源河 亨/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2017.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/7023/3048/6 1124679658 Digital BookShelf
1991/10/31 可能(館内閲覧) 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-14-008764-1
タイトル NHKフィレンツェ・ルネサンス
タイトルカナ エヌエイチケー フィレンツェ ルネサンス
巻次 6
出版地 東京
出版者 日本放送出版協会
出版者カナ ニッポン ホウソウ シュッパン キョウカイ
出版年 1991.10
ページ数 134p
大きさ 29cm
各巻タイトル 花の都の落日
各巻タイトル読み ハナ ノ ミヤコ ノ ラクジツ
各巻のタイトル関連情報 マニエリスムの時代
各巻のタイトル関連情報読み マニエリスム ノ ジダイ
各巻著者 森田 義之/責任編集,日高 健一郎/責任編集
各巻の著者の典拠番号

110001003020000 , 110001224950000

累積注記 監修:佐々木英也 構成:谷尾襄
著者等に関する注記 監修:佐々木英也 構成:谷尾襄
価格 ¥2718
書誌・年譜・年表 年表 吉沢京子作成:p124〜125
一般件名 イタリア美術 , ルネサンス美術
一般件名カナ イタリア ビジュツ,ルネサンス ビジュツ
一般件名典拠番号

510103400000000 , 510272800000000

分類:都立NDC10版 702.37
資料情報1 『知覚と判断の境界線 「知覚の哲学」基本と応用』 源河 亨/著  慶應義塾大学出版会 2017.4(所蔵館:中央  請求記号:/115.0/5024/2017  資料コード:7108866133)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152988551

目次 閉じる

序論 見ればわかる?
第1章 知覚可能性の問題
  1 問題の定式化
  2 分析哲学・現象学・経験科学
  3 この問題を問う意義はあるのか
  4 知覚理論から存在論と認識論へ
第2章 知覚の哲学の基本
  1 幻覚論法とセンスデータ説
  2 直接実在論としての表象説
  3 現象的性格と透明性
  4 その他の基本事項-関係説・概念主義
第3章 種性質の知覚
  1 知覚とカテゴライズ
  2 本物と偽物は見分けられない
  3 知覚学習と現象的対比
第4章 他者の情動の知覚
  1 素朴心理学
  2 現象学的事実と知覚メカニズム
  3 典型的な知覚とのアナロジー
第5章 不在の知覚
  1 無音の不可能性
  2 音の隙間を聴く
  3 不在知覚説からの応答
  4 高次モード知覚説(1)
第6章 美的性質の知覚
  1 シブリーの知覚的証明
  2 高次モード知覚説(2)
  3 美的性質の実在論が抱える問題
  4 反実在論と知覚のモード
第7章 知覚の存在論と認識論
  1 知覚のモードと傾向性実在論
  2 現象的性格に基づく正当化
結論 何がわかったか?