橋本 裕之/著 -- 臨川書店 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /386.8/5395/2017 7109367601 配架図 Digital BookShelf
2017/09/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-653-04316-4
ISBN13桁 978-4-653-04316-4
タイトル 王の舞の演劇学的研究
タイトルカナ オウ ノ マイ ノ エンゲキガクテキ ケンキュウ
著者名 橋本 裕之 /著
著者名典拠番号

110001792830000

出版地 京都
出版者 臨川書店
出版者カナ リンセン ショテン
出版年 2017.3
ページ数 543, 8p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
内容紹介 王の舞に関する研究成果を集成。中世に演じられていた王の舞の諸相をとりあげ、精神史的な景観を掘りさげる「王の舞の芸能史」、福井県三方郡美浜町麻生に伝わる舞を扱った「王の舞の構築学」などの4部構成。
一般件名 郷土舞踊-00567103-ndlsh
一般件名カナ キョウドブヨウ-00567103
一般件名 郷土芸能
一般件名カナ キョウド ゲイノウ
一般件名典拠番号

510671300000000

分類:都立NDC10版 386.81
資料情報1 『王の舞の演劇学的研究』 橋本 裕之/著  臨川書店 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/386.8/5395/2017  資料コード:7109367601)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152985119

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
祓う・浄める・鎮める / 都市における王の舞の場所 ハラウ キヨメル シズメル 3-36
肖像の起源 / 王の舞と猿田彦 ショウゾウ ノ キゲン 37-72
面模ノ下ニテ鼻ヲシカムル事 / 声を伴う王の舞 メンモ ノ シタ ニテ ハナ オ シカムル コト 73-93
神を降ろす方法 / 声を伴う王の舞 続 カミ オ オロス ホウホウ 94-118
赤と青 / 「もどき」を伴う王の舞 アカ ト アオ 119-144
祭礼と道化 / 王の舞を演出する方法 サイレイ ト ドウケ 145-170
播磨の王の舞 ハリマ ノ オウ ノ マイ 173-195
若王子神社のジョンマイジョ ワカオウジ ジンジャ ノ ジョンマイジョ 196-212
神々を繫ぐ者 / 日吉神社の七社立会神事における竜王の舞の位置 カミガミ オ ツナグ モノ 213-239
王の舞から四方固めへ / 金砂田楽異考 オウ ノ マイ カラ シホウガタメ エ 240-247
氷見獅子源流考 / 起源としての王の舞 ヒミ ジシ ゲンリュウコウ 248-280
氷見獅子源流考・補遺 / 起源としての行道獅子 ヒミ ジシ ゲンリュウコウ ホイ 281-286
王の舞の由緒 オウ ノ マイ ノ ユイショ 289-294
弥美神社の神事芸能 ミミ ジンジャ ノ シンジ ゲイノウ 295-349
御膳石考 / 弥美神社の祭礼に関する集合的記憶の支点 ゴゼンイシコウ 350-395
「民俗芸能」における言説と身体 ミンゾク ゲイノウ ニ オケル ゲンセツ ト シンタイ 396-452
評価される身体、あるいは民俗宗教の臨界 ヒョウカ サレル シンタイ アルイワ ミンゾク シュウキョウ ノ リンカイ 453-468
王の舞を見に行こう! オウ ノ マイ オ ミニ イコウ 469-496
民俗芸能研究がたどりつきたかった場所 / 錦耕三の方法と思想 ミンゾク ゲイノウ ケンキュウ ガ タドリツキタカッタ バショ 499-518
錦耕三と私 ニシキ コウゾウ ト ワタクシ 小林 一男/話し手 コバヤシ カズオ 519-540