日本口承文芸学会/編 -- 三弥井書店 -- 2017.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /388.0/5149/2017 7108937155 配架図 Digital BookShelf
2017/06/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8382-3320-5
ISBN13桁 978-4-8382-3320-5
タイトル こえのことばの現在
タイトルカナ コエ ノ コトバ ノ ゲンザイ
タイトル関連情報 口承文芸の歩みと展望
タイトル関連情報読み コウショウ ブンゲイ ノ アユミ ト テンボウ
著者名 日本口承文芸学会 /編
著者名典拠番号

210001199940000

出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版者カナ ミヤイ ショテン
出版年 2017.4
ページ数 335p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 口承文芸の現在はどこにあるのか。何に関心が向けられ、どのように行われているのか。生活や社会における機能や役割を認識し、世界的規模と視野のもとに最前線を捉え、その動向を明らかにする。
一般件名 口承文学-00566762-ndlsh
一般件名カナ コウショウブンガク-00566762
一般件名 口承文芸
一般件名カナ コウショウ ブンゲイ
一般件名典拠番号

510759000000000

分類:都立NDC10版 388.04
資料情報1 『こえのことばの現在 口承文芸の歩みと展望』 日本口承文芸学会/編  三弥井書店 2017.4(所蔵館:中央  請求記号:/388.0/5149/2017  資料コード:7108937155)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152996729

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
童話、昔話、民話研究の足跡 ドウワ ムカシバナシ ミンワ ケンキュウ ノ ソクセキ 花部 英雄/著 ハナベ ヒデオ 10-28
現代の語り ゲンダイ ノ カタリ 杉浦 邦子/著 スギウラ クニコ 29-44
昔話と教育 / 小学校での語り活動を中心に ムカシバナシ ト キョウイク 立石 展大/著 タテイシ ノブアツ 45-62
子どもの語りからみた想像力の発達 / 物語・想起・創造のメカニズム コドモ ノ カタリ カラ ミタ ソウゾウリョク ノ ハッタツ 内田 伸子/著 ウチダ ノブコ 63-79
「伝説」という問い / その成果と可能性 デンセツ ト イウ トイ 小池 淳一/著 コイケ ジュンイチ 82-95
災害伝承と死者供養 サイガイ デンショウ ト シシャ クヨウ 川島 秀一/著 カワシマ シュウイチ 96-110
読書・旅・趣味 ドクショ タビ シュミ 齊藤 純/著 サイトウ ジュン 111-129
美談のパラダイム / 孝子、軍国の母、そして偉人 ビダン ノ パラダイム 伊藤 龍平/著 イトウ リョウヘイ 130-148
「話」という言語実践へのまなざし ハナシ ト イウ ゲンゴ ジッセン エノ マナザシ 重信 幸彦/著 シゲノブ ユキヒコ 150-167
都市伝説とメディアの変遷 / 都市民俗・ネットロア・SNS トシ デンセツ ト メディア ノ ヘンセン 飯倉 義之/著 イイクラ ヨシユキ 168-182
子どもの「主体的・対話的で深い学び」につなげる研究私史 コドモ ノ シュタイテキ タイワテキ デ フカイ マナビ ニ ツナゲル ケンキュウ シシ 高木 史人/著 タカギ フミト 184-198
謡われる歌の生成と様式性 / 奄美島唄を中心に ウタワレル ウタ ノ セイセイ ト ヨウシキセイ 酒井 正子/著 サカイ マサコ 199-215
歌謡と歌い手 カヨウ ト ウタイテ 真下 厚/著 マシモ アツシ 216-230
昔話の国際比較 ムカシバナシ ノ コクサイ ヒカク 間宮 史子/著 マミヤ フミコ 232-246
アイヌ口頭文芸研究の課題 アイヌ コウトウ ブンゲイ ケンキュウ ノ カダイ 奥田 統己/著 オクダ オサミ 247-261
ロシア叙事詩研究の特徴と変遷 ロシア ジョジシ ケンキュウ ノ トクチョウ ト ヘンセン 熊野谷 葉子/著 クマノヤ ヨウコ 262-278
イギリスの口承文芸 イギリス ノ コウショウ ブンゲイ 美濃部 京子/著 ミノベ キョウコ 279-288
口承の語りと構造 コウショウ ノ カタリ ト コウゾウ 鵜野 祐介/著 ウノ ユウスケ 291-293
口承の実践 コウショウ ノ ジッセン 山東 正昭/著 サンドウ マサアキ 293-295
話型 ワケイ 川森 博司/著 カワモリ ヒロシ 296-298
口承と叙述 コウショウ ト ジョジュツ 藤久 真菜/著 フジヒサ マナ 298-301
口承文芸のジャンル コウショウ ブンゲイ ノ ジャンル 石井 正己/著 イシイ マサミ 301-303
出版文化メディアと口承文芸 シュッパン ブンカ メディア ト コウショウ ブンゲイ 米屋 陽一/著 ヨネヤ ヨウイチ 303-305
生活語(方言)と標準語 / 沖縄の方言と琉球士族語(琉球文) セイカツゴ ホウゲン ト ヒョウジュンゴ 狩俣 恵一/著 カリマタ ケイイチ 306-307
伝説と歴史 デンセツ ト レキシ 内藤 浩誉/著 ナイトウ ヒロヨ 308-309
語られる暮らしぶり カタラレル クラシブリ 根岸 英之/著 ネギシ ヒデユキ 310-311
ことば遊び コトバアソビ 小堀 光夫/著 コボリ ミツオ 312-314
文化資源としての口承 ブンカ シゲン ト シテ ノ コウショウ 逵 志保/著 ツジ シホ 314-317
口承の発生と伝播 コウショウ ノ ハッセイ ト デンパ 山田 仁史/著 ヤマダ ヒトシ 317-319
口承とシャーマニズム コウショウ ト シャーマニズム 真鍋 祐子/著 マナベ ユウコ 320-322
叙事詩と語り手 / 中央ユーラシアを例に ジョジシ ト カタリテ 坂井 弘紀/著 サカイ ヒロキ 323-324
国際昔話話型カタログ コクサイ ムカシバナシ ワケイ カタログ 加藤 耕義/著 カトウ コウギ 325-328
ロシア発-世界神話・フォークロアモチーフのインターネットカタログ ロシアハツ セカイ シンワ フォークロア モチーフ ノ インターネット カタログ 直野 洋子/著 ナオノ ヨウコ 329-331