及川 儀右衛門/編 -- 未來社 -- 2017.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 児童研究 児童研究図書 K/388.1/5387/79 7108972145 配架図 Digital BookShelf
2017/08/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-624-93579-5
ISBN13桁 978-4-624-93579-5
タイトル みちのくの百姓たち
タイトルカナ ミチノク ノ ヒャクショウタチ
著者名 及川 儀右衛門 /編
著者名典拠番号

110001368350000

出版地 東京
出版者 未來社
出版者カナ ミライシャ
出版年 2017.5
ページ数 231p
大きさ 19cm
シリーズ名 <新版>日本の民話
シリーズ名のルビ等 シンパン ニホン ノ ミンワ
シリーズ番号 別巻4
シリーズ番号読み 79
価格 ¥2000
内容紹介 物言わぬ人と称せられる、みちのくの百姓衆。だが、顔見知りの者が集まれば、実によく語る。そんな百姓衆に語られてきた、「蚕養の宮」「与次郎稲荷」といった民話を収録する。麦打ち歌、大漁節なども掲載。
一般件名 昔話-東北地方-ndlsh-00600875
一般件名カナ ムカシバナシ-トウホクチホウ-00600875
一般件名 民話-東北地方
一般件名カナ ミンワ-トウホク チホウ
一般件名典拠番号

511411321640000

一般件名 東北地方
一般件名カナ トウホクチホウ
一般件名典拠番号 520130700000000
分類:都立NDC10版 388.1
資料情報1 『みちのくの百姓たち』(<新版>日本の民話 別巻4) 及川 儀右衛門/編  未來社 2017.5(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/5387/79  資料コード:7108972145)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152996904

