成田 康子/著 -- 筑摩書房 -- 2017.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /017.4/5007/2017 7109037731 配架図 Digital BookShelf
2017/10/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-480-68984-9
ISBN13桁 978-4-480-68984-9
タイトル 高校図書館デイズ
タイトルカナ コウコウ トショカン デイズ
タイトル関連情報 生徒と司書の本をめぐる語らい
タイトル関連情報読み セイト ト シショ ノ ホン オ メグル カタライ
著者名 成田 康子 /著
著者名典拠番号

110006125110000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 2017.6
ページ数 213p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名のルビ等 チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号 280
シリーズ番号読み 280
価格 ¥840
内容紹介 北海道・札幌南高校の図書館。ここを訪れる生徒たちは、本を介して司書の先生に自分のことを語り出す。生徒たちの数だけある、彼らの青春と本にまつわるかけがえのない話を綴る。
書誌・年譜・年表 文献:p206~213
学習件名 学校図書館,読書,高校生
学習件名カナ ガッコウ/トショカン,ドクショ,コウコウセイ
一般件名 学校図書館
一般件名カナ ガッコウ トショカン
一般件名典拠番号

510589400000000

分類:都立NDC10版 017.4
書評掲載紙 朝日新聞  2017/07/02  2020 
資料情報1 『高校図書館デイズ 生徒と司書の本をめぐる語らい』(ちくまプリマー新書 280) 成田 康子/著  筑摩書房 2017.6(所蔵館:多摩  請求記号:/017.4/5007/2017  資料コード:7109037731)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153008929

目次 閉じる

はじめに
日常を跳ぶ
  1 作家と「言葉のキャッチボール」
  本に守られる、本に開かれる/大人から尊重されながら
  2 壇上から見た景色を忘れない-高校生ビブリオバトル大会
  My favorite thing/一・四秒にかける青春
  3 わたしを取り巻く世界を、わたしの言葉で
  アリス流「世界旅行」のすすめ/『わたしはマララ』/日本語と英語で読む物語
世界を追いかけて
  4 文字-その魅惑的な世界
  僕と文字との長いつきあい/文字についてみんなが聞いてくれた/人工言語をつくる試み
  5 地図を片手に三次元の世界へ
  「心を抜く」ために自転車に乗る/本の登場人物と歩く/いつの間にか熱く語っていた-高校生直木賞/そして、家から歩き出す
  6 格好いいな、寺山
  寺山修司の言葉/「言葉を砥ぐ」-読書体験記コンクール/わたしたちは考えることをやめられない
創造に魅せられる
  7 最後の一音が消えるとき
  思いっきり遠くの世界に行きたい/音楽で表現する
  8 山と、ダンスと、太宰治
  気分が落ち込んでいるときは/マンガは娯楽か芸術か/体と心の相関を感じて
  9 絵を描くこと、本を読むこと
  解釈はしない。考える。/一本の線/ゴンブリッチ『美術の物語』/つながっていく、さまざまな人と
  10 小説を書く
  「解く」ためでなく「取り入れる」ために/<標本>のように自分の思いを書き留める/芸術は人を選ばない
旅ははじまったばかり
  11 遠距離通学と読書の時間
  スマホから文庫本へ/言葉を味わう/活字で味わう
  12 SFの想像力と世界史
  僕は決断した/ルーツと未来を探って/自分の目で確かめたい
  13 わたしたちは少しずつ大人になる
  悩みは尽きることなく/フリーペーパーづくり/親友が大人になっていた
おわりに
[本書に登場する本]
[南高図書館風景]