村田 修三/監修 -- サンライズ出版 -- 2017.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /521.8/6449/2017 7108991703 配架図 Digital BookShelf
2017/07/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88325-605-1
ISBN13桁 978-4-88325-605-1
タイトル 織豊系城郭とは何か
タイトルカナ ショクホウケイ ジョウカク トワ ナニカ
タイトル関連情報 その成果と課題,城郭談話会30周年記念
タイトル関連情報読み ソノ セイカ ト カダイ,ジョウカク ダンワカイ サンジッシュウネン キネン
著者名 村田 修三 /監修, 城郭談話会 /編
著者名典拠番号

110000983090000 , 210000936230000

出版地 彦根
出版者 サンライズ出版
出版者カナ サンライズ シュッパン
出版年 2017.4
ページ数 445p
大きさ 26cm
価格 ¥5000
内容紹介 織豊系城郭研究の手引。「織豊権力の城郭政策」「織豊系城郭と地域社会」などテーマごとに分類した論考編と、東北から九州までの織豊系城郭を解説した個別城郭編で構成。巻末に1000点以上に及ぶ引用・参考文献一覧も掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p421~441
一般件名 城-日本-歴史-安土桃山時代-ndlsh-01049364
一般件名カナ シロ-ニホン-レキシ-アズチモモヤマジダイ-01049364
一般件名 城-歴史
一般件名カナ シロ-レキシ
一般件名典拠番号

510974110050000

分類:都立NDC10版 521.823
資料情報1 『織豊系城郭とは何か その成果と課題』 村田 修三/監修, 城郭談話会/編  サンライズ出版 2017.4(所蔵館:中央  請求記号:/521.8/6449/2017  資料コード:7108991703)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152985243

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
織豊系城郭とは何か ショクホウケイ ジョウカク トワ ナニカ 高田 徹/著 タカダ トオル 10-13
織豊系城郭から近世城郭へ ショクホウケイ ジョウカク カラ キンセイ ジョウカク エ 村田 修三/著 ムラタ シュウゾウ 14-20
織豊系城郭の歴史的意義 ショクホウケイ ジョウカク ノ レキシテキ イギ 千田 嘉博/著 センダ ヨシヒロ 21-23
礎石建物・瓦・石垣 ソセキ タテモノ カワラ イシガキ 中井 均/著 ナカイ ヒトシ 24-28
織豊系城郭と城下町 ショクホウケイ ジョウカク ト ジョウカマチ 小島 道裕/著 コジマ ミチヒロ 29-31
天下の城 / 織豊政権の城郭政策 テンカ ノ シロ 藤田 達生/著 フジタ タツオ 32-36
「織豊系城郭」研究概観 ショクホウケイ ジョウカク ケンキュウ ガイカン 高田 徹/著 タカダ トオル 37-41
織田信長権力と城郭政策 / 宇佐山城における「御城」運用考 オダ ノブナガ ケンリョク ト ジョウカク セイサク 中川 貴皓/著 ナカガワ タカアキ 44-48
織豊政権と城郭 ショクホウ セイケン ト ジョウカク 松下 浩/著 マツシタ ヒロシ 49-50
織豊取立大名の転封と「織豊化」 ショクホウ トリタテ ダイミョウ ノ テンポウ ト ショクホウカ 中西 義昌/著 ナカニシ ヨシマサ 51-54
織豊系城郭の縄張りと権力・政治 ショクホウケイ ジョウカク ノ ナワバリ ト ケンリョク セイジ 木島 孝之/著 キジマ タカシ 55-58
