後藤 昭雄/著 -- 勉誠出版 -- 2017.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /919.30/5046/2017 7109031550 配架図 Digital BookShelf
2017/07/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-29146-6
ISBN13桁 978-4-585-29146-6
タイトル 平安朝漢詩文の文体と語彙
タイトルカナ ヘイアンチョウ カンシブン ノ ブンタイ ト ゴイ
著者名 後藤 昭雄 /著
著者名典拠番号

110000397820000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2017.5
ページ数 7, 416, 11p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容紹介 平安朝漢詩文のなかから、雑詩、記、牒、祭文、呪願文、表白、願文、諷誦文及び碑の10種の文体を取り上げ、その特徴を明らかにし、日本文学史・文化史における位置づけを提示。語彙の意味、使用された意図なども解明する。
一般件名 漢詩 (日本)-歴史-平安時代-ndlsh-01140714
一般件名カナ カンシ (ニホン)-レキシ-ヘイアンジダイ-01140714
一般件名 漢文学-歴史 , 日本文学-歴史-平安時代
一般件名カナ カンブンガク-レキシ,ニホン ブンガク-レキシ-ヘイアン ジダイ
一般件名典拠番号

510601610030000 , 510401810530000

分類:都立NDC10版 919.3
資料情報1 『平安朝漢詩文の文体と語彙』 後藤 昭雄/著  勉誠出版 2017.5(所蔵館:中央  請求記号:/919.30/5046/2017  資料コード:7109031550)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153005505

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
経国の「文」 / 文体が担う社会的機能 ケイコク ノ ブン 3-30
小野篁の「輪台」詠 オノ タカムラ ノ リンダイエイ 31-48
踏歌章曲考 トウカ ショウキョクコウ 49-70
入唐僧の将来したもの / 讃と碑文 ニットウソウ ノ ショウライ シタ モノ 71-85
『三国祖師影』の讃 サンゴク ソシエイ ノ サン 86-100
「和歌集等を平等院経蔵に納むる記」考 ワカシュウ トウ オ ビョウドウイン キョウゾウ ニ オサムル キ コウ 101-121
外交文書としての牒 ガイコウ モンジョ ト シテ ノ チョウ 122-140
菅原道真の祭文と白居易の祭文 スガワラ ミチザネ ノ サイモン ト ハク キョイ ノ サイモン 141-153
平安朝の願文 / 中国の願文を視野に入れて ヘイアンチョウ ノ ガンモン 154-172
願文の主語 / 空海の願文 ガンモン ノ シュゴ 173-185
菅原道真の願文 スガワラ ミチザネ ノ ガンモン 186-210
呪願文考序説 ジュガンモンコウ ジョセツ 211-230
表白についての序章 ヒョウビャク ニ ツイテ ノ ジョショウ 231-240
諷誦文考 フジュモンコウ 241-261
諷誦文考補 フジュモン コウホ 262-276
諷誦文論 フジュモンロン 277-305
菅原道真の詩と律令語 スガワラ ミチザネ ノ シ ト リツリョウゴ 309-342
平安朝詩と律令語 ヘイアンチョウシ ト リツリョウゴ 343-354
平安朝詩文の「俗語」 ヘイアンチョウ シブン ノ ゾクゴ 355-373
『続日本紀』における中国口語 ショクニホンギ ニ オケル チュウゴク コウゴ 374-397
日本の古代の文献と中国口語 ニホン ノ コダイ ノ ブンケン ト チュウゴク コウゴ 398-414