するか
  2 「行為」と「非行為」
  3 「意識」のやっかいさ
  4 論理的錯誤
  5 「意識」の囚われからの解放
  6 差別を意識する
  7 「差別行為」の判定
第4章 差別の実態-「青い目茶色い目」から
  1 背景
  2 まなざし
  3 差別の循環
  4 自由なふるまい
  5 経験の意味
  6 立場の可逆性
  7 能力の向上
第5章 差別の実態-結婚差別から
  1 背景
  2 第1ステージ
  3 第2ステージ
  4 第3ステージ
  5 差別のメカニズム
  6 差別は本能か、昔話か
  7 差別の正当化
  8 結婚差別と結婚観
  9 差別しない根拠
終章 できるだけ差別しないわたしになるために
  1 差別に境界を引く
  2 差別問題を「教える」こと
  3 できるだけ差別しないわたし
  4 差別を減らすのはわたし