豊臣系城郭と徳川系城郭 トヨトミケイ ジョウカク ト トクガワケイ ジョウカク 加藤 理文/著 カトウ マサフミ 59-60
支城 シジョウ 中井 均/著 ナカイ ヒトシ 61-63
織豊系城郭の陣城 ショクホウケイ ジョウカク ノ ジンジロ 金松 誠/著 カネマツ マコト 64-68
史料による織田、羽柴の城攻め / 東播磨平定戦を例として シリョウ ニ ヨル オダ ハシバ ノ シロゼメ 宮田 逸民/著 ミヤタ トシタミ 69-70
織豊期の城下町と築城の目的 ショクホウキ ノ ジョウカマチ ト チクジョウ ノ モクテキ 中西 裕樹/著 ナカニシ ユウキ 71-72
城下町 / 空間構造の変遷 ジョウカマチ 山村 亜希/著 ヤマムラ アキ 73-74
水城(海城) ミズジロ ウミジロ 多田 暢久/著 タダ ノブヒサ 75-76
城わり シロワリ 松尾 良隆/著 マツオ ヨシタカ 77-79
織豊系城郭の資材保管 ショクホウケイ ジョウカク ノ シザイ ホカン 高田 徹/著 タカダ トオル 80-81
織豊系城郭の地方波及の実態 ショクホウケイ ジョウカク ノ チホウ ハキュウ ノ ジッタイ 宮武 正登/著 ミヤタケ マサト 84-88
地方からみた織豊系城郭 チホウ カラ ミタ ショクホウケイ ジョウカク 日和佐 宣正/著 ヒワサ ノブマサ 89-91
奥羽仕置と城郭改修 / 気仙城と大原城を中心として オウウ シオキ ト ジョウカク カイシュウ 室野 秀文/著 ムロノ ヒデフミ 92-95
東国の城郭と織豊系城郭 / 杉山城と玄蕃尾城 トウゴク ノ ジョウカク ト ショクホウケイ ジョウカク 西股 総生/著 ニシマタ フサオ 96-99
小田原合戦の陣城 オダワラ ガッセン ノ ジンジロ 関口 和也/著 セキグチ カズヤ 100-101
蔵入地と織豊系城郭 クライリチ ト ショクホウケイ ジョウカク 高田 徹/著 タカダ トオル 102-103
織豊期畿内の城郭遺跡を捉え直す / 千石堀城の調査事例から ショクホウキ キナイ ノ ジョウカク イセキ オ トラエナオス 中西 義昌/著 ナカニシ ヨシマサ 104-108
九州における織豊系城郭の導入について キュウシュウ ニ オケル ショクホウケイ ジョウカク ノ ドウニュウ ニ ツイテ 岡寺 良/著 オカデラ リョウ 109-112
織豊系城郭研究と倭城 ショクホウケイ ジョウカク ケンキュウ ト ウェソン 太田 秀春/著 オオタ ヒデハル 113-115
倭城 ウェソン 堀口 健弐/著 ホリグチ ケンジ 116-119
発掘された倭城 ハックツ サレタ ウェソン 高田 徹/著 タカダ トオル 120-122
朝鮮王朝の織豊系城郭認識 チョウセン オウチョウ ノ ショクホウケイ ジョウカク ニンシキ 太田 秀春/著 オオタ ヒデハル 123-125
朝鮮王朝への織豊系城郭の影響 チョウセン オウチョウ エノ ショクホウケイ ジョウカク ノ エイキョウ 太田 秀春/著 オオタ ヒデハル 126-129
虎口 / 織豊系城郭をどう捉えるか コグチ 木島 孝之/著 キジマ タカシ 134-137
馬出 ウマダシ 高田 徹/著 タカダ トオル 138-141
織豊系城郭の堀 ショクホウケイ ジョウカク ノ ホリ 松井 一明/著 マツイ カズアキ 142-144
織豊系陣城における土塁の機能 ショクホウケイ ジンジロ ニ オケル ドルイ ノ キノウ 高橋 成計/著 タカハシ シゲカズ 145-148
天守台 テンシュダイ 戸塚 和美/著 トツカ カズミ 149-155
櫓台 ヤグラダイ 高田 徹/著 タカダ トオル 156-157
織豊系城郭にみる石垣構築技術の再編 ショクホウケイ ジョウカク ニ ミル イシガキ コウチク ギジュツ ノ サイヘン 溝口 彰啓/著 ミゾグチ アキヒロ 158-159
城郭石垣の発達 ジョウカク イシガキ ノ ハッタツ 堀口 健弐/著 ホリグチ ケンジ 160-161
