小田 敬美/編集委員 -- 成文堂 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /320.4/5157/2017 7108938920 配架図 Digital BookShelf
2017/06/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-2701-9
ISBN13桁 978-4-7923-2701-9
タイトル 市民生活と現代法理論
タイトルカナ シミン セイカツ ト ゲンダイ ホウリロン
タイトル関連情報 三谷忠之先生古稀祝賀
タイトル関連情報読み ミタニ タダユキ センセイ コキ シュクガ
著者名 小田 敬美 /編集委員, 籠池 信宏 /編集委員, 佐藤 優希 /編集委員, 柴田 潤子 /編集委員
著者名典拠番号

110005510660000 , 110005997250000 , 110005060910000 , 110004359300000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2017.3
ページ数 9, 502p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 三谷忠之の肖像あり
価格 ¥15000
内容紹介 民事訴訟法学や倒産法、家族法等の多彩な領域で数多くの業績をあげた三谷忠之の古稀を祝賀した記念論集。「継続的製品供給契約の解釈」「憲法訴訟論と法科大学院」「児童虐待再発防止の現状と課題」など、全25編を収録する。
書誌・年譜・年表 三谷忠之先生略歴・主要著作目録:p485~502
個人件名 三谷, 忠之,(1945-)(00151432)(ndlsh)
個人件名カナ ミタニ, タダユキ,(1945-)(00151432)
個人件名 三谷 忠之
個人件名カナ ミタニ タダユキ
個人件名典拠番号 110000949000000
一般件名 市民法-論文集-ndlsh-01080476
一般件名カナ シミンホウ-ロンブンシュウ-01080476
一般件名 法律学
一般件名カナ ホウリツガク
一般件名典拠番号

511390200000000

分類:都立NDC10版 320.4
資料情報1 『市民生活と現代法理論 三谷忠之先生古稀祝賀』 小田 敬美/編集委員, 籠池 信宏/編集委員 , 佐藤 優希/編集委員 成文堂 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/320.4/5157/2017  資料コード:7108938920)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152996763

