梅原 淳/著 -- ゆまに書房 -- 2017.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /686.2/5911/1 7108982221 配架図 Digital BookShelf
2017/09/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8433-5119-2
ISBN13桁 978-4-8433-5119-2
ISBN(セット) 4-8433-5118-5
ISBN(セット13桁) 978-4-8433-5118-5
タイトル ビジュアル日本の鉄道の歴史
タイトルカナ ビジュアル ニホン ノ テツドウ ノ レキシ
巻次 1
著者名 梅原 淳 /著
著者名典拠番号

110003629230000

出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版者カナ ユマニ ショボウ
出版年 2017.4
ページ数 49p
大きさ 27cm
各巻タイトル 明治~大正前期編
各巻タイトル読み メイジ タイショウ ゼンキヘン
価格 ¥2800
内容紹介 オールカラーの写真や図版で楽しく学べる、日本の鉄道とその技術革新のあゆみ。1は、明治~大正前期の状況を分かりやすく解説。技術革新などにまつわる面白いエピソードも多数紹介。
学習件名 大正時代,明治時代,鉄道,蒸気機関車,馬車,私鉄,自然災害,電車,日清戦争,国鉄,駅
学習件名カナ タイショウ/ジダイ,メイジ/ジダイ,テツドウ,ジョウキ/キカンシャ,バシャ,シテツ,シゼン/サイガイ,デンシャ,ニッシン/センソウ,コクテツ,エキ
一般件名 鉄道-日本
一般件名カナ テツドウ-ニホン
一般件名典拠番号

511195020390000

各巻の一般件名 日本-歴史-明治時代,日本-歴史-大正時代
各巻の一般件名読み ニホン-レキシ-メイジ ジダイ,ニホン-レキシ-タイショウ ジダイ
各巻の一般件名典拠番号

520103813960000 , 520103813920000

分類:都立NDC10版 686.21
資料情報1 『ビジュアル日本の鉄道の歴史 1』( 明治~大正前期編) 梅原 淳/著  ゆまに書房 2017.4(所蔵館:多摩  請求記号:/686.2/5911/1  資料コード:7108982221)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152993081

目次 閉じる

1 日本人が初めて見た鉄道
2 日本にも鉄道を建設(1870年)
3 新橋と横浜との間に鉄道が開通(1872年)
4 日本初の鉄道で走った車両のメカニズム
5 関西に鉄道が開通(1874年)
6 釜石、北海道に鉄道が開通(1880年)
7 鉄道の仕事に日本人が進出(1878年~1880年)
8 都市にも鉄道が開通(1882年)
9 東京と京都との鉄道を中山道経由で結ぶ(1880年代前半)
10 中山道幹線の一部は登山鉄道(1893年)
11 東海道線の開通(1889年)
12 いまのJRの先祖となる私鉄が誕生(1885年~1890年)
13 災害と闘う鉄道(1885年~1893年)
14 蒸気機関車に次いで電車が登場(1890年~1904年)
15 現存する私鉄の誕生(1890年代)
16 日清戦争と鉄道(1894年)
17 鉄道国有化によって国鉄が誕生(1907年)
18 国産の車両が続々登場(1875年~1913年)
19 鉄道の発展(1910年代)
20 東京駅の開業(1912年)