中島 千恵子/編 -- 未來社 -- 2017.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 児童研究 児童研究図書 K/388.1/5387/74 7108971738 配架図 Digital BookShelf
2017/08/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-624-93574-0
ISBN13桁 978-4-624-93574-0
タイトル 近江の民話
タイトルカナ オウミ ノ ミンワ
著者名 中島 千恵子 /編
著者名典拠番号

110000708020000

出版地 東京
出版者 未來社
出版者カナ ミライシャ
出版年 2017.4
ページ数 313p
大きさ 19cm
シリーズ名 <新版>日本の民話
シリーズ名のルビ等 シンパン ニホン ノ ミンワ
シリーズ番号 74
シリーズ番号読み 74
価格 ¥2000
内容紹介 「びわこができた話」「ビワの好きな竜神」「塩売りとキツネ」「だまされ狐」…。近江に古くから伝わる民話を湖南、湖東、湖北、湖西の4つの地域に分けて収録する。わらべ唄も掲載。
一般件名 昔話-滋賀県-ndlsh-00600816
一般件名カナ ムカシバナシ-シガケン-00600816
一般件名 民話-滋賀県
一般件名カナ ミンワ-シガケン
一般件名典拠番号

511411323890000

一般件名 滋賀県
一般件名カナ シガケン
一般件名典拠番号 520297900000000
分類:都立NDC10版 388.1
資料情報1 『近江の民話』(<新版>日本の民話 74) 中島 千恵子/編  未來社 2017.4(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/5387/74  資料コード:7108971738)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152993093

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
びわこができた話 ビワコ ガ デキタ ハナシ 17-18
三井の晩鐘 ミイ ノ バンショウ 19-21
唐崎の一本松 カラサキ ノ イッポンマツ 22-26
青竹と枯竹 アオタケ ト カレタケ 27-29
鮒になった源五郎 フナ ニ ナッタ ゲンゴロウ 30-34
おとせの浜 オトセ ノ ハマ 35-39
青花 アオバナ 40-44
村で一番弱い男 ムラ デ イチバン ヨワイ オトコ 45-48
鬼丸 オニマル 49-52
めおとヅル メオトズル 53-57
クモとハエに助けられた男 クモ ト ハエ ニ タスケラレタ オトコ 58-60
狐のお産を助けた名医 キツネ ノ オサン オ タスケタ メイイ 63-66
彦一と魚 ヒコイチ ト サカナ 67-69
怒った地蔵さん オコッタ ジゾウサン 70-72
千両松 センリョウマツ 73-75
ビワの好きな竜神 ビワ ノ スキ ナ リュウジン 76-78
ところてんとかみなりさま トコロテン ト カミナリサマ 79-81
ぽいとこしょ ポイトコショ 82-84
あんころ餅ときなこ餅 アンコロモチ ト キナコモチ 85-86
お茶子谷 オチャコダニ 87-91
あきれ返った話 アキレカエッタ ハナシ 92-96
和尚さんと小僧 オショウサン ト コゾウ 97-103
化け地蔵 バケジゾウ 104-106
かりがねの平左衛門 カリガネ ノ ヘイザエモン 107-109
子育てゆうれい コソダテ ユウレイ 110-114
力くらべ チカラクラベ 115-117
むべの実 ムベ ノ ミ 118-121
嫁取り橋 ヨメトリバシ 122-124
天狗になった忠兵衛さん テング ニ ナッタ チュウベエ サン 125-128
犬上川の人柱 イヌカミガワ ノ ヒトバシラ 129-131
うなぎの神通力 ウナギ ノ ジンツウリキ 132-135
塩売りとキツネ シオウリ ト キツネ 139-141
結岩 ムスビイワ 142-146
寝物語の里 ネモノガタリ ノ サト 147-150
白羅が池 シララガイケ 151-154
夜泣き橋 ヨナキバシ 155-158
名前を流した坊さん ナマエ オ ナガシタ ボウサン 159-162
蚊に仇討 カ ニ アダウチ 163-165
狐地蔵 ケツネジゾウ 166-168
しのとホタル シノ ト ホタル 169-172
乳地蔵 チチジゾウ 173-175
袈裟掛け岩 ケサガケイワ 176-179
あかめし アカメシ 180-182
ムカデのおつかい ムカデ ノ オツカイ 183-184
弥高村の鐘 ヤタカムラ ノ カネ 185-188
油屋おふく アブラヤ オフク 189-195
野瀬の大男 ノセ ノ オオオトコ 196-198
雨を呼ぶ能面 アメ オ ヨブ ノウメン 199-203
長者の娘 チョウジャ ノ ムスメ 204-207
竹生島のなまずと仙人 チクブシマ ノ ナマズ ト センニン 208-210
山梨子村の風の音 ヤマナシムラ ノ カゼ ノ オト 211-217
竜の舞い リュウ ノ マイ 218-221
話売り ハナシウリ 222-225
べに差しあゆ ベニサシアユ 226-227
余呉の羽衣 ヨゴ ノ ハゴロモ 228-231
屁売り爺 ヘウリジジ 232-234
カワウソと狸と兎 カワウソ ト タヌキ ト ウサギ 235-237
ちえくらべ チエクラベ 241-244
だまされ狐 ダマサレギツネ 245-248
おつゆの子守唄 オツユ ノ コモリウタ 249-251
大力の大井子 ダイリキ ノ オイネ 252-254
おこと狐 オコトギツネ 255-258
へそを取られた雷 ヘソ オ トラレタ カミナリ 259-264
蛙の嫁さん カエル ノ ヨメサン 265-267
サルと蛙の餅つき サル ト カエル ノ モチツキ 268-269
三本の針 サンボン ノ ハリ 270-274
クネンボ(九年母) クネンボ 275-277
蛇の泣く池 ヘビ ノ ナク イケ 278-283
比良の八荒 ヒラ ノ ハッコウ 284-286
源じいさんと千両箱 ゲンジイサン ト センリョウバコ 287-292
牛の仲人 ウシ ノ ナコウド 293-295
わらべ唄 ワラベウタ 296-313