加藤 哲夫/編集委員 -- 弘文堂 -- 2017.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /327.2/5428/2017 7108852414 配架図 Digital BookShelf
2017/05/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-335-35705-3
ISBN13桁 978-4-335-35705-3
タイトル 現代民事手続の法理
タイトルカナ ゲンダイ ミンジ テツズキ ノ ホウリ
タイトル関連情報 上野泰男先生古稀祝賀論文集
タイトル関連情報読み ウエノ ヤスオ センセイ コキ シュクガ ロンブンシュウ
著者名 加藤 哲夫 /編集委員, 本間 靖規 /編集委員, 高田 昌宏 /編集委員
著者名典拠番号

110001620530000 , 110004460380000 , 110004428040000

出版地 東京
出版者 弘文堂
出版者カナ コウブンドウ
出版年 2017.4
ページ数 16, 801p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 上野泰男の肖像あり
価格 ¥14000
内容紹介 民事手続法全般にわたり多くの業績を残してきた上野泰男先生の古稀祝賀論文集。「民事訴訟の担い手」「民事訴訟の審理」「判決の効力」などに分け、現代の重要テーマに挑んだ研究者らの論考を収録する。
書誌・年譜・年表 上野泰男先生経歴・著作目録:p787~800
個人件名 上野, 泰男,(1947-)(00207172)(ndlsh)
個人件名カナ ウエノ, ヤスオ,(1947-)(00207172)
個人件名 上野 泰男
個人件名カナ ウエノ ヤスオ
個人件名典拠番号 110001526090000
一般件名 民事訴訟法-論文集-ndlsh-01006829
一般件名カナ ミンジソショウホウ-ロンブンシュウ-01006829
一般件名 民事訴訟法
一般件名カナ ミンジ ソショウホウ
一般件名典拠番号

511409000000000

分類:都立NDC10版 327.2
資料情報1 『現代民事手続の法理 上野泰男先生古稀祝賀論文集』 加藤 哲夫/編集委員, 本間 靖規/編集委員 , 高田 昌宏/編集委員 弘文堂 2017.4(所蔵館:中央  請求記号:/327.2/5428/2017  資料コード:7108852414)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152988206