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
蚕養の宮 コカイ ノ ミヤ 12-14
ひなの王子たち / 1 流され王 ヒナ ノ オウジタチ 15
ひなの王子たち / 2 ノギノ王子 ヒナ ノ オウジタチ 16-17
ひなの王子たち / 3 高倉宮 ヒナ ノ オウジタチ 17-19
尾崎明神 オザキ ミョウジン 20-21
人が石となる話 ヒト ガ イシ ト ナル ハナシ 22-26
与次郎稲荷 ヨジロウ イナリ 27-28
犬の宮 イヌ ノ ミヤ 29-30
イズナ(飯綱) イズナ 31-33
化物屋敷 バケモノ ヤシキ 34-36
化け猫 / 1 辻堂の化け猫 バケネコ 37-38
化け猫 / 2 化け猫の家 バケネコ 38-39
化け猫 / 3 化け猫と弓矢 バケネコ 39-40
化け猫 / 4 三左衛門猫 バケネコ 40-42
化け猫 / 5 正法寺の猫 バケネコ 42-43
蛇退治と蛇よけ / 1 磐陀湖の大蛇 ヘビタイジ ト ヘビヨケ 44-45
蛇退治と蛇よけ / 2 おみつと蛇 ヘビタイジ ト ヘビヨケ 45-48
蛇退治と蛇よけ / 3 蟹と蛇 ヘビタイジ ト ヘビヨケ 48-52
蛇退治と蛇よけ / 4 花淵善兵衛 ヘビタイジ ト ヘビヨケ 52-53
河童とヌシ カッパ ト ヌシ 54-58
魚への仇討 サカナ エノ アダウチ 59-61
孫太郎虫 マゴタロウムシ 62-64
鮭の大介 サケ ノ オオスケ 65-66
鹿コとり シシコトリ 67-70
動物小話 / 1 雀とキツツキ ドウブツ コバナシ 71-72
動物小話 / 2 ミソサザイと猪 ドウブツ コバナシ 72-73
動物小話 / 3 烏とフクロ ドウブツ コバナシ 73
動物小話 / 4 蛇とミミズ ドウブツ コバナシ 74
動物小話 / 5 雲雀とウズラとヨシキリ ドウブツ コバナシ 74-77
動物小話 / 6 兎と雉 ドウブツ コバナシ 77-79
動物小話 / 7 雲雀と鼠 ドウブツ コバナシ 79
動物小話 / 8 唐糸からす ドウブツ コバナシ 79-80
動物小話 / 9 猫とネズミと狐 ドウブツ コバナシ 80-81
動物小話 / 10 サルとカニ ドウブツ コバナシ 81-82
動物小話 / 11 蟻と蜂 ドウブツ コバナシ 82-83
動物小話 / 12 時鳥とナンバン鳥 ドウブツ コバナシ 83-84
山のバッコ ヤマ ノ バッコ 85-86
境を見つめる目と目 / 1 村上道慶 サカイ オ ミツメル メ ト メ 87-88
境を見つめる目と目 / 2 三平長嶺 サカイ オ ミツメル メ ト メ 89
境を見つめる目と目 / 3 駒が岳の馬 サカイ オ ミツメル メ ト メ 89-90
境を見つめる目と目 / 4 ヒヤ潟と秋田の嫁 サカイ オ ミツメル メ ト メ 91-92
水ひき / 1 猿聟 ミズヒキ 93-95
水ひき / 2 水ひき地蔵 ミズヒキ 95-97
雨ごい / 1 ぬれ楽師 アマゴイ 98-101
雨ごい / 2 雨降り地蔵尊 アマゴイ 101-102
鼻とり仏 しろかき仏 ハナトリボトケ シロカキボトケ 103-106
たべもの / 1 ケェモチ タベモノ 107-108
たべもの / 2 とってなげ タベモノ 108-109
たべもの / 3 みそ タベモノ 109-113
たべもの / 4 餅と酒 タベモノ 113-114
たべもの / 5 かてもの タベモノ 114-115
ゴゲガガ(継母)と子ども / 1 お月とお星 ゴゲガガ ママハハ ト コドモ 116-118
ゴゲガガ(継母)と子ども / 2 カツ女 ゴゲガガ ママハハ ト コドモ 118-120
ゴゲガガ(継母)と子ども / 3 与次兵衛 ゴゲガガ ママハハ ト コドモ 121-122
はらから / 1 かけ椀太郎 ハラカラ 123-125
はらから / 2 ヒョウタン観音 ハラカラ 125-129
はらから / 3 赤淵の龍 ハラカラ 129-130
はらから / 4 海の塩 ハラカラ 130-132
はらから / 5 度胸だめし ハラカラ 132-133
お菊の水 オキク ノ ミズ 134-136
膳貸し沼 ゼンカシヌマ 137-138
沈んだ鐘 シズンダ カネ 139-141
仲のよい山 わるい山 ナカ ノ ヨイ ヤマ ワルイ ヤマ 142-144
山男とダイタラボウ / 1 吾妻山の山男 ヤマオトコ ト ダイタラボウ 145
山男とダイタラボウ / 2 百合若大臣 ヤマオトコ ト ダイタラボウ 146
山男とダイタラボウ / 3 鹿狼山の手長明神 ヤマオトコ ト ダイタラボウ 146
山男とダイタラボウ / 4 駒が嶽の大太郎 ヤマオトコ ト ダイタラボウ 147
山男とダイタラボウ / 5 八郎潟の八郎太郎 ヤマオトコ ト ダイタラボウ 147-149
山男とダイタラボウ / 6 鬼沢の大男 ヤマオトコ ト ダイタラボウ 149-150
山男とダイタラボウ / 7 秋田の三吉 ヤマオトコ ト ダイタラボウ 150-153
山男とダイタラボウ / 8 森吉山の鬼 ヤマオトコ ト ダイタラボウ 153-154
山男とダイタラボウ / 9 嶽の湯の大男 ヤマオトコ ト ダイタラボウ 154
山男とダイタラボウ / 10 大男貞任 ヤマオトコ ト ダイタラボウ 154-155
山男とダイタラボウ / 11 東根太郎 ヤマオトコ ト ダイタラボウ 155-156
山男とダイタラボウ / 12 羽黒山のデェデェ坊 ヤマオトコ ト ダイタラボウ 156
山男とダイタラボウ / 13 力土の大男 ヤマオトコ ト ダイタラボウ 156-158
おぼう力 オボウリキ 159-160
茨木童子 イバラキ ドウジ 161-163
ひょっとことこけし ヒョットコ ト コケシ 164-167
トノサマの評判 トノサマ ノ ヒョウバン 168-175
十三塚 ジュウサンズカ 176-178
逃げ口上 ニゲコウジョウ 179-180
あらくろ アラクロ 181-183
鳥追い トリオイ 184-186
手まり歌 テマリウタ 187-195
麦打ち歌 ムギウチウタ 196-199
盆おどり歌 ボンオドリウタ 200-204
方言四季の詩 ホウゲン シキ ノ シ 205-206
子守り歌 コモリウタ 207-210
わらべ歌 ワラベウタ 211-222
大漁節 タイリョウブシ 223-225