山陽放送学術文化財団/編 -- 山陽放送学術文化財団 -- 2017.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /402.1/5094/2 7108904145 配架図 Digital BookShelf
2017/08/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86069-515-6
ISBN13桁 978-4-86069-515-6
タイトル 岡山蘭学の群像
タイトルカナ オカヤマ ランガク ノ グンゾウ
巻次 2
著者名 山陽放送学術文化財団 /編
著者名典拠番号

210000250440000

出版地 岡山,岡山
出版者 山陽放送学術文化財団,吉備人出版(発売)
出版者カナ サンヨウ ホウソウ ガクジュツ ブンカ ザイダン
出版年 2017.4
ページ数 232p
大きさ 21cm
価格 ¥1400
内容紹介 幕末外交の裏舞台で奔走した箕作阮甫、日本で初めてジャーナリストと呼ばれた岸田吟香…。日本の近代化を牽引してきた岡山ゆかりの蘭学者にスポットをあて、その業績や最新の研究の成果を紹介したシンポジウムを書籍化。
個人件名 箕作/ 阮甫,岸田/ 吟香,杉山/ 岩三郎
個人件名カナ ミツクリ, ゲンポ,キシダ, ギンコウ,スギヤマ, イワサブロウ
個人件名典拠番号 110000950710000 , 110001945620000 , 011501710510000
一般件名 蘭学-伝記-ndlsh-01169353
一般件名カナ ランガク-デンキ-01169353
一般件名 蘭学 , 伝記-岡山県
一般件名カナ ランガク,デンキ-オカヤマケン
一般件名典拠番号

511452200000000 , 511203821060000

分類:都立NDC10版 402.105
資料情報1 『岡山蘭学の群像 2』 山陽放送学術文化財団/編  山陽放送学術文化財団 2017.4(所蔵館:中央  請求記号:/402.1/5094/2  資料コード:7108904145)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152992854

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
開国へ 幕末外交の裏舞台で奔走 箕作阮甫 / 岡山蘭学の群像 4 カイコク エ バクマツ ガイコウ ノ ウラブタイ デ ホンソウ ミツクリ ゲンポ
幕末の外交と箕作阮甫の役割 / 基調講演 バクマツ ノ ガイコウ ト ミツクリ ゲンポ ノ ヤクワリ 岩下 哲典/述 イワシタ テツノリ 11-37
箕作阮甫、その学者としての系譜 / 基調講演 ミツクリ ゲンポ ソノ ガクシャ ト シテ ノ ケイフ 下山 純正/述 シモヤマ ヨシマサ 38-58
箕作阮甫の人物像とは? / 対談 ミツクリ ゲンポ ノ ジンブツゾウ トワ 岩下 哲典/述 イワシタ テツノリ 59-76
初めてジャーナリストと呼ばれた男 岸田吟香 / 岡山蘭学の群像 5 ハジメテ ジャーナリスト ト ヨバレタ オトコ キシダ ギンコウ
傑人岸田吟香、美作より現る / 基調講演 ケツジン キシダ ギンコウ ミマサカ ヨリ アラワル 森 泰通/述 モリ ヤスミチ 79-109
アジアの中の岸田吟香 / 混沌の時代を走り抜けたメディア人 / 講演 アジア ノ ナカ ノ キシダ ギンコウ 土屋 礼子/述 ツチヤ レイコ 110-128
描き、描かれた岸田吟香 / 講演 エガキ エガカレタ キシダ ギンコウ 鍵岡 正謹/述 カギオカ マサノリ 129-155
吟香を読み解く / 質問に答えて / 対談 ギンコウ オ ヨミトク 森 泰通/述 モリ ヤスミチ 156-161
オランダ技術で海を割った男 杉山岩三郎 / 岡山蘭学の群像 6 オランダ ギジュツ デ ウミ オ ワッタ オトコ スギヤマ イワサブロウ
オランダ技術の国内・岡山への影響 / 基調講演 オランダ ギジュツ ノ コクナイ オカヤマ エノ エイキョウ 市原 猛志/述 イチハラ タケシ 165-187
オランダ技術で海を割った男 杉山岩三郎 / パネルディスカッション オランダ ギジュツ デ ウミ オ ワッタ オトコ スギヤマ イワサブロウ 市原 猛志/パネリスト イチハラ タケシ 188-232