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
インターネット上の名誉・信用毀損事件における国際裁判管轄 / ドイツ判例の紹介と検討 インターネットジョウ ノ メイヨ シンヨウ キソン ジケン ニ オケル コクサイ サイバン カンカツ 安達 栄司/著 アダチ エイジ 3-22
利益相反を規律する裁判所の役割 / アメリカ法における代理人欠格の法理からの示唆 リエキ ソウハン オ キリツ スル サイバンショ ノ ヤクワリ 石田 京子/著 イシダ キョウコ 23-36
除斥原因から考える忌避事由 / 金沢地決平成28年3月31日 ジョセキ ゲンイン カラ カンガエル キヒ ジユウ 高田 賢治/著 タカタ ケンジ 37-51
民事訴訟における専門家の「中立性」 / 専門委員の手続規律を中心として ミンジ ソショウ ニ オケル センモンカ ノ チュウリツセイ 福永 清貴/著 フクナガ キヨタカ 53-64
裁判権に服する者の一般公法上の義務という観念について サイバンケン ニ フクスル モノ ノ イッパン コウホウジョウ ノ ギム ト イウ カンネン ニ ツイテ 福本 知行/著 フクモト トモユキ 65-80
訴訟信託禁止規定と隣接諸制度 ソショウ シンタク キンシ キテイ ト リンセツ ショセイド 堀野 出/著 ホリノ イズル 81-97
賃料増減額確認訴訟に関する一考察 チンリョウ ゾウゲンガク カクニン ソショウ ニ カンスル イチ コウサツ 坂田 宏/著 サカタ ヒロシ 101-113
共有物分割の自由とその限界 キョウユウブツ ブンカツ ノ ジユウ ト ソノ ゲンカイ 秦 公正/著 ハタ キミマサ 115-132
債権法改正法案における詐害行為取消請求訴訟に係る確定判決の効力 サイケンホウ カイセイ ホウアン ニ オケル サガイ コウイ トリケシ セイキュウ ソショウ ニ カカル カクテイ ハンケツ ノ コウリョク 畑 瑞穂/著 ハタ ミズホ 133-143
民事訴訟における実体法的アプローチと訴訟政策的アプローチ / 当事者適格論および証明責任論を中心として ミンジ ソショウ ニ オケル ジッタイホウテキ アプローチ ト ソショウ セイサクテキ アプローチ 池田 辰夫/著 イケダ タツオ 147-162
証拠調べにおける当事者の支配(Parteiherrschaft)と裁判官の権能(Richtermacht) / ドイツの独立証拠手続における「職権による文書等の提出命令」の可否を素材として ショウコシラベ ニ オケル トウジシャ ノ シハイ パルタイヘルシャフト ト サイバンカン ノ ケンノウ リヒターマハト 春日 偉知郎/著 カスガ イチロウ 163-184
民事裁判における「手続的正義」・小考 / 続 「弁論再開判決」(最一小判昭和56年9月24日)後の諸判例を中心として ミンジ サイバン ニ オケル テツズキテキ セイギ ショウコウ 川嶋 四郎/著 カワシマ シロウ 185-204
直接主義の機能分析 / 心理学的考察のための覚書 チョクセツ シュギ ノ キノウ ブンセキ 菅原 郁夫/著 スガワラ イクオ 205-225
二重起訴禁止と相殺の抗弁との関係に関する判例の展開 ニジュウ キソ キンシ ト ソウサイ ノ コウベン トノ カンケイ ニ カンスル ハンレイ ノ テンカイ 杉本 和士/著 スギモト カズシ 227-246
「自由な証明」の現在 / 近時の日独民事訴訟法の比較 ジユウ ナ ショウメイ ノ ゲンザイ 高田 昌宏/著 タカダ マサヒロ 247-266
一般条項と処分権主義 / 立退料判決を素材として イッパン ジョウコウ ト ショブンケン シュギ 堤 龍弥/著 ツツミ タツヤ 267-283
本訴・反訴の請求債権による相殺に関する判例法理 ホンソ ハンソ ノ セイキュウ サイケン ニ ヨル ソウサイ ニ カンスル ハンレイ ホウリ 勅使川原 和彦/著 テシガハラ カズヒコ 285-300
医療事故調査制度の現状と課題 / 民事訴訟法の観点から イリョウ ジコ チョウサ セイド ノ ゲンジョウ ト カダイ 西口 元/著 ニシグチ ハジメ 301-316
登記手続を命ずる確定判決と承継人に対する判決効 トウキ テツズキ オ メイズル カクテイ ハンケツ ト ショウケイニン ニ タイスル ハンケツコウ 笠井 正俊/著 カサイ マサトシ 319-334
既判力の時的限界について キハンリョク ノ ジテキ ゲンカイ ニ ツイテ 加波 眞一/著 カナミ シンイチ 335-351
既判力の失権効と要件事実 / 口頭弁論終結後の承継人への既判力拡張・補論 キハンリョク ノ シッケンコウ ト ヨウケン ジジツ 鶴田 滋/著 ツルタ シゲル 353-369
口頭弁論終結後の承継人の訴訟上の地位 コウトウ ベンロン シュウケツゴ ノ ショウケイニン ノ ソショウジョウ ノ チイ 長谷部 由起子/著 ハセベ ユキコ 371-387