矢穴技法 ヤアナ ギホウ 森岡 秀人/著 モリオカ ヒデト 162-167
礎石建物 ソセキ タテモノ 高田 徹/著 タカダ トオル 168-169
織豊系の天守 ショクホウケイ ノ テンシュ 松岡 利郎/著 マツオカ トシロウ 170-173
城郭における御殿(殿舎) ジョウカク ニ オケル ゴテン デンシャ 松岡 利郎/著 マツオカ トシロウ 174-178
城内の茶室(数寄屋)および望楼 ジョウナイ ノ チャシツ スキヤ オヨビ ボウロウ 松岡 利郎/著 マツオカ トシロウ 179-180
多門(多聞櫓) タモン タモンヤグラ 高田 徹/著 タカダ トオル 181-183
採石場 サイセキバ 乗岡 実/著 ノリオカ ミノル 184-186
石切場 イシキリバ 森岡 秀人/著 モリオカ ヒデト 187-188
コビキAとコビキB コビキ エー ト コビキ ビー 小谷 徳彦/著 コタニ ノリヒコ 190-191
瓦の同笵関係 カワラ ノ ドウハン カンケイ 乗岡 実/著 ノリオカ ミノル 192-194
織豊系城郭への瓦導入の様相 ショクホウケイ ジョウカク エノ カワラドウニュウ ノ ヨウソウ 山口 誠司/著 ヤマグチ セイジ 195-198
織豊系城郭の瓦から読み取る生産体制の変化 ショクホウケイ ジョウカク ノ カワラ カラ ヨミトル セイサン タイセイ ノ ヘンカ 山崎 敏昭/著 ヤマザキ トシアキ 199-201
特殊な瓦 / 金箔瓦、菊・桐紋瓦、滴水瓦 トクシュ ナ カワラ 加藤 理文/著 カトウ マサフミ 202-205
鯱瓦 シャチガワラ 山下 大輝/著 ヤマシタ ダイキ 206-207
鬼瓦 オニガワラ 河本 愛輝/著 カワモト アイキ 208-211
金箔瓦 キンパクガワラ 山口 誠司/著 ヤマグチ セイジ 212-218
遺物から見た織豊系城郭 イブツ カラ ミタ ショクホウケイ ジョウカク 松井 一明/著 マツイ カズアキ 219-225
城館と戦国時代の土器・陶磁器研究 ジョウカン ト センゴク ジダイ ノ ドキ トウジキ ケンキュウ 山上 雅弘/著 ヤマガミ マサヒロ 226-227
遺物組成およびそこからみる武家儀礼 イブツ ソセイ オヨビ ソコカラ ミル ブケ ギレイ 鈴木 正貴/著 スズキ マサタカ 228-229
茶陶 チャトウ 樫木 規秀/著 カシキ ノリヒデ 230-233
「大名系城郭」概念と織豊系城郭 ダイミョウケイ ジョウカク ガイネン ト ショクホウケイ ジョウカク 中西 義昌/著 ナカニシ ヨシマサ 236-240
大名系城郭論批判と織豊系城郭 ダイミョウケイ ジョウカクロン ヒハン ト ショクホウケイ ジョウカク 松岡 進/著 マツオカ ススム 241-242
城郭の軍事性とその評価について ジョウカク ノ グンジセイ ト ソノ ヒョウカ ニ ツイテ 堀田 浩之/著 ホッタ ヒロユキ 243-246
安土城天守に関する問題と課題 アズチジョウ テンシュ ニ カンスル モンダイ ト カダイ 高田 徹/著 タカダ トオル 247-250
大坂城三ノ丸論争 オオサカジョウ サンノマル ロンソウ 高田 徹/著 タカダ トオル 251-253
伏見城の縄張り構造 フシミジョウ ノ ナワバリ コウゾウ 中川 貴皓/著 ナカガワ タカアキ 254-257
石垣・陶磁器編年案による年代判定の問題点 / 角牟礼城を事例にして イシガキ トウジキ ヘンネンアン ニ ヨル ネンダイ ハンテイ ノ モンダイテン 木島 孝之/著 キジマ タカシ 258-261
織豊系城郭の資料的性格について ショクホウケイ ジョウカク ノ シリョウテキ セイカク ニ ツイテ 永惠 裕和/著 ナガエ ヒロカズ 262-265
文化財たりうる城郭石垣の修復工事について / 伝統技術継承のために ブンカザイ タリウル ジョウカク イシガキ ノ シュウフク コウジ ニ ツイテ 北垣 聰一郎/著 キタガキ ソウイチロウ 266-268
