斉藤 尚/著 -- 木鐸社 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /331.7/5207/2017 7109326805 配架図 Digital BookShelf
2017/09/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8332-2493-2
ISBN13桁 978-4-8332-2493-2
タイトル 社会的合意と時間
タイトルカナ シャカイテキ ゴウイ ト ジカン
タイトル関連情報 「アローの定理」の哲学的含意
タイトル関連情報読み アロー ノ テイリ ノ テツガクテキ ガンイ
著者名 斉藤 尚 /著
著者名典拠番号

110005951490000

出版地 東京
出版者 木鐸社
出版者カナ ボクタクシャ
出版年 2017.3
ページ数 313p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
内容紹介 道徳的ルールの不可能性を表すと解釈できるアローの定理は、克服できるか。アローの定理およびアローによる全員一致の仮定の不可能性定理を検証し、アローの定理から擁護可能なリベラル・デモクラシー体制の構想を提示する。
書誌・年譜・年表 文献:p288~303
個人件名 Arrow, Kenneth Joseph,(1921-2017)(00431773)(ndlsh)
個人件名カナ アロー ケネス・ジョーゼフ
個人件名原綴 Arrow,Kenneth Joseph
個人件名典拠番号 120000009510000
一般件名 政治哲学-00902604-ndlsh
一般件名カナ セイジテツガク-00902604
一般件名 社会的選択と個人的評価
一般件名カナ シャカイテキ センタク ト コジンテキ ヒョウカ
一般件名典拠番号

530539900000000

分類:都立NDC10版 331.74
資料情報1 『社会的合意と時間 「アローの定理」の哲学的含意』 斉藤 尚/著  木鐸社 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/331.7/5207/2017  資料コード:7109326805)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152993198

目次 閉じる

序章
第一部 アロー『社会的選択と個人的評価』(SCIV)の解釈
第一章 道徳的ルールとしてのアローの社会選好順序
  第一節 1951年以前の厚生経済学における科学と倫理
  第二節 SCIVにおける社会的決定プロセスと社会厚生
  第三節 バーグソンおよびリトルとアローの論争
  第四節 SCIVの方法論的基礎
  第五節 表明された選好と道徳的選好の違い
  第六節 SCIV以降
  結論
第二章 SCIVにおけるデモクラシーと社会契約
  第一節 SCIVの政治哲学的基礎
  第二節 社会的選択理論と社会契約論の比較
  結論
第一部結論
第二部 アローの定理とリベラル・デモクラシー
第三章 アローとリベラル・デモクラシー論者の論争:パレート原理と権利の原理の対立を中心に
  第一節 アローの定理の枠組み
  第二節 政治学におけるリベラル・デモクラシー論とアローの定理
  第三節 社会的選択理論におけるリベラル・デモクラシーとアローの定理
  第四節 リベラル・デモクラシー論における権利の原理の基礎づけ
  第五節 論争の意義と問題点
  結論
第四章 人民の政治的意義:立憲主義と民主主義の対立問題を中心に
  第一節 アローのデモクラシー観と現在世代
  第二節 立憲主義の二つの潮流
  第三節 ルーベンフェルドの立憲主義における時間性
  結論
第二部結論
第三部 個人の人格と個人選好
第五章 「同時性」の概念への批判と「持続」の観念の導入
  第一節 アローのリベラル功利主義と現在主義
  第二節 ベルクソン『試論』における合理性分析と自由論
  結論
第六章 「持続」の観念の定式化
  第一節 すべての可能な選択肢に対する選好順序
  第二節 ジョージェスク=レーゲンによる「持続」の観念の定式化
  第三節 ベルクソンおよびジョージェスク=レーゲンの科学観
  結論
第三部結論
第四部 リベラル・デモクラシー論における全員一致の仮定
第七章 尊厳の政治と社会契約
  第一節 決定的道徳
  第二節 尊厳の根拠としての道徳的人格
  第三節 ベルクソン『二源泉』における社会契約
  第四節 アローとの比較
  結論
第八章 社会契約とアローの定理
  第一節 社会契約の構想
  第二節 社会契約以降の社会的決定
  第三節 アローの社会厚生関数と本書の社会契約の関係性
  結論
第四部結論
結論
補遺