口頭弁論終結後の承継人に関する覚書 コウトウ ベンロン シュウケツゴ ノ ショウケイニン ニ カンスル オボエガキ 本間 靖規/著 ホンマ ヤスノリ 389-407
再審の訴えにおける除斥期間 / 民訴法338条2項後段の場合について サイシン ノ ウッタエ ニ オケル ジョセキ キカン 内山 衛次/著 ウチヤマ エイジ 411-426
一部請求と控訴の利益 / 全部勝訴した原告にはなぜ控訴の利益が認められないのか? イチブ セイキュウ ト コウソ ノ リエキ 越山 和広/著 コシヤマ カズヒロ 427-443
詐害再審についての一考察 サガイ サイシン ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 畑 宏樹/著 ハタ ヒロキ 445-457
「手続集中」理念と更新禁止原則 テツズキ シュウチュウ リネン ト コウシン キンシ ゲンソク 松村 和徳/著 マツムラ カズノリ 459-478
訴訟判決および訴訟終了宣言判決を取り消す際の控訴審における措置をめぐる諸問題 ソショウ ハンケツ オヨビ ソショウ シュウリョウ センゲン ハンケツ オ トリケス サイ ノ コウソシン ニ オケル ソチ オ メグル ショモンダイ 三木 浩一/著 ミキ コウイチ 479-493
民事訴訟における上告受理制度の機能について ミンジ ソショウ ニ オケル ジョウコク ジュリ セイド ノ キノウ ニ ツイテ 安見 ゆかり/著 ヤスミ ユカリ 495-511
請求権の事後的変動と強制執行 / 転換執行説に対する若干の疑問と検討 セイキュウケン ノ ジゴテキ ヘンドウ ト キョウセイ シッコウ 内田 義厚/著 ウチダ ヨシアツ 515-532
執行判決訴訟における相殺の抗弁 シッコウ ハンケツ ソショウ ニ オケル ソウサイ ノ コウベン 小田 司/著 オダ ツカサ 533-550
株式会社である再生債務者の公平誠実義務・再論 / 事業再生過程における取締役の業務執行との関わりをめぐって カブシキ ガイシャ デ アル サイセイ サイムシャ ノ コウヘイ セイジツ ギム サイロン 加藤 哲夫/著 カトウ テツオ 551-565
相反する債務名義による義務の衝突と間接強制の阻害事由 / 諫早湾事例を素材とした覚書 アイハンスル サイム メイギ ニ ヨル ギム ノ ショウトツ ト カンセツ キョウセイ ノ ソガイ ジユウ 金 炳学/著 キム ビョンハク 567-580
倒産ADRの現状と課題 / 「法的整理から倒産ADRへ」の流れを受けて トウサン エーディーアール ノ ゲンジョウ ト カダイ 中島 弘雅/著 ナカジマ ヒロマサ 581-608
間接強制決定をめぐるプロセスと不当利得 カンセツ キョウセイ ケッテイ オ メグル プロセス ト フトウ リトク 西川 佳代/著 ニシカワ カヨ 609-630
破産管財人の法的地位と破産財団に属する財産の帰属 / 最判平成26年10月28日の理解をめぐって ハサン カンザイニン ノ ホウテキ チイ ト ハサン ザイダン ニ ゾクスル ザイサン ノ キゾク 山本 克己/著 ヤマモト カツミ 631-650
アメリカにおける早期事業再生の手法 アメリカ ニ オケル ソウキ ジギョウ サイセイ ノ シュホウ 山本 研/著 ヤマモト ケン 651-667
仲裁における当事者自治の原則 チュウサイ ニ オケル トウジシャ ジチ ノ ゲンソク 猪股 孝史/著 イノマタ タカシ 671-687
欧州連合ADRとドイツ新消費者紛争解決法の動向 オウシュウ レンゴウ エーディーアール ト ドイツ シン ショウヒシャ フンソウ カイケツホウ ノ ドウコウ 出口 雅久/著 デグチ マサヒサ 689-705
過払金返還請求訴訟と特定調停の効力 カバライキン ヘンカン セイキュウ ソショウ ト トクテイ チョウテイ ノ コウリョク 柳沢 雄二/著 ヤナギサワ ユウジ 707-722
ADR和解への執行力付与に関する総論的検討 / UNCITRAL国際商事調停和解の執行に関する審議からの示唆 エーディーアール ワカイ エノ シッコウリョク フヨ ニ カンスル ソウロンテキ ケントウ 山田 文/著 ヤマダ アヤ 723-735
仲裁判断における準拠法について チュウサイ ハンダン ニ オケル ジュンキョホウ ニ ツイテ 山本 和彦/著 ヤマモト カズヒコ 737-753
認定司法書士と裁判外和解の代理権能および裁判書類作成権能 セッテイ シホウ ショシ ト サイバンガイ ワカイ ノ ダイリ ケンノウ オヨビ サイバン ショルイ サクセイ ケンノウ 我妻 学/著 ワガツマ マナブ 755-769
国際仲裁における仲裁判断のres judicata コクサイ チュウサイ ニ オケル チュウサイ ハンダン ノ レス ジュディカータ 渡部 美由紀/著 ワタナベ ミユキ 771-786