上石 圭一/編 -- 信山社 -- 2017.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /321.3/5060/1 7108967145 配架図 Digital BookShelf
2017/06/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7972-8211-5
ISBN13桁 978-4-7972-8211-5
タイトル 現代日本の法過程
タイトルカナ ゲンダイ ニホン ノ ホウカテイ
タイトル関連情報 宮澤節生先生古稀記念
タイトル関連情報読み ミヤザワ セツオ センセイ コキ キネン
巻次 上巻
著者名 上石 圭一 /編, 大塚 浩 /編, 武蔵 勝宏 /編, 平山 真理 /編
著者名典拠番号

110005394790000 , 110004521450000 , 110004766250000 , 110004342190000

並列タイトル The Legal Process in Contemporary Japan:A Festschrift in Honor of Professor Setsuo Miyazawa's 70th Birthday
出版地 東京
出版者 信山社
出版者カナ シンザンシャ
出版年 2017.5
ページ数 28, 755p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 宮澤節生の肖像あり
価格 ¥17800
内容紹介 日本の法社会学を代表する宮澤節生先生の古稀を記念した論集。第一線で活躍する国内外の研究者と実務家による論稿を収録。上巻は、「立法過程と行政過程」「法学教育と法律家養成」「法律家」などを扱う。英文論稿も掲載。
個人件名 宮沢, 節生,(1947-)(00149439)(ndlsh)
個人件名カナ ミヤザワ, セツオ,(1947-)(00149439)
個人件名 宮沢 節生
個人件名カナ ミヤザワ セツオ
個人件名典拠番号 110000964990000
一般件名 法社会学-論文集-ndlsh-01064973
一般件名カナ ホウシャカイガク-ロンブンシュウ-01064973
一般件名 法社会学
一般件名カナ ホウシャカイガク
一般件名典拠番号

511387900000000

分類:都立NDC10版 321.3
資料情報1 『現代日本の法過程 宮澤節生先生古稀記念 上巻』 上石 圭一/編, 大塚 浩/編 , 武蔵 勝宏/編 信山社 2017.5(所蔵館:中央  請求記号:/321.3/5060/1  資料コード:7108967145)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153001321