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
将来の給付の訴えと確認の訴え / ドイツ民事訴訟法における見解の紹介 ショウライ ノ キュウフ ノ ウッタエ ト カクニン ノ ウッタエ 春日川 路子/著 カスガカワ ミチコ 3-21
提訴前の情報証拠収集制度とドイツの独立証拠調べ手続 テイソマエ ノ ジョウホウ ショウコ シュウシュウ セイド ト ドイツ ノ ドクリツ ショウコシラベ テツズキ 佐藤 優希/著 サトウ ユウキ 23-41
既判力の客観的範囲と権利関係の分裂の防止 キハンリョク ノ キャッカンテキ ハンイ ト ケンリ カンケイ ノ ブンレツ ノ ボウシ 栗田 隆/著 クリタ タカシ 43-61
控訴審における不利益変更禁止の原則に関する覚書 コウソシン ニ オケル フリエキ ヘンコウ キンシ ノ ゲンソク ニ カンスル オボエガキ 橋本 昇二/著 ハシモト ショウジ 63-80
不利益変更禁止の原則と「合一確定の必要」 フリエキ ヘンコウ キンシ ノ ゲンソク ト ゴウイツ カクテイ ノ ヒツヨウ 宮川 聡/著 ミヤガワ サトシ 81-101
倒産手続開始決定の実体法的効果と管財人等の第三者性に関する一試論 / 信託アプローチの検討 トウサン テツズキ カイシ ケッテイ ノ ジッタイホウテキ コウカ ト カンザイニン トウ ノ ダイサンシャセイ ニ カンスル イチ シロン 籠池 信宏/著 カゴイケ ノブヒロ 103-127
コンビニエンスストア・フランチャイジーの破産を例とした収納代行と倒産に関する論点整理 コンビニエンス ストア フランチャイジー ノ ハサン オ レイ ト シタ シュウノウ ダイコウ ト トウサン ニ カンスル ロンテン セイリ 八木 俊則/著 ヤギ トシノリ 129-142
フランスにおける金銭上の担保権の効力について フランス ニ オケル キンセンジョウ ノ タンポケン ノ コウリョク ニ ツイテ 直井 義典/著 ナオイ ヨシノリ 143-164
継続的製品供給契約の解釈 ケイゾクテキ セイヒン キョウキュウ ケイヤク ノ カイシャク 藤田 寿夫/著 フジタ ヒサオ 165-176
ユニドロワ国際商事契約原則2010年版における不法原因給付規定 ユニドロワ コクサイ ショウジ ケイヤク ゲンソク ニセンジュウネンバン ニ オケル フホウ ゲンイン キュウフ キテイ 瀧 久範/著 タキ ヒサノリ 177-194
実践的法人後見論 / 「NPO後見ネットかがわ」の次は? ジッセンテキ ホウジン コウケンロン 松本 タミ/著 マツモト タミ 195-205
カリフォルニア州におけるベンチャーキャピタル規制 / キャピタルアクセス会社法の検討 カリフォルニアシュウ ニ オケル ベンチャー キャピタル キセイ 清水 真人/著 シミズ マサト 207-225
渉外身分関係における先決問題の連結と承認 ショウガイ ミブン カンケイ ニ オケル センケツ モンダイ ノ レンケツ ト ショウニン 笠原 俊宏/著 カサハラ トシヒロ 227-246
国際商事仲裁における仲裁人の開示義務違反と仲裁判断の取消 コクサイ ショウジ チュウサイ ニ オケル チュウサイニン ノ カイジ ギム イハン ト チュウサイ ハンダン ノ トリケシ 高杉 直/著 タカスギ ナオシ 247-265
国際私法の法典化と柔軟性 コクサイ シホウ ノ ホウテンカ ト ジュウナンセイ 関口 晃治/著 セキグチ コウジ 267-285
文化財不法輸出入等禁止条約をめぐる近年の動向 ブンカザイ フホウ ユシュツニュウ トウ キンシ ジョウヤク オ メグル キンネン ノ ドウコウ 八並 廉/著 ヤツナミ レン 287-303
病気等を理由とする解雇の規制に関する一考察 / 精神疾患のケースを中心として ビョウキ トウ オ リユウ ト スル カイコ ノ キセイ ニ カンスル イチ コウサツ 細谷 越史/著 ホソタニ エツシ 305-328
ホテルオンラインポータルにおけるベストプライス条項と競争法 ホテル オンライン ポータル ニ オケル ベスト プライス ジョウコウ ト キョウソウホウ 柴田 潤子/著 シバタ ジュンコ 329-349
所有と労働の自由 / 近代イギリス法思想の展開を中心に ショユウ ト ロウドウ ノ ジユウ 山本 陽一/著 ヤマモト ヨウイチ 353-369
憲法訴訟論と法科大学院 ケンポウ ソショウロン ト ホウカ ダイガクイン 井口 秀作/著 イグチ シュウサク 371-386
ドイツ環境法における原告適格の新展開 / オーフス条約9条3項からの影響 ドイツ カンキョウホウ ニ オケル ゲンコク テキカク ノ シンテンカイ 小澤 久仁男/著 オザワ クニオ 387-409
プリペイド携帯電話機の不正取得と詐欺罪 / 第三者への譲渡目的の秘匿が問題になった東京高判平成24年12月13日を素材にして プリペイド ケイタイ デンワキ ノ フセイ シュトク ト サギザイ 大山 徹/著 オオヤマ トオル 413-431
強制執行関係売却妨害罪における「公正を害すべき行為」 / 最決平成10・7・14刑集52巻5号343頁を素材として キョウセイ シッコウ カンケイ バイキャク ボウガイザイ ニ オケル コウセイ オ ガイスベキ コウイ 岡部 雅人/著 オカベ マサト 433-449
児童虐待再発防止の現状と課題 / 香川県における多機関連携の取組みを中心に ジドウ ギャクタイ サイハツ ボウシ ノ ゲンジョウ ト カダイ 平野 美紀/著 ヒラノ ミキ 451-464
信書発信規制と手続的・司法的救済 / 死刑確定者の発信申請信書を返戻した最判平成28年 シンショ ハッシン キセイ ト テツズキテキ シホウテキ キュウサイ 久岡 康成/著 ヒサオカ ヤスナリ 465-484