検索条件

  • 著者
    200902162009JPN
ハイライト

川上 郁雄/編 -- くろしお出版 -- 2017.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.7/5433/2017 7109361420 配架図 Digital BookShelf
2017/09/19 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87424-733-4
ISBN13桁 978-4-87424-733-4
タイトル 公共日本語教育学
タイトルカナ コウキョウ ニホンゴ キョウイクガク
タイトル関連情報 社会をつくる日本語教育
タイトル関連情報読み シャカイ オ ツクル ニホンゴ キョウイク
著者名 川上 郁雄 /編
著者名典拠番号

110003528750000

出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版者カナ クロシオ シュッパン
出版年 2017.6
ページ数 7, 251p
大きさ 21cm
各巻タイトル 総則・物権
各巻タイトル読み ソウソク ブッケン
個人件名カナ Dinosaurs.,Dinosaurs,Dinosaurs,Carnivorous animals, Fossil.,Paleoecology,Paleontology,Paleontology.,Mesozoic Geologic Period.,Carnivorous animals, Fossil.,Dinosaurs.,Paleoecology.
書評掲載紙 日本経済新聞  2010/07/11   
書評掲載紙2 中日新聞・東京新聞  2010/08/08   
資料情報1 『公共日本語教育学 社会をつくる日本語教育』 川上 郁雄/編  くろしお出版 2017.6(所蔵館:中央  請求記号:/810.7/5433/2017  資料コード:7109361420)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101529192

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
公共日本語教育学の可能性 / 公共人類学の視角から コウキョウ ニホンゴ キョウイクガク ノ カノウセイ 山下 晋司/著 ヤマシタ シンジ 3-23
公共性と自由 / 「公共の福祉」をどう理解するか コウキョウセイ ト ジユウ 齋藤 純一/著 サイトウ ジュンイチ 24-41
言語学習の公共性と私性 ゲンゴ ガクシュウ ノ コウキョウセイ ト シセイ 石黒 広昭/著 イシグロ ヒロアキ 42-66
日本語教育は誰のためのものか? / 自己実現のための日本語教育をめざして ニホンゴ キョウイク ワ ダレ ノ タメ ノ モノ カ イ ヨンスク/著 イ ヨンスク 67-89
日本語教育の公共性を問う / 過去・現在・未来 ニホンゴ キョウイク ノ コウキョウセイ オ トウ 平高 史也/著 ヒラタカ フミヤ 90-112
鈴鹿の子どもたちへの日本語教育 スズカ ノ コドモタチ エノ ニホンゴ キョウイク 中川 智子/著 ナカガワ トモコ 117-122
目黒モデルの実践 メグロ モデル ノ ジッセン 人見 美佳/著 ヒトミ ミカ 123-128
高校生のための日本語カリキュラム開発 コウコウセイ ノ タメ ノ ニホンゴ カリキュラム カイハツ 河上 加苗/著 カワカミ カナエ 129-134
当事者の語りから日本語教育の歴史を考える トウジシャ ノ カタリ カラ ニホンゴ キョウイク ノ レキシ オ カンガエル 田中 祐輔/著 タナカ ユウスケ 138-143
「かつての日本人」のことばを受け止める カツテ ノ ニホンジン ノ コトバ オ ウケトメル 佐藤 貴仁/著 サトウ タカヒト 144-149
日本で生きていく中国帰国者の学びに寄り添う ニホン デ イキテ イク チュウゴク キコクシャ ノ マナビ ニ ヨリソウ 齋藤 恵/著 サイトウ メグミ 150-155
大学留学生のための日本語教育 ダイガク リュウガクセイ ノ タメ ノ ニホンゴ キョウイク 小宮 千鶴子/著 コミヤ チズコ 159-164
「教える/教えられる」関係を越える教室 オシエル オシエラレル カンケイ オ コエル キョウシツ 池上 摩希子/著 イケガミ マキコ 165-170
自律学習支援から考える日本語教育の公共性 ジリツ ガクシュウ シエン カラ カンガエル ニホンゴ キョウイク ノ コウキョウセイ 古屋 憲章/著 フルヤ ノリアキ 171-177
インターネットを通じた日本語教育実践 インターネット オ ツウジタ ニホンゴ キョウイク ジッセン 毛利 貴美/著 モウリ タカミ 181-186
遠隔日本語教育の実践 エンカク ニホンゴ キョウイク ノ ジッセン 尹 智鉉/著 ユン ジヒョン 187-192
グローバルMOOCsにおける世界初の日本語講座 グローバル ムークス ニ オケル セカイハツ ノ ニホンゴ コウザ 戸田 貴子/著 トダ タカコ 193-198
成熟した「ことばの使い手」になる セイジュク シタ コトバ ノ ツカイテ ニ ナル 小林 ミナ/著 コバヤシ ミナ 202-207
海外の現場で「公共性」を担う カイガイ ノ ゲンバ デ コウキョウセイ オ ニナウ 福島 青史/著 フクシマ セイジ 208-213
「自立した書き手」を育てる ジリツ シタ カキテ オ ソダテル 太田 裕子/著 オオタ ユウコ 214-219
日本語教育学における「公共性」を考える ニホンゴ キョウイクガク ニ オケル コウキョウセイ オ カンガエル 蒲谷 宏/著 カバヤ ヒロシ 225-234
公共日本語教育学の地平 コウキョウ ニホンゴ キョウイクガク ノ チヘイ 川上 郁雄/著 カワカミ イクオ 235-247