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
条例制定過程におけるナショナルな言説とローカルな言説の交錯 / 小野市福祉給付制度適正化条例をめぐって ジョウレイ セイテイ カテイ ニ オケル ナショナル ナ ゲンセツ ト ローカル ナ ゲンセツ ノ コウサク 阿部 昌樹/著 アベ マサキ 5-26
空家法制定と実施主体としての市町村行政の対応 / 132市町村アンケートからみえる現場風景 アキヤホウ セイテイ ト ジッシ シュタイ ト シテ ノ シチョウソン ギョウセイ ノ タイオウ 北村 喜宣/著 キタムラ ヨシノブ 27-44
大災害緊急事態準備は専門省をつくり行政法規を整える道筋で / 経済,財産分野の緊急事態条項はすでに完備 ダイサイガイ キンキュウ ジタイ ジュンビ ワ センモンショウ オ ツクリ ギョウセイ ホウキ オ トトノエル ミチスジ デ 斎藤 浩/著 サイトウ ヒロシ 45-74
カジノ合法化を含む「特定複合観光施設区域の整備の促進に関する法律(IR法)」の考え方と問題点 カジノ ゴウホウカ オ フクム トクテイ フクゴウ カンコウ シセツ クイキ ノ セイビ ノ ソクシン ニ カンスル ホウリツ アイアールホウ ノ カンガエカタ ト モンダイテン 谷岡 一郎/著 タニオカ イチロウ 75-95
刑事立法過程の比較法 ケイジ リッポウ カテイ ノ ヒカクホウ 新倉 修/著 ニイクラ オサム 97-119
参議院は無用か / 二院制の日英比較 サンギイン ワ ムヨウ カ 武蔵 勝宏/著 ムサシ カツヒロ 121-142
放送法の番組編集準則及びその解釈の変遷と表現の自由 ホウソウホウ ノ バングミ ヘンシュウ ジュンソク オヨビ ソノ カイシャク ノ ヘンセン ト ヒョウゲン ノ ジユウ 川端 和治/著 カワバタ ヨシハル 143-168
Laws Without Sanctions:Hate Speech Laws and the Balancing of Rights in Japan ローズ ウィズアウト サンクションズ ヘイト スピーチ ローズ アンド ザ バランシング オブ ライツ イン ジャパン Craig Martin/著 マーティン C. 169-194
司法改革がもたらしたもの シホウ カイカク ガ モタラシタ モノ 櫻井 光政/著 サクライ ミツマサ 197-214
司法制度改革と新しい法曹の養成 シホウ セイド カイカク ト アタラシイ ホウソウ ノ ヨウセイ 山口 卓男/著 ヤマグチ タクオ 215-234
法科大学院による地域・社会貢献とリーガル・クリニック / 立命館大学での実践例と課題 ホウカ ダイガクイン ニ ヨル チイキ シャカイ コウケン ト リーガル クリニック 松本 克美/著 マツモト カツミ 235-250
日本における近時の「法科大学院問題」に寄せて / タマナハ『アメリカ・ロースクールの凋落』との出会いを機縁として ニホン ニ オケル キンジ ノ ホウカ ダイガクイン モンダイ ニ ヨセテ 川嶋 四郎/著 カワシマ シロウ 251-277
司法修習生への給費制復活と法曹養成制度 シホウ シュウシュウセイ エノ キュウヒセイ フッカツ ト ホウソウ ヨウセイ セイド 須網 隆夫/著 スアミ タカオ 279-297
法専門家による法教育は評価されているのか / 「司法書士が関わる法教育全国調査」(学校調査)の二次分析 ホウセンモンカ ニ ヨル ホウキョウイク ワ ヒョウカ サレテ イル ノカ 久保山 力也/著 クボヤマ リキヤ 299-320
Legal Education and the Reproduction of Statist Elites in Japan リーガル エデュケーション アンド ザ リプロダクション オブ ステイティスト エリーツ イン ジャパン Hiroshi Fukurai/著 フクライ ヒロシ 321-336
司法ソーシャルワークにおける多職種連携の価値 シホウ ソーシャル ワーク ニ オケル タショクシュ レンケイ ノ カチ 濱野 亮/著 ハマノ リョウ 339-360
社会保険労務士の職域の新展開 / 社労士は独立した「専門職」となりつつあるのか シャカイ ホケン ロウムシ ノ ショクイキ ノ シンテンカイ 福井 康太/著 フクイ コウタ 361-388
弁護士会の自治体との組織間連携 / 現状と課題 ベンゴシカイ ノ ジチタイ トノ ソシキカン レンケイ 吉岡 すずか/著 ヨシオカ スズカ 389-409
弁護士法72条問題の展開 ベンゴシホウ ナナジュウニジョウ モンダイ ノ テンカイ 塚原 英治/著 ツカハラ エイジ 411-435
プロフェッション概念再考 / ポスト司法制度改革期の弁護士役割論に向けて プロフェッション ガイネン サイコウ 渡辺 千原/著 ワタナベ チハラ 437-465
法曹増員後の弁護士懲戒と弁護士自治 / 正当業務型と懲戒5類型 ホウソウ ゾウインゴ ノ ベンゴシ チョウカイ ト ベンゴシ ジチ 遠藤 直哉/著 エンドウ ナオヤ 467-503
税務統計にみる弁護士の事業所得 / 全国データと国税局別データ ゼイム トウケイ ニ ミル ベンゴシ ノ ジギョウ ショトク 藤本 亮/著 フジモト アキラ 505-533
弁護士の専門化と未分化型経営戦略の市場適合性 ベンゴシ ノ センモンカ ト ミブンカガタ ケイエイ センリャク ノ シジョウ テキゴウセイ 武士俣 敦/著 ブシマタ アツシ 535-551
企業行動に関与する組織内弁護士の存在意義 キギョウ コウドウ ニ カンヨ スル ソシキナイ ベンゴシ ノ ソンザイ イギ 浜辺 陽一郎/著 ハマベ ヨウイチロウ 553-576
法テラス・公設法律事務所に勤務する新人弁護士をめぐる現状と課題 ホウテラス コウセツ ホウリツ ジムショ ニ キンム スル シンジン ベンゴシ オ メグル ゲンジョウ ト カダイ 上石 圭一/著 アゲイシ ケイイチ 577-603
弁護士コミュニティのジェンダーギャップはなぜ問題なのか / アメリカの議論からの示唆と日本における課題 ベンゴシ コミュニティ ノ ジェンダー ギャップ ワ ナゼ モンダイ ナノカ 石田 京子/著 イシダ キョウコ 605-623
What Have They Done Wrong?An Analysis of Disciplinary Actions against Japanese Lawyers:Past and Present ホワット ハヴ ゼイ ダン ロング アン アナリシス オブ ディシプリナリー アクションズ アゲインスト ジャパニーズ ローヤーズ パスト アンド プレゼント Kay‐Wah Chan/著 チャン K.W. 625-642
最高裁における個別意見制の現状と活性化へ向けての課題 / 行政事件の出身母体別反対意見数の分布とグループダイナミクスの作用 サイコウサイ ニ オケル コベツ イケンセイ ノ ゲンジョウ ト カッセイカ エ ムケテ ノ カダイ 大塚 浩/著 オオツカ ヒロシ 645-662
倒産事件と裁判所 / 日本型商事裁判所への布石 トウサン ジケン ト サイバンショ 佐藤 鉄男/著 サトウ テツオ 663-684
裁判官幹部人事・2010年以降の傾向分析 / いかなる変化がみられるか サイバンカン カンブ ジンジ ニセンジュウネン イコウ ノ ケイコウ ブンセキ 西川 伸一/著 ニシカワ シンイチ 685-711
分析枠組みとしてのストリート・レベル・ビュロクラシー / 「第一線裁判官」という理解は可能なのか ブンセキ ワクグミ ト シテ ノ ストリート レベル ビュロクラシー 平田 彩子/著 ヒラタ アヤコ 713-734
Speaking Truth to Power:Professor Setsuo Miyazawa's Impact on Overseas Understandings of the Japanese Judiciary スピーキング トゥルース トゥー パワー プロフェッサー セツオ ミヤザワズ インパクト オン オーヴァーシーズ アンダースタンディングズ オブ ザ ジャパニーズ ジュディシアリー Mark Levin/著 レヴィン M.A. 735-755