古谷 由紀子/著 -- 芙蓉書房出版 -- 2017.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /365.0/5380/2017 7108965820 配架図 Digital BookShelf
2017/06/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8295-0713-1
ISBN13桁 978-4-8295-0713-1
タイトル 現代の消費者主権
タイトルカナ ゲンダイ ノ ショウヒシャ シュケン
タイトル関連情報 消費者は消費者市民社会の主役となれるか
タイトル関連情報読み ショウヒシャ ワ ショウヒシャ シミン シャカイ ノ シュヤク ト ナレルカ
著者名 古谷 由紀子 /著
著者名典拠番号

110003190570000

出版地 東京
出版者 芙蓉書房出版
出版者カナ フヨウ ショボウ シュッパン
出版年 2017.5
ページ数 189p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
内容紹介 消費者問題はなぜ起こるのか? 消費者問題が抱える課題とは? 消費者が主役になれる社会実現のために、戦後から現在までの消費者政策の変遷を解説し、これからの行政・企業・消費者団体の役割を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p179~189
一般件名 消費者保護-日本-00940943-ndlsh,消費者行政-日本-01176511-ndlsh
一般件名カナ ショウヒシャホゴ-ニホン-00940943,ショウヒシャ ギョウセイ-ニホン-01176511
一般件名 消費者
一般件名カナ ショウヒシャ
一般件名典拠番号

510964300000000

分類:都立NDC10版 365
資料情報1 『現代の消費者主権 消費者は消費者市民社会の主役となれるか』 古谷 由紀子/著  芙蓉書房出版 2017.5(所蔵館:中央  請求記号:/365.0/5380/2017  資料コード:7108965820)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153001146

目次 閉じる

第1章 消費者の選択と市場経済
  1.経済の基本的仕組みにおける消費者の選択
  2.消費者の権利と市場経済
  3.消費者の役割・責任と市場経済
第2章 市場経済における消費者と消費者問題
  1.市場経済における消費者
  2.「消費者問題」の社会問題化
  3.消費者問題の現状
  4.消費者問題「安全の問題」
  5.消費者問題「表示・広告の問題」
  6.最近はどのような消費者問題があるか
第3章 消費者問題の「問題点」と「発生要因」
  1.「問題点」は6つに分けられる
  2.「発生要因」は3つ
第4章 消費者政策
  1.消費者問題・消費者・制度の変遷
  2.主体ごとに見る消費者政策の特徴
  3.消費者政策の体系の変遷
第5章 消費者市民社会と消費者
  1.「消費者市民社会」概念の登場
  2.持続可能な社会に向けた消費者としての行動への期待
  3.SDGsを「持続可能な生産消費」を起点に見る
第6章 消費者を支援する消費者教育
  1.消費者教育の変遷
  2.「消費者の自立」、「自己責任」の登場と背景
  3.消費者政策における「保護」から「自立」の変遷の問題
  4.消費者被害防止と消費者市民教育の分断
  5.各種調査から見る消費者の意識
第7章 「現代の消費者主権」の実現
  1.「現代の消費者主権」とは
  2.消費者をどう捉えるべきか
  3.消費者問題の「発生要因」と「現代の消費者主権」の関係
  4.消費者以外の他の主体の役割とは
第8章 多様な事例を通して考える「現代の消費者主権」の実現
  1.安全とリスク
  2.消費者の選択基準
  3.苦情の申し出
  4.意見表明・提言
  5.情報格差の克服
  6.グリーン消費
  7.エシカル消費
  8.ラベルの活用と監視
  9.生産過程への評価