織豊系城郭の整備・保存・復元 ショクホウケイ ジョウカク ノ セイビ ホゾン フクゲン 加藤 理文/著 カトウ マサフミ 269-273
土台 / コラム ドダイ 高田 徹/著 タカダ トオル 274
九戸城(岩手県) クノヘジョウ イワテケン 室野 秀文/著 ムロノ ヒデフミ 276-277
盛岡城(岩手県) モリオカジョウ イワテケン 室野 秀文/著 ムロノ ヒデフミ 278-279
長沼城(福島県) ナガヌマジョウ フクシマケン 松岡 進/著 マツオカ ススム 280-281
若松城(福島県) ワカマツジョウ フクシマケン 近藤 真佐夫/著 コンドウ マサオ 282-283
神指城(福島県) コウザシジョウ フクシマケン 近藤 真佐夫/著 コンドウ マサオ 284-285
佐野城(栃木県) サノジョウ フクシマケン 関口 和也/著 セキグチ カズヤ 286-287
石垣山一夜城(神奈川県) イシガキヤマ イチヤジョウ カナガワケン 西股 総生/著 ニシマタ フサオ 288-289
躑躅ケ崎館(山梨県) ツツジガサキヤカタ ヤマナシケン 高田 徹/著 タカダ トオル 290-291
上田城(長野県) ウエダジョウ ナガノケン 和根崎 剛/著 ワネザキ ツヨシ 292-293
久野城(静岡県) クノジョウ シズオカケン 松井 一明/著 マツイ カズアキ 294-295
掛川城(静岡県) カケガワジョウ シズオカケン 戸塚 和美/著 トツカ カズミ 296-297
福島城(新潟県) フクシマジョウ ニイガタケン 鳴海 忠夫/著 ナルミ タダオ 298-299
大聖寺城(石川県) ダイショウジジョウ イシカワケン 田村 昌宏/著 タムラ マサヒロ 300-301
松根城(石川県) マツネジョウ イシカワケン 佐伯 哲也/著 サエキ テツヤ 302-303
後瀬山城(福井県) ノチセヤマジョウ フクイケン 中西 裕樹/著 ナカニシ ユウキ 304-305
国吉城(福井県) クニヨシジョウ フクイケン 大野 康弘/著 オオノ ヤスヒロ 306-307
吉田城(愛知県) ヨシダジョウ アイチケン 岩原 剛/著 イワハラ ゴウ 308-309
岡崎城(愛知県) オカザキジョウ アイチケン 奥田 敏春/著 オクダ トシハル 310-311
小牧山城(愛知県) コマキヤマジョウ アイチケン 小野 友記子/著 オノ ユキコ 312-313
清須城(愛知県) キヨスジョウ アイチケン 鈴木 正貴/著 スズキ マサタカ 314-315
犬山城(愛知県) イヌヤマジョウ アイチケン 高田 徹/著 タカダ トオル 316-317
岐阜城(岐阜県) ギフジョウ ギフケン 内堀 信雄/著 ウチボリ ノブオ 318-319
美濃金山城(岐阜県) ミノ カネヤマジョウ ギフケン 長沼 毅/著 ナガヌマ タケシ 320-321
高山城(岐阜県) タカヤマジョウ ギフケン 高田 徹/著 タカダ トオル 322-323
峯城(三重県) ミネジョウ ミエケン 亀山 隆/著 カメヤマ タカシ 324-325
赤木城(三重県) アカギジョウ ミエケン 竹田 憲治/著 タケダ ケンジ 326-327
松ケ島城(三重県) マツガシマジョウ ミエケン 竹田 憲治/著 タケダ ケンジ 328-329
佐和山城(滋賀県) サワヤマジョウ シガケン 下高 大輔/著 シモタカ ダイスケ 330-331
水口岡山城(滋賀県) ミナクチ オカヤマジョウ シガケン 小谷 徳彦/著 コタニ ノリヒコ 332-333
堂木山砦(滋賀県) ドウギヤマトリデ シガケン 高田 徹/著 タカダ トオル 334-335
長浜城(滋賀県) ナガハマジョウ シガケン 太田 浩司/著 オオタ ヒロシ 336-337
山崎山城(滋賀県) ヤマザキヤマジョウ シガケン 下高 大輔/著 シモタカ ダイスケ 338-339
肥田城(滋賀県) ヒダジョウ シガケン 下高 大輔/著 シモタカ ダイスケ 340-341
永原城(滋賀県) ナガハラジョウ シガケン 福永 清治/著 フクナガ キヨハル 342-343
