ニコラ・ベルトラン/著 -- 白水社 -- 2017.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /234.0/5305/2017 7108941390 配架図 Digital BookShelf
2017/06/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-560-09548-5
ISBN13桁 978-4-560-09548-5
タイトル ナチ強制収容所における拘禁制度
タイトルカナ ナチ キョウセイ シュウヨウジョ ニ オケル コウキン セイド
著者名 ニコラ・ベルトラン /著, 吉田 恒雄 /訳
著者名典拠番号

120002905200000 , 110004513420000

出版地 東京
出版者 白水社
出版者カナ ハクスイシャ
出版年 2017.5
ページ数 331, 57p
大きさ 20cm
原タイトル注記 原タイトル:L'Enfer réglementé
価格 ¥4500
内容紹介 ナチ強制収容所には無法が横行していたとする見方を退け、懲戒・強制労働・配給食・郵便制度など、規範が厳格に適用された結果の「規制された地獄」の実態を精緻に分析する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p2~3
団体件名 国家社会主義ドイツ労働者党(00323199)(ndlsh)
団体件名読み コッカ シャカイ シュギ ドイツ ロウドウシャトウ(00323199)
一般件名 強制収容所-00567276-ndlsh,ドイツ-歴史-1933-1945-00561593-ndlsh
一般件名カナ キョウセイシュウヨウジョ-00567276,ドイツ-レキシ-1933-1945-00561593
一般件名 ドイツ-歴史-ナチス時代(1933~1945) , 強制収容所 , ナチズム
一般件名カナ ドイツ-レキシ-ナチス ジダイ,キョウセイ シュウヨウジョ,ナチズム
一般件名典拠番号

520058110530000 , 510659800000000 , 510207200000000

分類:都立NDC10版 234.074
資料情報1 『ナチ強制収容所における拘禁制度』 ニコラ・ベルトラン/著, 吉田 恒雄/訳  白水社 2017.5(所蔵館:中央  請求記号:/234.0/5305/2017  資料コード:7108941390)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152996818

目次 閉じる

序論 収容所の全体主義地獄
  それまでは未知だった特異性
  自由裁量権と専権のちがい
  囚人を検挙した際の法的枠組み
  <強制収容所>の概念
  強制収容所のシステム
第1部 郵便物
第1章 信書の送受に関する一般制度
  月に二通の手紙
  住所
  規定の便箋
  文通相手の人数制限
第2章 無数あった特別規定
  特別規定のいくつか
  特定個人に付与される信書送受に関する優遇措置
  家族との文通を継続する義務
第3章 郵便検閲
  検閲手続き
第2部 懲戒制度
第4章 収容所で適用されていた懲戒規定
  ダッハウの懲戒規定の有効性についての考証
  懲戒罰に関する典拠
第5章 調査(捜査)
  事故報告書
  頻繁にあった規律違反
  収容所第Ⅲ部(保護拘禁所指導部)の普通法における権限
  特別権限を付与された第Ⅱ部(政治部)
  囚人の違反に関する警察による捜査
  拷問に適用される規則
第6章 囚人に対する懲戒刑の宣告
  規制枠にはめられた司令官の科罰権
  刑の選択
第7章 囚人への死刑宣告
  死刑執行の申請
  死刑宣告の対象となる違反
第8章 刑の執行
  身体刑の執行
  死刑の執行
第9章 あらゆる恣意的な制裁行為の厳重なる禁止
  囚人に対する看守の行動を監視
  対囚人の暴力行為に関する懲戒措置
第3部 強制労働
第10章 労働の組織形態全般
  労働時間と就業時刻
  食事
  重労働者への配給食
  長時間労働あるいは夜間労働を行う者への配給食
  その他の特別規定
  配給食の食べ方に関する指示
  検査
  小包による食料の差し入れ
第11章 減刑(優遇)措置によって労働意欲を鼓舞する
  当初の制度-模範囚への優遇措置
  成果手当
  賞与金券の価値
  その他の減刑
第12章 囚人の死
  遺体の取り扱い
  家族への通知
  死亡した囚人の遺品処理
  刑死した囚人の遺品と資産の取り扱い
結論
  拘禁制度の目的
  抑圧への対応としての法秩序を再考
  法に内在する非人間性