多喜山城(滋賀県) タキヤマジョウ シガケン 高田 徹/著 タカダ トオル 344-345
宇佐山城(滋賀県) ウサヤマジョウ シガケン 中川 貴皓/著 ナカガワ タカアキ 346-347
聚楽第(京都府) ジュラクテイ キョウトフ 古川 匠/著 フルカワ タクミ 348-349
山崎城(京都府) ヤマザキジョウ キョウトフ 永惠 裕和/著 ナガエ ヒロカズ 350-351
二条城(京都府) ニジョウジョウ キョウトフ 高田 徹/著 タカダ トオル 352-353
周山城(京都府) シュウザンジョウ キョウトフ 堀口 健弐/著 ホリグチ ケンジ 354-355
大坂城(大阪府) オオサカジョウ オオサカフ 跡部 信/著 アトベ マコト 356-357
和歌山城(和歌山県) ワカヤマジョウ ワカヤマケン 新谷 和之/著 シンヤ カズユキ 358-359
姫路城(兵庫県) ヒメジジョウ ヒョウゴケン 多田 暢久/著 タダ ノブヒサ 360-361
宇野構(兵庫県) ウノカマエ ヒョウゴケン 山上 雅弘/著 ヤマガミ マサヒロ 362-363
叶堂城(兵庫県) カナドジョウ ヒョウゴケン 山上 雅弘/著 ヤマガミ マサヒロ 364-365
湯山御殿(兵庫県) ユノヤマ ゴテン ヒョウゴケン 山崎 敏昭/著 ヤマザキ トシアキ 366-367
兵庫城(兵庫県) ヒョウゴジョウ ヒョウゴケン 下高 大輔/著 シモタカ ダイスケ 368-369
八木城(兵庫県) ヤギジョウ ヒョウゴケン 谷本 進/著 タニモト ススム 370-371
生野城(兵庫県) イクノジョウ ヒョウゴケン 西尾 孝昌/著 ニシオ タカマサ 372-373
有子山城(兵庫県) アリコヤマジョウ ヒョウゴケン 西尾 孝昌/著 ニシオ タカマサ 374-375
竹田城(兵庫県) タケダジョウ ヒョウゴケン 西尾 孝昌/著 ニシオ タカマサ 376-377
岡山城(岡山県) オカヤマジョウ オカヤマケン 乗岡 実/著 ノリオカ ミノル 378-379
太閤ケ平(鳥取県) タイコウガナル トットリケン 西尾 孝昌/著 ニシオ タカマサ 380-381
鳥取城(鳥取県) トットリジョウ トットリケン 西尾 孝昌/著 ニシオ タカマサ 382-383
丸山城(島根県) マルヤマジョウ シマネケン 寺井 毅/著 テライ ツヨシ 384-385
富田城(島根県) トダジョウ シマネケン 寺井 毅/著 テライ ツヨシ 386-387
引田城(香川県) ヒケタジョウ カガワケン 東 信男/著 アズマ ノブオ 388-389
浦戸城(高知県) ウラドジョウ コウチケン 松田 直則/著 マツダ ナオノリ 390-391
甘崎城(愛媛県) アマザキジョウ エヒメケン 日和佐 宣正/著 ヒワサ ノブマサ 392-393
河後森城(愛媛県) カゴモリジョウ エヒメケン 高山 剛/著 タカヤマ ツヨシ 394-395
名島城(福岡県) ナジマジョウ フクオカケン 岡寺 良/著 オカデラ リョウ 396-397
原城(長崎県) ハラジョウ ナガサキケン 木島 孝之/著 キジマ タカシ 398-399
勝本城(長崎県) カツモトジョウ ナガサキケン 林 隆広/著 ハヤシ タカヒロ 400-401
清水山城(長崎県) シミズヤマジョウ ナガサキケン 林 隆広/著 ハヤシ タカヒロ 402-403
肥前名護屋城(付・大名陣所)(佐賀県) ヒゼン ナゴヤジョウ フ ダイミョウ ジンショ サガケン 宮武 正登/著 ミヤタケ マサト 404-409
永山城(大分県) ナガヤマジョウ オオイタケン 溝田 直己/著 ミゾタ ナオキ 410-411
麦島城(熊本県) ムギシマジョウ クマモトケン 山内 淳司/著 ヤマウチ アツシ 412-413
1619年の熊本地震 / 麦島城跡に残っていた震災の記憶 / コラム センロッピャクジュウキュウネン ノ クマモト ジシン 山内 淳司/著 ヤマウチ アツシ 414-415